close

新規口座開設ボーナス
15,000円プレゼント

平均足

GLOSSARY

FX用語解説集

XMTrading(エックスエム)ラボでは、便利なFX関連の用語集を提供しております。FXトレードに関する専門用語をわかりやすく、具体的に解説しておりますので、FX初心者の方でも安心してトレードを始めることができ、FX取引のスキルアップにつながります。

平均足

読み方、同義語、対義語

読み方 へいきんあし
同義語 コマ足

平均足とは4本値を加工して値動きを表示するチャートで、ローソク足チャートに似た形状です。ローソク足チャートよりも陽線陰線が連続しやすい性質があり、トレンドの確認に利用されます。

平均足

ローソク足と平均足の違いは、始値終値にあります。平均足の始値は一本前の平均足の始値と終値の平均値を使用し、4本値の平均値が終値になります。日足チャートの場合、平均足の四本値は下表のとおりです。

平均足

日足で説明すると、平均足は下記のように計算されます。

始値 (前日平均足始値 + 前日平均足終値)÷ 2
高値 当日の高値
安値 当日の安値
終値 (当日始値 + 当日高値 + 当日安値 + 当日終値)÷ 4

陽線が続けば上昇トレンド、陰線が続けば下降トレンドを示唆します。また、陽線と陰線の実体の長さによってトレンドの強弱が分かるとされており、実体が長い陽線は強い上昇トレンド、実体が長い陰線は強い下降トレンドであると見なされます。

point ローソク足と平均足はヒゲの意味が逆

ローソク足では、長い下ヒゲができると、一旦価格が下降したものの買い戻されて終値をつけたことを示し、上昇傾向や下値の堅さを表します。その一方、平均足では、強い上昇トレンド中には長い上ヒゲが、強い下降トレンド中には長い下ヒゲが発生します。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。