実体

実体

読み方、同義語、対義語

読み方 じったい
同義語 胴体、実柱
対義語 ヒゲ

実体とは、ローソク足始値終値の間のことで、四角で表されます。始値よりも終値が高くなれば陽線、低くなれば陰線です。その実体から高値安値に向けて伸びるのが「ヒゲ」と呼ばれます。

ローソク足の実体とヒゲ

実体が短ければ、その期間の始値と終値にあまり差がなかったことが分かります。ほとんど差のないものはコマ足と呼ばれ、相場に方向性がないことを表します。一方、実体が長ければ、その期間の始値から終値にかけて大きく値動きしたことを示します。実体の長いローソク足は大陽線大陰線と呼ばれ、その方向へのトレンドの発生や継続を表します。また、始値と終値が同値であれば、実体の四角にはならず、横一本の線となります。これは寄引同事線と呼ばれ、相場の転換を示唆します。

強いトレンドが発生している場合は、大陽線・大陰線が出現しやすくなります。中でも、上下のヒゲが作られない陽線坊主・陰線坊主は、買い方・売り方が一方的に価格を押し上げ・押し下げたことを意味し、その後も勢いが継続することに期待できます。

point 長いヒゲはトレンド転換を示唆

実体と同様に、ヒゲの長さからも値動きの推移が読み取れます。長い上ヒゲは、一時は高い水準まで上昇したものの、そこから押し戻されてしまったことを示し、下降の圧力が強くかかったことが分かります。逆に長い下ヒゲは、一時は安い水準まで下降したものの、そこから反発して上昇の圧力が強くかかったことが分かります。どちらも、トレンドの転換を示唆するものと解釈できます。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。