close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

バーチャート

GLOSSARY

FX用語解説集

XMTrading(エックスエム)ラボでは、便利なFX関連の用語集を提供しております。FXトレードに関する専門用語をわかりやすく、具体的に解説しておりますので、FX初心者の方でも安心してトレードを始めることができ、FX取引のスキルアップにつながります。

バーチャート

読み方、同義語、対義語

読み方 ばーちゃーと

バーチャートとは、4本値始値終値高値安値)をバーのみで表示したチャートです。FXなどのチャート分析において、日本では一般的にローソク足が普及していますが、欧米ではシンプルなバーチャートもよく利用されています。バーチャートは、1本の垂直な縦線と、その左右に出ている2本の水平な横線で構成されます。垂直線の下端が安値、上端が高値、そして垂直線の左側に突き出た短い横線が始値、右側に突き出た短い横線が終値を表します。始値と終値がチャート上に表示されるのはローソク足と同じですが、バーチャートではヒゲ実体がなく、横線で表現されます。

バーチャートとローソク足の違い

ローソク足同様、一定期間における値動きを視覚的に表し、相場の強弱やトレンドを判断するために使用されます。

point 3本値のみを表示するタイプもある

バーチャートには、始値を除いた3本値(終値、高値、安値)で構成されるタイプもあります。海外では終値を重視する傾向があり、3本値表示のバーチャートが使われることもあります。形状は、4本値表示のものとほぼ一緒ですが、3本値表示のバーチャートには始値を示す垂直線の左側に突き出た短い線がありません。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。