上場

上場

読み方、同義語、対義語

読み方 じょうじょう

上場とは、株式や債券などの有価証券や、貴金属・エネルギー・農産物などの商品が、取引所で売買できる状態になっていることをいいます。また、狭義には、証券取引所への新規株式公開を上場と呼びます。

東京証券取引所などの証券取引所で取引できる株式を上場株式といい、それを購入した投資家はその株主になることができます。それに対して、特定の投資家だけで株式が保有されており、取引所で売買されない株式を、非上場株式といいます。

knowledge 株式上場のメリット

非上場会社は、株式を上場することで資金調達が容易になります。会社を成長させ規模を大きくしていくには、ファンドやベンチャーキャピタルから小口の資金を募るより、株式を発行して市場から資金を調達する方が多額の資金を一挙に調達できます。知名度や社会的信用の向上・人材確保がしやすくなるといったメリットもあります。創業者にとっては保有株式の売り出しで巨額の富が得られるという点も外せません。

株式を証券取引所に上場させることは、新規株式公開(IPO)と呼びます。上場するためには、証券取引所が定める基準をクリアする必要があります。一方、債務超過や時価総額の減少、不祥事など証券取引所が定める上場廃止基準に当てはまると上場廃止となり、証券取引所で取引できなくなります。

株式以外にも、さまざまな金融商品・商品先物が、取引所に上場しています。東京金融取引所は金融デリバティブの総合取引所で、為替証拠金取引(くりっく365)や株価指数証拠金取引(くりっく株365)を上場させています。株価指数や国債の先物・オプション取引、貴金属や農産物などの商品先物は、大阪取引所に上場しています。株式の新規株式公開を狙う投資法である「IPO投資」は、根強い人気を博しています。低リスクで短期間に値上り益を期待できる手法ですが、上場直後が最高値となるケースも珍しくないため、注意が必要です。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。