逆張り

逆張り

読み方、同義語、対義語

読み方 ぎゃくばり
同義語 逆張り、カウンタートレード
対義語 順張り、トレンドフォロー

逆張りとは、相場の流れに逆らうよう、それまでとは逆の方向に売買する戦略のことです。相場が上昇して買われ過ぎの状況なら売り、下降して売られ過ぎの状況なら買いのポジションで利益を上げます。英語ではカウンタートレードと呼びます。

逆張り

レンジ相場と呼ばれる、一定の値幅の間を行き来する環境においては、この逆張り戦略が有効です。しかし、一方方向への値動きが継続するトレンド相場で逆張りをしてしまうと、大きな損失が発生する可能性もあります。

逆張り

逆張りでの売買タイミングを判断するには、オシレーター系指標が役立ちます。RSIストキャスティクスなどは、数値が振り子のように行ったり来たりを繰り返し、相場の買われ過ぎや売られ過ぎを把握することができます。

FXにおいて、トレンド相場になっている時間よりもレンジ相場になっている時間の方が多いといわれています。レンジ相場で逆張りする場合は、トレンド相場での順張りに比べて、獲得の期待できる値幅が小さくなり、その一方で取引の機会は多くなります。

point 押し目買い・戻り売りは逆張り?

トレンドフォローの代名詞である押し目買い戻り売りは、相場がトレンド方向へ順行しているところではなく、いったん逆行したところでトレンドへの回帰を狙って売買することです。つまり押し目買い・戻り売りは、大きな視点で見ればトレンドフォローになりますが、小さな視点で見れば逆張りになるのです。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。