close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

SEARCH
RESULTS

検索結果一覧

検索結果 5606

表示件数

一発確認! 各国債券利回り
マーケット速報

2025.10.13

一発確認! 各国債券利回り
各国債券利回り一覧 2025/10/13  6時36分現在 米国     10年債 4.032% (前日比-0.106%) 2年債  3.502% (前日比-0.091%) 英国     10年債 4.67...
#市況
ポンド円オーダー=203.30円 売り小さめ
マーケット速報

2025.10.13

ポンド円オーダー=203.30円 売り小さめ
204.50円 売り小さめ203.70円 売り小さめ203.50円 売り小さめ203.30円 売り小さめ202.93円 10/13 7:17現在(高値203.11円 - 安値202.05円) 201.60円 買い小さめ201.20円 買いや...
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
豪ドル円オーダー=99.50円 OP16日NYカット
マーケット速報

2025.10.13

豪ドル円オーダー=99.50円 OP16日NYカット
100.00円 売り小さめ99.70円 売り小さめ99.50円 OP16日NYカット99.00円 売り小さめ98.89円 10/13 7:15現在(高値98.99円 - 安値98.35円) 97.50円 買い97.00円 買い96.60円 ...
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
ポンドオーダー=1.3400ドル 売りやや小さめ
マーケット速報

2025.10.13

ポンドオーダー=1.3400ドル 売りやや小さめ
1.3540-50ドル 売りやや小さめ(1.3550ドル OP15日NYカット)1.3500-20ドル 売り1.3490ドル 売りやや小さめ1.3450ドル 売りやや小さめ1.3400ドル 売りやや小さめ1.3345ドル 10/13 7:0...
#ダウ平均
#ドル
#ドル円
#ユーロドル
#市況
ドル円、152円台回復 トランプ大統領が中国への態度和らげる
マーケット速報

2025.10.13

ドル円、152円台回復 トランプ大統領が中国への態度和らげる
 トランプ米大統領は先週末は対中制裁に対して強硬な姿勢を示したが、本日はSNSで「アメリカは中国を助けたいのであって、傷つけたいのではない!」と記し、やや中国への態度を和らげたことで、ドルは小幅に買い戻され152円台を回復している。(松井)
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
豪ドルオーダー=0.6500ドル OP14日NYカット大きめ
マーケット速報

2025.10.13

豪ドルオーダー=0.6500ドル OP14日NYカット大きめ
0.6700ドル 売り、OP15日NYカット0.6675ドル OP22日NYカット0.6650ドル 売り0.6620-30ドル 売り0.6610ドル 売り・超えるとストップロス買いやや小さめ0.6600ドル 売り厚め、OP14日NYカット0...
#ダウ平均
#ドル
#ドル円
#ユーロドル
#市況
ユーロ円オーダー=176.70円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
マーケット速報

2025.10.13

ユーロ円オーダー=176.70円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
178.00円 売りやや小さめ177.50円 売り厚め177.20円 超えるとストップロス買い小さめ177.10円 売り小さめ176.70円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ176.40円 10/13 6:53現在(高値176.6...
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
ユーロオーダー=1.1625ドル OP本日NYカット
マーケット速報

2025.10.13

ユーロオーダー=1.1625ドル OP本日NYカット
1.1820ドル OP22日NYカット1.1800ドル 売り、OP13日NYカット/OP15・21日NYカット大きめ1.1780ドル 売り1.1775ドル OP21日NYカット1.1760-70ドル 売り(1.1760ドル OP13日NYカ...
#ダウ平均
#ドル
#ドル円
#ユーロドル
#市況
13日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
マーケット速報

2025.10.13

13日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
<国内>○スポーツの日の祝日で休場<海外>○未定 ◎ 9月中国貿易収支(予想:982.0億ドルの黒字)○15:00 ◇ 9月独卸売物価指数(WPI)○16:00 ◇ 8月トルコ経常収支(予想:54.0億ドルの黒字)○19:30 ◎ 9月イン...
#ドル円
#円
#日経225
#経済指標
ドル円オーダー=151.00円 OP13・15・20日NYカット
マーケット速報

