ニューヨーク時間

ニューヨーク時間

読み方、同義語、対義語

読み方 にゅーよーくじかん
同義語 NY時間

ニューヨーク時間とは、米国や欧州の市場参加者を中心に取引が活発に行われる時間帯のことで、日本時間の22時~翌7時(夏時間21時~翌6時)頃にあたります。24時間取引が行われるFXでは、各国の証券市場が開いている時間帯を、その取引所がある都市の名前をつけて、東京時間、ロンドン時間、ニューヨーク時間などと呼んでいます。

東京時間、ロンドン時間、ニューヨーク時間の三つは、特に取引量の規模が大きいことから、世界三大市場と位置づけられています。為替市場には、証券市場のように取引所が実在しないため、明確な時間の定義はなく、大別して日本時間の朝から夕方にかけてが東京時間、夕方から深夜にかけてがロンドン時間、夜から早朝にかけてがニューヨーク時間と呼ばれます。

世界三大市場

ニューヨーク時間は、米国の経済指標発表や要人発言、ニューヨークオプションカットなどがある23時~2時ごろに値動きが活発になります。また、米国の投機筋もどんどん参入してくるので、相場が大きく上下動する傾向があります。

なお、東京時間は世界三大市場の中でも実需筋の取引が多く、比較的落ち着いた値動きをします。また、東京時間の次に始まるロンドン時間は、実需筋だけでなく投機筋も参加し、東京時間に比べて値動きが大きくなるのが特徴です。

point 米雇用統計やFOMCは世界中の投資家が注目

ニューヨーク時間には、米国の重要な経済指標が発表されます。中でも投資家から大きな注目を集めるのが、米国労働者の雇用状況を表した米雇用統計です。原則、毎月第1金曜日に発表される経済指標で、非農業部門雇用者数と失業率が特に重視されます。また、相場への影響度が高い米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策金利発表も注目されます。いずれも内容の善し悪しや、市場予想との乖離によっては為替相場が急激に動く可能性があるので注意が必要です。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。