MENU
海外FX特集記事
海外FX業界の基礎知識や最新動向を、初心者にもわかりやすい内容で解説しています。海外FXの基本的な仕組みや特徴、利用するにあったてのメリットデメリットなど、これから海外FXを始める方にとって役立つ情報が満載です。
海外FXのゼロカットシステムは、海外FX業者を利用するうえで得られる大きなメリットのひとつです。ゼロカットシステムとは、相場急変時に口座残高がマイナスになっても、その損失分を業者が補填し、残高をゼロに戻してくれる仕組みです。これにより、追加の支払い義務(追証)が発生せず、借金を背負うリスクを回避できます。
一方で、国内FX業者にはゼロカットシステムが導入されておらず、相場の急変時には口座残高以上の損失が発生する可能性があります。そのため、海外FXと国内FXでは、万が一の際のリスク管理の仕組みに大きな違いがあるといえるでしょう。
本記事ではマイナス残高を帳消しにできるゼロカットシステムとは何かを徹底的に解説します。さらに、海外FXでゼロカットが執行される流れや、適用されない条件なども詳しく解説しているので、取引を始める前にぜひご確認ください。
ゼロカットシステムとは、海外FX業者が採用している顧客資金を保護する仕組みのことです。相場が急変して口座残高を超えるマイナスが発生しても、ゼロカットの適用により損失がゼロにリセットされます。特に海外FXでは、ゼロカットシステムを導入する業者が多く、キプロスなど一部の金融ライセンスでは規制によってゼロカットシステムの導入が義務付けられています。
まずは、海外FXのゼロカットシステムの概要から解説していきます。
ゼロカットシステムとは、取引によって口座残高を超える損失が発生した場合に、超過した損失分を海外FX業者が補填する仕組みです。ゼロカットは和製英語といわれており、海外FX業者の公式サイト内では「マイナス残高リセット」や「NBP(Negative Balance Protection)」と表現されることがあります。
例えば、口座に10万円を入金し、取引によって20万円の損失が発生した場合を考えてみましょう。ゼロカットシステムがなければ、20万円の損失は全額トレーダーが負うことになるため、マイナス残高となる10万円の損失もトレーダーが自ら補填する必要があります。しかし、ゼロカットシステムを採用している海外FX業者なら、マイナス残高分は業者が補填するため、トレーダーが負う損失は入金額である10万円までになります。
海外FXでは、急激な相場変動による損失リスクに対して、ゼロカットシステムにより顧客資金を保護する仕組みが整備されており、トレーダーは想定外の損失リスクを排除し、安心して取引ができるでしょう。
なお、日本人に人気No.1の海外FX業者であるXMTrading(エックスエム)でも、ゼロカットシステムを採用しています。ゼロカットシステムにより、予期せぬ相場急変があっても損失が限定され、安心して取引に集中できる環境が整っています。
XMのゼロカットシステムの詳細はこちらロスカットとゼロカットは、どちらも損失からトレーダーの資金を保護するためのシステムです。しかし、両者では仕組みと発動のタイミングは異なります。
ロスカットは、損失によって証拠金維持率が低下した際に、含み損の大きいポジションを強制的に決済する仕組みです。ロスカットが行われる証拠金維持率を「ロスカット水準(レベル)」と呼び、海外FXでは一般的に20%前後の業者が多くなっています。また、国内FXのロスカット水準は、50%〜100%が一般的です。
対してゼロカットとは、発生したマイナス残高をリセットする仕組みです。為替相場では、為替レートが急激に動いた場合にロスカットが間に合わずにマイナス残高となることがあります。ゼロカットが発動するタイミングは各業者によって異なりますが、一般的には、マイナス残高が発生してから数時間から数日程度で自動的に発動します。
ロスカット
ロスカットは、保有ポジションを強制的に決済して損失の拡大を防ぐ仕組みです。証拠金維持率が一定の基準を下回った時に自動的に発動します。
ゼロカット
ゼロカットは、ブローカーが不足分を補填して残高をゼロに戻し、追証が発生しないようにする仕組みです。相場の急変動でロスカットが間に合わず口座残高がマイナスになった場合に適用されます。
ロスカットとゼロカットは役割が異なり、両方が連携することでトレーダーの資金を守っています。急激な相場変動が起きた場合でも、国内FXのように追加の入金を求められる心配はありません。