2025.10.13

ドル円オーダー=151.00円 OP13・15・20日NYカット
154.00円 OP15日NYカット153.20-30円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ153.00円 売り小さめ152.60円 売り小さめ152.50円 OP15日NYカットやや小さめ152.20円 超えるとストップロス買...
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
今週の海外イベントスケジュール(2)
マーケット速報

2025.10.13

今週の海外イベントスケジュール(2)
16日○09:30 ◎ 9月豪雇用統計(失業率/新規雇用者数)○15:00 ☆ 8月英GDP○15:00 ◎ 8月英鉱工業生産/製造業生産高○15:00 ◇ 8月英商品貿易収支/英貿易収支○18:00 ◇ 8月ユーロ圏貿易収支○21:15 ...
#経済指標
今週の海外イベントスケジュール(1)
マーケット速報

2025.10.13

今週の海外イベントスケジュール(1)
13日○未定 ◎ 9月中国貿易収支○15:00 ◇ 9月独卸売物価指数(WPI)○16:00 ◇ 8月トルコ経常収支○19:30 ◎ 9月インド消費者物価指数(CPI)○20:05 ◎ グリーン英中銀金融政策委員会(MPC)委員、講演○14...
#経済指標
オセアニア市場、151.80円近辺での取引
マーケット速報

2025.10.13

オセアニア市場、151.80円近辺での取引
 週明け13日のオセアニア市場でドル円は、先週末引け値水準よりドル高・円安の151.80円台で取引されている。また、ユーロドルは1.1610ドル近辺で推移。 なお、本日東京市場はスポーツの日の祝日で休場。(松井)
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
今週の国内イベントスケジュール
マーケット速報

2025.10.13

今週の国内イベントスケジュール
13日○スポーツの日の祝日で休場14日○08:50 ◇ 9月マネーストックM215日○13:30 ◇ 8月鉱工業生産確報○13:30 ◇ 8月設備稼働率16日○08:50 ◎ 8月機械受注○10:30 ◇ 田村直樹日銀審議委員、あいさつ17...
#経済指標
前日の取引実績(2025年10月10日)
前日の取引実績

2025.10.10

前日の取引実績(2025年10月10日)
10月9日のNY市場は株安・ドル高・ゴールド安。欧州序盤に153円超に上昇した米ドル/円(USDJPY)は、NY序盤に高市新総裁の「行き過ぎた円安を誘発するつもりはない」との発言を材料に一時急落。152.10付近まで下押しするも、すぐに値を戻して153.20近くまで上値を拡大。ドルインデックスも大きく上昇。欧州通貨(ユーロ、英ポンド)もオセアニア通貨(豪ドル、NZドル)もドルストレートで値を下げ、それぞれのクロス円銘柄も連れ安。円安よりも米ドルの独歩高が強く意識される展開となった。金(GOLD)は反乱急落。前日につけた史上最高値の4,060ドル寸前まで浮上したところから大きく売られ、3,945ドル近くまで下押し。ガザ停戦の第1段階合意を受けての利食い売りか。これまで意識されてきたリスク回避の流れが反転する可能性も想定される。WT原油(OIL)も、中東の地政学リスクの後退を受けて、1バレル61ドル台前半まで下落。ビットコイン(BTCUSD)もNY時間の売りに押されて12万ドル割れまで値を下げた。下値を拾う動きですぐに12万ドル台に戻したものの、上値を切り下げ下値を広げる流れが継続すれば、11万ドル辺りまで深堀りする可能性も想定しておきたい。日経平均(JP225)はNY時間序盤に48,880円近くまで上昇するも、49,000円には届かず。48,500円付近に押し戻されて本日のオプションSQを迎える模様。新政権発足に向けた連立協議の行方を注視したい。本日はカナダの雇用統計(雇用者数/失業率)と、米・ミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]に注目。FOMCボードメンバーの発言にも注意したい。米政府機関の一部閉鎖は継続。米労働統計局(BLS)が、米政府機関閉鎖でもCPIデータを発表する準備を進めているとコメントした。月末までの発表を目指し、一部職員を職場に呼び戻し始めたと伝わっている。来週月曜日(13日)は、日本がスポーツの日、米国はコロンブスデー、カナダは感謝祭でそれぞれ祝日となる。米国の株式市場は通常通り取引が行われるが、債券市場や一部の銀行が閉鎖されるため、流動性が低下する可能性に留意したい。
#ドル円
#ポンド円
#金
前日の取引実績(2025年10月9日)
前日の取引実績

