close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

SEARCH
RESULTS

検索結果一覧

検索結果 5420

表示件数

もち合い(保ち合い)相場
FX用語集

2020.12.14

もち合い(保ち合い)相場
もち合い(保ち合い)相場とは、買いと売りの圧力が拮抗していて、価格の動きに方向性がない状態が続くことです。高値同士を結んだレジスタンスライン(抵抗線)と、安値同士を結んだサポートライン(支持線)の、一定の範囲内を往復するように動くのが特徴です。
#テクニカルに関する用語
#トレードに関する用語
安値
FX用語集

2020.12.09

安値
安値とは、ある一定期間のうち、最も安い値をつけた価格のことです。
#テクニカルに関する用語
#トレードに関する用語
口先介入
FX用語集

2020.12.09

口先介入
口先介入とは、政府要人や中央銀行関係者が為替水準に関して、為替介入などを意識させる発言をすることで市場に影響を与えて、為替レートを意図する方向へ誘導することです。通貨水準の安定を脅かす動きに対して、抑制や牽制の手段として使われることがあります。
#ファンダメンタルズに関する用語
カバー取引
FX用語集

2020.12.09

カバー取引
カバー取引とは、FX会社が銀行などの金融機関に対して行う、リスクヘッジ目的の取引のことです。FX会社は原則として顧客との相対取引をしているため、顧客が利益を上げたときは、FX会社が同額の損失を出していることになり、その逆も成立します。
#金融に関する用語
ストップリミット注文
FX用語集

2020.12.09

ストップリミット注文
ストップリミット注文とは、現在より不利な価格(トリガー価格)を指定し、その価格に到達したら指値注文を出す注文方法です。
#MT4/MT5に関する用語
#トレードに関する用語
リクイディティ・プロバイダー
FX用語集

2020.12.09

リクイディティ・プロバイダー
リクイディティ・プロバイダー(Liquidity Provider)とは、市場における流動性(リクイディティ)を提供する金融機関のことを指します。「Liquidity Provider」の頭文字をとってLPと呼ばれることもあります。
#金融に関する用語
高値
FX用語集

2020.12.04

高値
高値とは、ある一定期間のうち、最も高い値をつけた価格のことです。
#テクニカルに関する用語
#トレードに関する用語
リクイディティ
FX用語集

2020.11.30

リクイディティ
リクイディティ(Liquidity)とは、ある市場においてどれだけ取引が成立しやすいかを示す尺度で、市場参加者数や取引量が多ければリクイディティは高くなります。日本語では「流動性」と呼ばれます。
#トレードに関する用語
欧州中央銀行(ECB)
FX用語集

2020.11.30

欧州中央銀行(ECB)
欧州中央銀行(ECB:European Central Bank)とは、EU加盟国のうちユーロを使用している19か国(ユーロ圏)の金融政策を担当する中央銀行で、1998年に設立されました。日本でいう日銀にあたります。
#ファンダメンタルズに関する用語
#金融に関する用語
イングランド銀行(BOE)
FX用語集

2020.11.30

イングランド銀行(BOE)
イングランド銀行(BOE:Bank of England)とは、英国の中央銀行です。物価の安定と英国政府による経済政策の支援を目的とし、金融政策を立案・実行しています。
#ファンダメンタルズに関する用語
#金融に関する用語
ADP雇用統計
FX用語集

2020.11.30

ADP雇用統計
ADP雇用統計とは、民間の会社が調査を行った、米国の雇用の状況を示す統計です。労働省が発表する雇用統計の方が重要視されますが、ADP雇用統計は労働省の雇用統計の2営業日前に発表されるため、その結果を予測するための指標として注目されます。
#ファンダメンタルズに関する用語
#経済指標に関する用語
小売売上高
FX用語集