XM ゼロカット執行のタイミングの詳細はこちら海外FXでは、国内FXのように追証(追加証拠金)によって借金を負うリスクはありません。一部のゼロカットを採用していない業者では、相場急変時に残高がマイナスとなれば、その不足分をトレーダーが業者に支払わなければならず、事実上「借金」となる場合があります。
一方で、多くの海外FX業者はゼロカットシステムを導入しており、証拠金維持率が一定水準を下回り強制ロスカットが執行されたとしても、残高がマイナスに転じた分は業者側で補填されます。そのためトレーダーに追加の入金義務は発生せず、自己資金以上の損失を抱えることはありません。
国内FXにおける追証は、証拠金維持率が業者規定の基準を下回った場合に発生し、証拠金の追加入金が求められる制度です。追証の解消方法としては、追加入金または保有ポジションの決済により行うのが一般的です。期限までに追証を解消できなかった場合は、業者がポジションを強制決済します。
海外FXは追証による借金リスクがないことから、初心者でも安心して取引を始めやすい環境が整っています。
XMTrading(エックスエム)でも、ゼロカットシステムを完備し、リスクを限定した安全な取引が可能です。さらに、今なら15,000円分の口座開設ボーナスを受け取れるチャンスもあります。自己資金を使わずにスタートできるので、リスクを抑えて海外FXを体験してみたい方にもおすすめです。
海外FXでは一般的なゼロカットシステムですが、国内FXでゼロカットや同様の顧客資金保護を行っている業者は存在しません。ここからは、国内FXでゼロカットシステムが実施できない理由とそのリスクについて解説します。
国内FX業者では、金融商品取引法第39条にて損失補填の禁止が定められているため、FX取引や各種金融取引においてゼロカットは実質的に禁止されています。この法令は、投資家保護と市場の公平性維持を目的としていますが、同時にトレーダーにとっては常に損失リスクと隣り合わせになることに注意が必要です。
加えて、損失補填への規制の他にも、国内FXでは追証制度や最大レバレッジへの規制があります。
さまざまな法令や要因によって、国内FX業者ではゼロカットを導入できないため、ロスカットが遅れた場合など投資に対するリスクは投資家が負わなければなりません。
ゼロカットがない場合、2015年1月15日に発生したスイスフランショックのような事態が起きると借金を抱えるリスクがあります。スイスフランショックでは、スイス国立銀行が突如発表した為替レート無制限介入策の停止によって、極めて短時間の間に2,000pipsほど暴落しました。
国内FXでは2011年8月からレバレッジが最大25倍に制限されていましたが、短時間に大きな値動きが発生した場合には、口座残高を超える損失が発生するリスクがあります。スイスフランショックの際は、ゼロカットのない国内FXでは、高額な借金を抱えてしまうトレーダーもいました。
XMTrading(エックスエム)は、過去のスイスフランショックにおいても、全てのマイナス残高に対してゼロカットを実行した実績を持っています。そのためXMでは、万が一の大暴落や急激な相場変動が発生しても、損失は口座残高の範囲に限定され、追証や借金を負う心配はありません。安心して取引に臨める体制が整っている点は、大きな魅力といえるでしょう。
特に、ボラティリティの高い相場に不安を感じる方でも、リスクを抑えつつチャレンジできる環境が提供されています。
海外FX取引におけるゼロカットシステムは、予期せぬ大きな損失からトレーダーの資金を守る重要な安全装置です。ここからは、ゼロカットが執行されるまでの一連の流れを、3つのステップに分けて解説していきます。
通常のFX取引では、証拠金維持率が規定の水準を下回るとロスカットが発動し、わずかな残高を残して強制的にポジションが決済される仕組みです。しかし、値動きが急な場合やレートが飛んだ場合などは、ロスカットが間に合わずマイナス残高が発生する場合があります。
ロスカットが間に合わないほどの瞬間的で急激な値動きは、以下のような状況で発生する可能性があります。
しかし、上に挙げたタイミング以外にも、瞬間的にレートが飛ぶなどの突発的な値動きが発生することがあるので注意しなければなりません。特に1分足の規模では、値幅が大きくなることも珍しくありません。
ハイレバスキャルピングを行う場合、通常の相場でもマイナス残高が発生するリスクは高くなります。ただし、マイナス残高が確定した段階では、まだゼロカットは行われません。
