テゾス

テゾス

読み方、同義語、対義語

読み方 てぞす

テゾス(Tezos)とは、フォーク(分岐)を行わなくとも仕様変更ができる機能を備えている仮想通貨(暗号資産)です。ソフトフォークハードフォークによって生じる混乱を避け、柔軟な仕様変更を行うことを目指して開発され、2018年にメインネットを立ち上げローンチが行われました。

テゾスのアイコン

独自のコンセンサスアルゴリズムであるLPoS(リキッド・プルーフ・オブ・ステーク)を採用し、スマートコントラクトの機能を備えているという特徴があります。単位にはXTZが使われます。

テゾスのアイコン

LPoSでは、8,000XTZ以上のテゾスを保有し、承認作業を行うためのコンピューターと安定した通信と電力環境を整えることでブロックの承認者になることができます。ビットコインのマイニングに相当する、ブロック承認作業のことをベイキング、ブロックの承認者のことをベイカーと呼びます。

8,000XTZを下回る保有量でも、承認作業に参加することができます。保有量に応じた投票権が与えられるため、ブロック承認者に委任を行い、ベーキングによる報酬の一部を受け取ることができます。そのため、テゾスのLPoSは他の仮想通貨とは違い、テゾスを保有する全てのユーザーがブロックを生成するまでに何らかの関与をすることが可能となっています。

テゾスには独自のスマートコントラクトであるフォーマル・ベリフィケーションを採用しています。スマートコントラクトはブロックチェーン上で自動契約を履行することができるシステムですが、契約にエラーやバグなどがあったとしても契約後には修正をすることが難しいというデメリットがあります。そこでフォーマル・ベリフィケーションの形式検証を導入することで、数学的にスマートコントラクトの契約が正しいのかを検証し証明することが可能です。

knowledge 過去に訴訟問題が発生

テゾスは2017年にICOを行い、2億3,200万ドル相当の資金調達に成功しました。その後、テゾスのプラットフォーム立ち上げが予定されていましたが、テゾス財団の代表とテゾスの開発や管理を行うブライトマン夫妻の間で内紛が発生し、プラットフォーム立ち上げやトークン配布が止まってしまいました。その状態に不信を募らせICO自体が詐欺だったのではと疑いが生じたことから集団訴訟が起こりましたが、2020年には原告への2,500万ドルの支払いで和解しました。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。