4本値

4本値

読み方、同義語、対義語

読み方 よんほんね
同義語 OHLC

4本値とは、ある一定期間の値動きの中で、最初の価格である始値(OPEN)、最も高くなった価格の高値(HIGH)、最も安くなった価格の安値(LOW)、最後の価格である終値(CLOSE)のことです。各構成要素の英語の頭文字をとってOHLCと呼ばれることもあります。この4本値を、視覚的に分かりやすく描いたのがローソク足で、それを時系列に並べるとチャートになります。

4本値とローソク足

ローソク足は、始値よりも終値の価格が高ければ陽線、始値よりも終値の価格が安ければ陰線となります。高値や安値は実体から上下に伸びる線で描かれ、ヒゲと呼ばれます。

knowledge 4本値で最も注目されるのは終値

4本値はいずれも重要ですが、中でも終値の価格は最も重要視されます。多くのテクニカル指標はCLOSEの値で計算しており、始値(OPEN)からの途中経過を考慮していません。また、ローソク足チャートとは別に、終値の価格のみを線でつないだラインチャートもあります。

ラインチャート

ラインチャートでは、始値からの値動きの途中過程(ヒゲ)が描かれません。シンプルなラインになる分、トレンドを視覚的に把握しやすいといわれています。

ラインチャート

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。