2025.10.09

前日の取引実績(2025年10月9日)
10月8日のNY市場は株高・ゴールド高。前日そろってマイナスで引けた米株の主要3指数は、IT・ハイテク株の買いに支えられて上昇。S&P500(US500)は前日比+0.58%、ナスダック100(US100)は前日比+1.19%。半導体指数は前日比+3.40%と大幅高。マグニフィセントセブンは、マイナスに沈んだグーグル以外は堅調に推移。指数も前日比+0.82%と値を上げた。S&P500とナスダック100はともに終値ベースでの最高値を更新。一方、NYダウ(US30)は前日比-0.00%と軟調に推移。中盤に買われてプラス圏を回復したものの、引けにかけては上げ幅を解消する動きとなった。米政府機関の一部閉鎖は継続。マーケットへの影響は限定的だが、トランプ大統領が示唆する政府職員の大量解雇に進めば雇用の下振れリスクが懸念される。日経平均(JP225)は時間外取引で48,000円台を回復。米ドル/円(USDJPY)は152円台後半のレンジで高止まり。前日までのドル高・円安の動きがやや一服した感がある。最高値更新を続ける金(GOLD)は、ロンドンフィックスに向けた動きで上げ幅を広げたものの、引け間際には利確の売りに押されて上げ幅をやや解消。押し目が買われる展開が継続するのか、ゴールドの動きを注視したい。WTI原油(OIL)は続伸。ウクライナ情勢を巡るリスク拡大懸念が相場を押し上げた。トランプ米大統領がウクライナに長距離ミサイル「トマホーク」を供与する意向を示したことで、米露の対立激化も想定される。ビットコイン(BTCUSD)は反発。週初めの最高値更新から約6,000ドルの急落で12万ドル付近まで下押ししたものの、押し目を拾う動きに支えられて約4,000ドルのリバウンドを見せた。27時00分に公表されたFOMC議事要旨(9月16-17日開催分)では、大半の委員が年内の追加利下げが適切と考えていたことが明らかとなった。また、インフレの上方リスクと雇用情勢の下方リスクが認識されていることが示された。本日は、FRB主催会議にて米要人の挨拶と講演、対談が予定されている。
#ドル円
#ポンド円
#金
海外FXの税金に抜け道はある?ばれる理由と無申告のリスクを解説
メディア

2025.10.08

海外FXの税金に抜け道はある?ばれる理由と無申告のリスクを解説
海外FXで得た利益には必ず税金がかかり、抜け道のような方法は存在しません。節税を行う場合は、法令に沿った正攻法を用いることが重要です。本記事では、無申告がばれる理由や、脱税した場合のペナルティなどから、海外FXの税金について解説します。
#基礎知識
#海外FX
#確定申告
#税金
前日の取引実績(2025年10月8日)
前日の取引実績

