踏み上げ

踏み上げ

読み方、同義語、対義語

読み方 ふみあげ
対義語 投げ売り

踏み上げとは、相場の価格が上昇しているときに、売り方が損切りの決済で買い戻しを行うことによって、価格がさらに上昇することです。売り方が損失を覚悟して買い戻すことを「踏む」「踏まれる」と表現し、それによって相場が上昇していく様を踏み上げといいます。株式市場では、仕手株や中小型の材料株などが踏み上げに発展しやすい傾向があります。

踏み上げ相場では、買いが買いを呼ぶ圧力に、売り方の買い戻しが重なり、価格が加速度的に動く傾向があります。これとは逆に、買い方が損失を覚悟して売ることは「投げ売り」です。いずれも、売りや買いが積み上がっている場合に起こる可能性があります。

一方、じりじりと価格を上げていたところに、好材料が発表され、買いが買いを呼んで上昇トレンドが発生することもあります。こうした動きは、「一段高」「二段高」と呼ばれます。

knowledge 「三空踏み上げ売りに向かえ」

ローソク足の並びから売買タイミングを読み取る酒田五法には、三空というパターンがあります。これは陽線の間に窓が開いているパターンを指し、このような強力な上昇の局面では、天井打ちが示唆されます。三空踏み上げが見られた場合には、売りの用意をするのが懸命であるという教えです。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。