close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

オルタナティブ投資

GLOSSARY

FX用語解説集

XMTrading(エックスエム)ラボでは、便利なFX関連の用語集を提供しております。FXトレードに関する専門用語をわかりやすく、具体的に解説しておりますので、FX初心者の方でも安心してトレードを始めることができ、FX取引のスキルアップにつながります。

オルタナティブ投資

読み方、同義語、対義語

読み方 おるたなてぃぶとうし

オルタナティブ投資とは、認知度が高くさまざまな投資商品を通じて保有できる株式や債券ではなく、これらの伝統的資産と値動きの相関が低い資産に投資することを指します。オルタナティブ(alternative)は英語で「代替の」という意味で、日本語では「代替投資」と訳されます。

具体的には、不動産投資信託(REIT)や、農産物・鉱物・原油などのコモディティ(商品)、未公開株に投資するプライベート・エクイティ(PE)ファンド先物・オプション・スワップなどのデリバティブ取引、ヘッジファンドなどが挙げられます。近年注目を集めている仮想通貨(暗号資産)もオルタナティブ投資に含まれます。

伝統的投資とオルタナティブ投資の違い
point 個人投資におけるオルタナティブ投資

近年では分散投資の重要性が普及し、個人投資家がオルタナティブ投資を行うことも増えてきました。REITやコモディティはコストの低いインデックスファンドや上場投資信託(ETF)もあり、リターンやリスクの分析も蓄積されているため、分散投資での有効性は高いと言えます。一方、ヘッジファンドに投資する投資信託や、仮想通貨への投資は一般に高コストであり注意が必要です。

オルタナティブ投資の最大の特徴は、株式・債券との値動きの相関が低いことです。ポートフォリオに含めることにより、リスクの分散とリターンの安定性が高まる可能性があります。さらに、投資対象によっては市場の非効率性が大きく、より高いリターンを期待できる場合もあります。一般的な株式・債券・投資信託などの保有と異なりショート(売建て)を行える商品もあるため、相場のさまざまな局面で収益を狙うことができます。

デメリットとしては、伝統的資産でないため馴染みがなく、仕組みが複雑な商品もあり理解しづらい点があります。PEファンドやヘッジファンドなどは取引所で売買できないものが大半であり、流動性や換金性が低いものもあります。取引・運用コストが非常に高い商品も少なくありません。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。