2025.10.08

前日の取引実績(2025年10月8日)
10月7日のNY市場は株高・ドル安・ゴールド高。米株の主要3指数はそろってマイナス。序盤は小高くスタートしたものの、すぐにマイナス圏に沈む展開となった。NYダウ(US30)は前日比-0.20%。引けにかけて値を戻したものの、プラス圏に回復するには至らなかった。前日に最高値を更新したS&P500(US500)は売りに押されて前日比-0.38%。IT・ハイテク株に利益確定売りが強まったことを受けて、ナスダック100(US100)も前日比-0.55%、半導体指数は前日比-2.06%。マグニフィセントセブンは、アマゾン以外はそろってマイナス。指数も前日比-1.10%と下げ幅を広げた。米ドル/円(USDJPY)はドル高・円安が進行。東京時間の150円台半ばから152.03付近までジリジリと値を上げる展開となった。ドルは欧州通貨に対しても買い戻され、ユーロ/米ドル(EURUSD)、英ポンド/米ドル(GBPUSD)ともに大幅下落。クロス円(ユーロ/円、英ポンド/円)はドル円の上昇に強く引かれ、連日の大陽線を形成した。10月1日から始まった米政府機関の一部閉鎖は、解決の糸口が見いだせぬまま2週目に突入。つなぎ予算案も5回目の投票が否決された。マーケットには大きな混乱は見られぬものの、安全資産としてのゴールド(GOLD)需要は日に日に増大。連日の最高値更新を続け、本日にも4,000ドルを突破しそうな勢いを見せている。WTI原油(OIL)は続伸。株引け後の29時30分に発表されたAPI(米国石油協会)週間原油在庫は予想を上回り、依然、供給過剰懸念が意識されるものの、下値は堅く、60ドルを割って下に入る勢いは見られない。NY時間序盤に1バレル60.72ドルまで軟化する場面も見られたが、その後は買い戻されて62ドルを回復した。本日は10時00分にニュージーランドの政策金利が発表される。予想は現行の3.00%から2.75%へ、0.25%の利下げの見込み。既に織り込み済みとはいえ、同時に発表される声明に反応する可能性を想定しつつ、NZドル/米ドル(NZD/USD)やNZドル/円(NZDJPY)、豪ドル/NZドル(AUDNZD)の動きを注意深く見守りたい。本日予定されていた植田日銀総裁による講演は、パリユーロプラスイベントの開催中止により取り止め。NY時間には要人発言が相次いで予定されている。
#ドル円
#ポンド円
#金
Trade & Win でアイザック・ハジャー着用トップ他、獲得チャンス!'25
新着情報

2025.10.07

Trade & Win でアイザック・ハジャー着用トップ他、獲得チャンス!'25
新たに始まるXMTrading Trade & Winプロモーションで、豪華賞品を獲得するチャンス!ルーキーながら表彰台に立ったアイザック・ハジャー選手がレースで実際に着用したサイン入り耐火性トップが当たるかもしれません。
#お知らせ
本キャンペーンは
終了しました
「XM Trade & Winプロモーション2025秋」総額15,000ドル!
キャンペーン

2025.10.07

「XM Trade & Winプロモーション2025秋」総額15,000ドル!
XMTrading(エックス エム)では、2025年10月7日から10月21日までの期間、「XMTrading Trade & Winプロモーション2025秋」を開催中です。条件を満たされたお客様の中から抽選で15名様に現金賞金やVisa Cash App Racing Bulls F1チームの公式グッズ等、総額15,000ドル以上の豪華賞品をプレゼントいたします。
#キャンペーン
#トレード
#抽選
全件数: 5606
(全件数: 5606 )

表示件数

notification
通知設定
close

WebPush通知を受信

スマートフォンをご利用のお客様は、ホーム画面にアプリを追加後、プッシュ通知をオンにしてください。プッシュ通知機能を利用して、取引チャンスやお得なボーナス情報を受け取ろう!

手順をみる

キリの良い価格帯(レート)に達したときに通知を受け取る機能。
通知を受け取ることで、トレードの機会を捉えたりリスク管理に役立ち、多くのトレーダーが注目しています。

100pips(1JPY)ごと(例:1ドル=147円、1ドル=148円等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

500pips(50USD)ごと(例:3000ドル、3050ドル等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

5,000USDごと(例:110,000ドル、115,000ドル等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

閉じる