XMラボではプッシュ通知機能を提供しており、最新のキャンペーン情報だけでなく重要な経済指標の発表もタイムリーにお知らせしています。経済指標は急激な値動きにつながりやすいため、プッシュ通知を活用すれば見逃しを防ぎ、損失リスクを抑えやすくなります。ゼロカットに頼る前に、まずはロスカットそのものを防ぐ工夫を取り入れてみてください。
ゼロカットシステムを採用している海外FX業者の場合、業者が定める条件を満たせば、マイナス残高をゼロにリセットできます。
ゼロカット執行の条件やタイミングは海外FX業者により異なりますが、一定時間の経過や、口座への追加入金のタイミングでマイナス残高がリセットされる業者が多いです。
海外FX業者によってゼロカット執行のルールは異なるので、事前に確認しておきましょう。
XMのゼロカットシステムのルールや詳細はこちらゼロカットが完了した口座は、残高がゼロにリセットされているため、取引を再開するには再び入金する必要があります。
入金後は、ゼロカット執行によるペナルティや制限は基本的になく、通常通りに取引が行えます。ただし、大きな損失を出すことは精神的に負担がかかるものなので、平常心を取り戻すまでトレードを控えたほうが良いでしょう。
ゼロカットシステムは、想定外の大きな損失を防ぐと同時に、海外FXのメリットである高いレバレッジを生かすには必要な制度です。ゼロカットシステムによって損失リスクを最小限に抑えられることで、海外FXトレーダーは安心して自由に取引できます。ここからは、ゼロカットシステムのメリットを解説します。
投資では損失の管理が何よりも大事ですが、損切り設定を徹底しても、FXでは予期しない暴騰や暴落に巻き込まれる可能性は常に存在します。ゼロカットシステムの最大の利点は、トレーダーを借金のリスクから守ることです。
ゼロカットを行っている海外FX業者を利用することで、入金額を超える自己資金を失うことはないため、資金管理やトレード計画が立てやすくなります。先の見えないマーケットにおいて、マイナス残高が発生しても口座残高がゼロにリセットされることで、落ち着いてトレードができます。
海外FXでは、高いレバレッジを活用することで資金に対して大きな数量での取引が可能ですが、ゼロカットシステムがなければ、危険な取引になるでしょう。
一方で、ゼロカットシステムがあるFX業者なら、海外FXの特徴である高いレバレッジを最大限に活用できます。例えば、証拠金が1万円ある口座の最大レバレッジが1,000倍の場合、最大で1,000万円分の取引が可能ですが、その場合でも最大損失を1万円に限定できます。
XMの最大1,000倍レバレッジの詳細はこちらXMTrading(エックスエム)では、提供する全口座タイプ、および全銘柄の取引でゼロカットシステムを実施しています。最大1,000倍のレバレッジを活用しながら、最大損失を限定しつつ高い収益を目指すことが可能です。
ここまで、海外FXのゼロカットシステムについて、優れている点を中心に解説してきました。しかしゼロカットシステムを利用する際は、いくつかの注意点があります。ここからは、取引を行う前に確認しておきたいゼロカットシステムのデメリットや注意点について、詳しく解説していきます。
結論からいうと、ゼロカットシステムそのものにデメリットはありません。例えば、ゼロカットを執行する際に手数料が発生したり、執行後に一定期間取引できなくなったりすることは一切ありません。
さらに、ゼロカットが行われる金額や回数などにも制限はないため、安心して取引できます。
一部の海外FX業者では、ゼロカットシステムの悪用を防ぐため、特定の取引スタイルを制限している場合があります。特に、ゼロカットを前提とした過度なハイレバレッジ取引は、規約違反と判断され、口座凍結や利益取り消しのリスクがあるため、事前に利用する海外FX業者の規約をご確認ください。
ゼロカットシステムの適用条件やタイミングは、各FX業者ごとに異なります。定められたゼロカットシステムのルールを守れなかった場合、マイナス残高がリセットされない可能性があるためご注意ください。
海外FX業者がゼロカットを行うタイミングやルールには、次のようなものがあります。
ゼロカットの条件は業者によって異なります。中には入金しなければ執行されないケースや、マイナス残高のまま入金するとゼロカットが無効になるルールを設けている業者もあります。さらに、多くは口座単位でゼロカットを行いますが、アカウント単位で処理する業者では、他口座の資金が自動的に補填に充てられる点に注意が必要です。
このように、ゼロカットに関するルールや条件は海外FX業者ごとに異なります。ゼロカットを受けられなくなるリスクを避けるためにも、事前にゼロカットの執行ルールをご確認ください。
