終値

終値

読み方、同義語、対義語

読み方 おわりね
同義語 CLOSE
対義語 始値

終値とは、ある一定の期間の最後についた価格のことです。英語ではCLOSEと呼びます。例えば、図のような値動きがあった場合、99円が終値です。

終値

なお、図に示された始値(OPEN)、高値(HIGH)、安値(LOW)、終値(CLOSE)は4本値(OHLC)と呼ばれ、これを基にローソク足を描くことができます。この例では、100円から始まり、途中で102円の高値と、98円の安値をつけながら、最終的に99円で終わり、陰線が形成されます。

終値

ローソク足を構成する4本値のうち、終値は最後の価格ということで、チャート分析では重要視されます。最も広く知られているテクニカル指標移動平均線は、一定期間の価格の終値の平均値をつなぎ合わせて表示したものです。また、ラインチャートのように一定期間の終値だけを表示するチャートもあります。そうしたことからも、終値の重要性が高いことが分かります。

日足では、ローソク足の終値はその日の最後の価格です。株式市場の場合、1日の取引が始まる9時が始値、取引が終わる15時が終値となります。FXの場合、市場は24時間動き続けますが、ニューヨーク市場が終わる日本時間7時(夏時間は6時)を1日の区切りと考えるため、そこが終値となり、それに続いて次のローソク足の始値が作られます。

knowledge トレードの条件として用いられる「終値ベース」

トレードの基準として「終値ベース」という言葉が用いられます。これは、終値を確認してからトレードを行うという意味です。例えば、あるレート水準を終値ベースで上回ったらエントリーという条件の場合、ローソク足形成中にその水準を上回ったとしても条件には合致せず、最終的に終値が水準を上回るかどうかが判断基準となります。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。