日足

日足

読み方、同義語、対義語

読み方 ひあし

日足とは価格の推移をグラフ化する際に使われる用語で、1日の値動きを1本の足で表したものを指します。また、日足で作られたチャートを日足チャートと呼びます。

現物株式など取引所での値動きをチャートにする場合、日足の表示期間や価格はどの証券会社でも同じです。しかし、FXはサービス提供時間や為替レートがFX会社ごとに異なるため、日足の表示期間や為替レートの値もFX会社ごとに異なります。多くの場合、午前7時付近から翌日午前7時付近(夏時間の場合は、午前6時付近から翌日午前6時付近)の値動きで1本の日足を作ります。

相場が荒れる場合、FX会社間で日足の高値安値が大きく異なることがあり、チャート形状やチャート分析にも影響を与えるので注意が必要です。

knowledge 1週間分の日足は5本か6本か

午前7時付近から翌日午前7時付近で1本の日足を作る場合、1週間分の日足は5本になります。しかし、日本時間午前0時などを営業日の区切りにするFX会社では、6本になります。この場合、月曜日と土曜日の日足の表示期間は24時間にならないので、注意が必要です。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。