XM ゼロカットの執行ルールの詳細はこちらすべての海外FX業者がゼロカットシステムを採用しているわけではありません。海外FX業者のゼロカットへの対応状況は、公式サイト内に記載がある場合がほとんどですが、見つからない場合はカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。
また、経営面で脆弱さのある海外FX業者では、ゼロカットの実施を謳っていても、実際には行われない可能性も否定できません。そのため「海外FX業者ならどこでもゼロカットがあるから安心」とは考えずに、ゼロカットを実施しているFX業者が損失の補填をできる信頼性の高い業者か確認することが重要です。
XMTrading(エックスエム)では、ゼロカットシステムを正式に導入しており、公式サイトでも明確に記載しています。相場の急変で口座残高がマイナスになった場合でも追加の支払い義務は発生せず、残高を自動的にゼロにリセットするため、安心して取引を続けることができます。
XMの信頼性の詳細はこちらゼロカットの執行に問題のない海外FX業者を利用していても、ユーザーがその業者の定める禁止事項に抵触した場合は、損失補填はされずゼロカット非適用となる可能性がありますのでご注意ください。
海外FX業者では、一般的には以下のような行為を禁止事項としています。
これらの行為が禁止されている場合、違反するとマイナス残高が発生してもゼロカットが適用されないことがあります。さらに、以下のようなペナルティが科される可能性もあるため注意が必要です。
公正な取引環境を維持するために、これらの禁止行為に対して海外FXは厳格な姿勢を取っています。トレーダーは、ゼロカットシステムを安全網として利用しつつ、適切なリスク管理と取引戦略を実践することが重要です。
XMの禁止事項の詳細はこちら海外FXのゼロカットと高いレバレッジを活用することで、より安全で効率よく利益を狙うことが可能です。トレーダーの中には、ゼロカットを利用することで、極限までリスクを抑えた必勝法が作れるのではないかと考える人もいるかもしれません。
しかし、ゼロカットシステムはトレーダーの資金保護のために実施される仕組みです。そのため、ゼロカットされることを前提としたトレード手法は、悪用や濫用とみなされる可能性が高くなります。
ここからは、ゼロカットの悪用例として、2つの取引方法をご紹介します。読者の皆様はくれぐれも行わないようにご注意ください。
ゼロカットシステムを悪用した代表的な禁止行為として、複数口座による高いレバレッジをかけた両建て取引があります。
この取引では、相場が大きく動きそうなタイミングを狙って、高いレバレッジで同銘柄・同数量の両建てを複数口座間で仕掛けます。為替レートが大きく上昇した場合、口座Aでは大きな利益が出せますが、口座Bは残高を超える損失をゼロカットで帳消しにすることが可能です。
口座A(ドル円買い)
ドル円が上昇した場合、利益が発生します。
口座B(ドル円売り)
ドル円が一定値幅上昇すると、強制ロスカットが発生しますが、口座残高以上の損失は発生しません。
瞬間的に相場が大きく動いたタイミングでこの手法を行えば、高い確率で利益を出せるでしょう。しかし、この手法は明らかにゼロカットを前提としているため、多くの海外FX業者では禁止されています。
多くの海外FX業者が、ゼロカットの悪用にかかわらず、複数口座を利用した両建てを禁止しています。しかし、同じ口座内の両建てであれば、基本的には認められています。もちろんゼロカットの悪用となる取引を行ってはいけませんが、戦略的に同一口座内の両建てを行うことは可能となっています。
海外FX業者の中には、経済指標の発表時だけを狙ったハイレバレッジ取引を禁止しているところもあります。これはゼロカット制度を悪用する行為とみなされるためです。
この取引では、注目される経済指標発表の直前に高いレバレッジをかけてポジションを持ちます。想定した方向に動けば、指標発表による急激な価格変動を利用して大きな利益が出せますが、想定した方向に動かなくてもゼロカットにより損失額を最小限に抑えられます。
しかし、こうした取引方法では、本来トレーダーが負うべき取引のリスクを海外FX業者に肩代わりさせている形になるため、ゼロカットの使われ方としては正しい方法とはいえません。そのため、経済指標発表のみを狙うハイレバ取引は、多くの海外FX業者で禁止されています。
海外FX業者のXMTrading(エックスエム)はゼロカットシステムを採用しており、安全性の高い取引環境をトレーダーに提供しています。ここからはXMのゼロカットについて、信頼性が高い理由や、ゼロカット執行のタイミングなどを詳しく解説していきます。
