始値

始値

読み方、同義語、対義語

読み方 はじめね
同義語 OPEN
対義語 終値

始値とは、ある一定期間の最初についた価格のことです。英語ではOPENと呼びます。例えば、図のような値動きがあった場合、100円が始値です。

ローソク足の4本値

なお、図に示された始値(OPEN)、高値(HIGH)、安値(LOW)、終値(CLOSE)は4本値(OHLC)と呼ばれ、これを基にローソク足を描くことができます。この例では、100円から始まり、途中で102円の高値と、98円の安値をつけながら、最終的に99円で終わり、陰線が形成されます。

ローソク足の4本値
point 陽線・陰線は始値と終値で決まる

ローソク足が陽線になるか陰線になるかは、始値と終値のみで決まり、途中の値動きとは無関係です。始値より終値が高ければ、ローソク足の期間中に上昇したということを意味し、陽線となります。逆に、始値より終値が低ければ、下降を意味し、陰線となります。

平日の24時間稼働しているFXでは、基本的に前のローソク足の終値が、次のローソク足の始値に引き継がれていきます。しかし、週末を挟んだ場合や大きな値動きがあった場合は、前のローソク足の終値と次のローソク足の始値の間に乖離が発生することがあり、これを「窓開け」といいます。1日のうちで取引時間が限定されている株式などでは、週明けに限らずどの日でも窓開けが発生する可能性があります。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。