close

新規口座開設ボーナス
15,000円プレゼント

RCI

GLOSSARY

FX用語解説集

XMTrading(エックスエム)ラボでは、便利なFX関連の用語集を提供しております。FXトレードに関する専門用語をわかりやすく、具体的に解説しておりますので、FX初心者の方でも安心してトレードを始めることができ、FX取引のスキルアップにつながります。

RCI

読み方、同義語、対義語

読み方 あーるしーあい
同義語 Rank Correlation Index、順位相関係数

RCIとは、統計学の「スピアマンの順位相関係数」を使用したオシレーター系指標です。時間と価格のそれぞれに順位をつけ、その相関性によって分析を行います。英語の表記では「Rank Correlation Index」で、その略称としてRCIと呼ばれます。

RCI

ほとんどのテクニカル指標が価格を計算対象としているのに対して、時間という概念を加えている点が大きな特徴です。RCI単体の数値だけでなく、期間の異なる複数本のRCIを表示させ、その位置関係から分析を行う手法も有名です。

RCI

時間に関しては、日足であれば現在に最も近い日付を1位として、そこから過去にさかのぼるごとに順位が下がっていくようにランク付けをします。もう一方の価格については、その期間の中で高い順に1位からランク付けをします。期間中ずっと上昇しているのであれば両者の相関性は100%なのでRCIは+100となり、逆に下降トレンドだった場合は逆相関になるのでRCIは-100となります。

日足での計算式は下記の通りです。

RCIの計算方法

基本的な使い方として、ゼロより下から上抜けしてきたときが買いサイン、逆にゼロより上から下抜けしたときは売りサインとなります。また、+80と-80が売買サインを見極める一つの基準とされています。+80はすでにRCIが高い水準ですが、そこからさらにRCIが上昇したときは上昇余地が少ないとして売りサイン、その逆にRCIが-80からさらに下回ってきたときは買いサインと判断することができます。

なお、RCIでは「今どこにあるか」よりも「動き始めたところ」をサインとする使い方もあり、RCIの向きが変わって「上がり始めた」「下がり始めた」といったタイミングを売買サインとみなすこともできます。

短期・中期・長期など複数本のRCIで分析を行う場合は、移動平均線と似た使い方をします。短期の線が長期の線を上抜けしたら「ゴールデンクロス」、逆に短期の線が長期の線を下抜けしたら「デッドクロス」となり、それぞれ相場の転換点がきていることを示唆しているとされます。

point RCIは日本で人気の手法

RCIは、日本のFX会社のチャートソフトに多く採用されていますが、海外のトレーダーにはあまり知名度がありません。MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)にも標準搭載されていないため、使用したい場合はカスタムインディケータを入手する必要があります。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。