ゼロカットシステムを採用している海外FX業者は多いものの、業者の資金力や信頼性が低い場合、損失補填ができずに破綻するリスクもゼロではありません。しかし、XMTrading(エックスエム)の場合は、以下の理由からそうした心配は不要です。
XMはグループ全体として、英国金融行動監視機構やキプロス証券取引委員会などの高難度ライセンスを複数取得し、世界190ヶ国以上でサービスを提供する国際的なFXブローカーです。金融ライセンスの取得や維持には、資本金、顧客資金管理、リスク管理などの要件を満たす必要があります。世界各国の金融ライセンスを取得し事業を展開できていることは、XMが強固な経営および財務基盤を持っていることの証明になるでしょう。
詳細:
XMTrading(エックスエム)のゼロカットシステムは、マイナス残高が確定した後で行われます。取引口座内で保有中のポジションがある場合は、ゼロカットは行われません。マイナス残高が確定した後は、以下のいずれかの方法で資金を追加または移動することで、自動的にゼロカットが適用され、残高がリセットされます。
追加入金された金額がマイナス残高の補填に充てられることはないので、ご安心ください。また、口座へ入金しない場合でも、一定時間経過後にゼロカットが執行される場合があります。ただし、タイミングは不定期となるため、確実にゼロカットを行いたい場合は、取引口座へご入金いただくことをおすすめします。
XM ゼロカット執行前の追加入金の詳細はこちらゼロカットに関するご不明点やお困りごとがある場合は、XMのカスタマーサポートにお問い合わせください。日本人スタッフによる丁寧なメールでのサポートは平日24時間、ライブチャットやLINEは平日午前8時から午後10時(土日は午前中)まで利用することが可能です。
XMの日本語サポートの詳細はこちらXMTrading(エックスエム)では、全ての取引がゼロカットの対象になります。ゼロカットの対象範囲は以下の通りです。
そのため、FX通貨ペアに限らず、ゴールドや仮想通貨などのボラティリティの高い銘柄や、その他CFD銘柄においても、マイナス残高発生時はゼロカットの対象になります。禁止事項への抵触などの例外を除けば、XMで取引する限り入金した金額を超える損失は発生しませんのでご安心ください。
XMの口座タイプの詳細はこちらXMTrading(エックス エム)では、ボーナスを使用して取引する場合でも、マイナス残高が発生した場合はゼロカットが適用されます。
XMでボーナスを使用中に損失が発生した場合の処理順序は次の通りです。
残高から損失を差し引く
まず、損失は入金額(残高)から差し引かれます。
残高ゼロでボーナス消費
残高が尽きると、次にボーナス(クレジット)が自動的に消費されます。
ゼロカットで残高リセット
ボーナスもなくなりマイナスになると、ゼロカットで残高はゼロに戻ります。
このように、ゼロカットシステムは有効証拠金(残高+ボーナス)がマイナスになった場合に適用されます。ゼロカット執行後は口座の有効証拠金はゼロにリセットされるため、損失により消失したボーナスは復元されない点にご注意ください。
XM ゼロカット執行時のボーナスの取り扱いの詳細はこちら海外FXのゼロカットシステムは、トレーダーを守る最終的なセーフティーネットとして機能します。しかし、ゼロカットシステムに過度に依存するのではなく、大きな損失を被らないように取引することが重要です。最後に、海外FXの取引でゼロカットを避けるための具体的な注意点について解説します。
取引におけるリスク管理の基本は、適切なロット設定と損切りの徹底です。損切りのタイミングはトレード手法や理論に沿って決められますが、ロット設定はトレーダーのレベルによって異なります。上級者であればリスクを許容して大きめのポジションサイズで取引することも可能ですが、初心者の場合はなるべく小さめのロットで取引した方が安全です。
資金管理の基本として、一般的に1回のトレードで許容できる損失は取引資金全体の2%までといわれています。平均的な損切り幅が20pipsのトレーダーが10万円の資金で取引する場合は、およそ0.1ロット(1万通貨)が適正な取引ロットの上限といえるでしょう。
適正範囲を超えるロットでのトレードでは、わずかな逆行でも想定外の損失を被る可能性が高くなります。取引によって発生する損益は銘柄ごとに異なるため、ロット数と1pipsあたりの損益を正確に把握したい場合は、海外FX業者が提供する計算ツールを利用すると便利です。