2020.11.30

小売売上高
小売売上高とは、百貨店やスーパーマーケット、コンビニエンスストアといった小売業およびサービス業などでの売上高を合算した経済指標です。世界中で同様の指標がありますが、FXで注目が集まりやすいのは、主に米国の小売売上高で、毎月第2週ごろに米国商務省から発表されます。
#ファンダメンタルズに関する用語
#経済指標に関する用語
上海総合指数
FX用語集

2020.11.30

上海総合指数
上海総合指数とは、中国を代表する経済都市、上海にある上海証券取引所の株価指数です。上海総合指数は、今やGDP規模で世界第2位の中国を代表する株価指数なので、中国の景況感を知るための指標として広く用いられています。
#ファンダメンタルズに関する用語
#投資商品に関する用語
消費者物価指数(CPI)
FX用語集

2020.11.30

消費者物価指数(CPI)
消費者物価指数(CPI)とは、消費者が日々購入している商品やサービスなどの価格(物価)の状況を示す指標です。CPIは「Consumer Price Index」の略です。
#ファンダメンタルズに関する用語
#経済指標に関する用語
日銀金融政策決定会合
FX用語集

2020.11.30

日銀金融政策決定会合
日銀金融政策決定会合とは、日本の中央銀行である日本銀行(日銀)が、経済および金融情勢について討議し、政策金利や預金準備率、資産の買い入れなどの金融政策を決定するための会合です。
#ファンダメンタルズに関する用語
日銀短観
FX用語集

2020.11.30

日銀短観
日銀短観とは、日本銀行(日銀)が金融政策を適切に行うための資料として、全国約1万社の企業に依頼して年4回(4・7・10・12月)公表する景気の現状と先行きの調査のことです。日銀短観は、正式名称を「全国企業短期経済観測調査」といい、海外でもTANKANと呼ばれています。
#ファンダメンタルズに関する用語
#経済指標に関する用語
購買担当者景気指数(PMI)
FX用語集

2020.11.30

購買担当者景気指数(PMI)
購買担当者景気指数(PMI)とは、企業の購買担当者に対して、生産や雇用、新規受注、受注残、販売価格、購買数などのアンケートや聞き取り調査を行い、指数化したものです。
#ファンダメンタルズに関する用語
#経済指標に関する用語
PCEコアデフレータ
FX用語集

2020.11.30

PCEコアデフレータ
PCEコアデフレータとは、米国の商務省が毎月末に発表している、個人消費支出(PCE)に関連する経済指標です。物価上昇圧力を示す指標であり、この値が高いと、物価が上昇しやすい(インフレになりやすい)局面であることが示唆されます。
#ファンダメンタルズに関する用語
#経済指標に関する用語
非農業部門雇用者数
FX用語集

2020.11.30

非農業部門雇用者数
非農業部門雇用者数とは、米国の農業部門以外の雇用者数の増減を示す数字で、米労働省が毎月発表する雇用統計に含まれます。
#ファンダメンタルズに関する用語
#経済指標に関する用語
要人発言
FX用語集

2020.11.30

要人発言
要人発言とは、各国首脳などの重要人物の発言です。さまざまな相場に影響を与えることがあるため、注目されます。
#ファンダメンタルズに関する用語
全件数: 5420
(全件数: 5420 )

表示件数

notification
通知設定
close

WebPush通知を受信

スマートフォンをご利用のお客様は、ホーム画面にアプリを追加後、プッシュ通知をオンにしてください。プッシュ通知機能を利用して、取引チャンスやお得なボーナス情報を受け取ろう!

手順をみる

キリの良い価格帯(レート)に達したときに通知を受け取る機能。
通知を受け取ることで、トレードの機会を捉えたりリスク管理に役立ち、多くのトレーダーが注目しています。

100pips(1JPY)ごと(例:1ドル=147円、1ドル=148円等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

500pips(50USD)ごと(例:3000ドル、3050ドル等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

5,000USDごと(例:110,000ドル、115,000ドル等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

閉じる