XMラボでは「トレード計算ツール」が用意されており、簡単な入力で必要な数値を確認できます。ぜひご活用ください。
詳細:
経済指標の発表や要人発言は、相場が大きく動きます。多くの利益を狙える反面、損失を被るリスクも高くなるので、積極的な取引は避けたほうが良いでしょう。
市場への影響力が大きい代表的な経済指標や要人発言は、次の通りです。
雇用統計だけではなく、米国の主要な経済指標(消費者物価指数や小売売上高など)は関連する多くの銘柄に対して影響力があります。また、各国の経済指標や要人発言が、関連する銘柄に影響することも少なくありません。例えば、英国の経済指標によってポンドを含む通貨ペアで大きな値動きが発生することはよく見られる動きです。
政治や経済のイベントの多くは、あらかじめ発表のスケジュールが決まっています。カレンダーで確認しておけば、イベントの時間を知らない状態で大きな損失が発生するリスクを軽減することが可能です。
詳細:
反対に、ファンダメンタルを考慮してトレードする場合は、経済指標発表や要人発言が取引の契機となる場合もあるでしょう。ただし、そうした場合でも経済指標発表や要人発言時はスプレッド拡大やスリッページの発生だけでなく、瞬間的なレートの乱高下が発生しやすい点には十分に注意が必要です。
なお、XMラボでは、主要な経済指標の発表時刻をプッシュ通知でお知らせしています。あらかじめ情報を受け取ることで、取引の準備がしやすくなり、チャンスを逃さずに相場に臨むことが可能です。経済指標をきっかけに取引を検討する方は、ぜひご活用ください。
海外FXのゼロカットシステムは、最大損失を口座残高に限定し、借金リスクを回避できる優れた仕組みです。ただし、ゼロカットに頼り過ぎず、適切なリスク管理を徹底することも忘れてはいけません。
また、ゼロカットの確実な適用のためには、信頼性の高い海外FX業者選びが最も重要です。安心して取引できる環境を構築することで、より集中してトレードに向き合うことができるでしょう。
XMTrading(エックスエム)では、このゼロカットシステムを全口座タイプで採用しているほか、各種ボーナスキャンペーンも用意しています。これにより、自己資金のリスクを抑えながら取引を始めることができ、特に海外FXが初めての方でも安心して挑戦しやすい環境が整っています。
さらに、今なら15,000円の口座開設ボーナスや入金ボーナスが提供されているため、少額からリスクを限定したハイレバレッジ取引を体験することも可能です。ぜひこの機会に口座開設をご検討ください。
作成日
:
2025.10.02
最終更新
:
2025.11.05
XMのゴールドが取引できない理由とは?原因や解決方法を徹底解説
XMの入金ボーナスが反映されない原因とは?ボーナスの受け取り方から復活方法まで徹底解説
XMのレバレッジ制限(規制)とは?レバレッジ制限の仕組みや解除方法を徹底解説
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
MENU
WebPush通知を受信
スマートフォンをご利用のお客様は、ホーム画面にアプリを追加後、プッシュ通知をオンにしてください。プッシュ通知機能を利用して、取引チャンスやお得なボーナス情報を受け取ろう!
手順をみるキリの良い価格帯(レート)に達したときに通知を受け取る機能。
通知を受け取ることで、トレードの機会を捉えたりリスク管理に役立ち、多くのトレーダーが注目しています。
100pips(1JPY)ごと(例:1ドル=147円、1ドル=148円等)に通知。同じレートでの通知は、3日間(72時間)経過後にリセットされます。
500pips(50USD)ごと(例:3000ドル、3050ドル等)に通知。同じレートでの通知は、3日間(72時間)経過後にリセットされます。
5,000USDごと(例:110,000ドル、115,000ドル等)に通知。同じレートでの通知は、3日間(72時間)経過後にリセットされます。
リアルタイムでドル円、ゴールド、ビットコインの価格変動を通知。外出先でも取引チャンスを逃さず、相場状況に瞬時に対応した注文が可能です。
10分間で30pips(0.3JPY)以上の変動があった時(急騰・急落)に通知。その後、同条件での急変動通知は1時間停止します。
1時間で20USD以上の変動があった時(急騰・急落)に通知。その後、同条件での急変動通知は4時間停止します。
1時間で2,000USD以上の変動があった時(急騰・急落)に通知。その後、同条件での急変動通知は4時間停止します。