close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

XMの評判ってどうなの?日本人トレーダーの口コミからメリット・デメリットを徹底調査

MEDIA

海外FX特集記事

海外FX業界の基礎知識や最新動向を、初心者にもわかりやすい内容で解説しています。海外FXの基本的な仕組みや特徴、利用するにあったてのメリットデメリットなど、これから海外FXを始める方にとって役立つ情報が満載です。

2025.09.18

XMの評判ってどうなの?日本人トレーダーの口コミからメリット・デメリットを徹底調査

#初心者
#評判
XMの評判ってどうなの?日本人トレーダーの口コミからメリット・デメリットを徹底調査

XMTrading(エックスエム)は、日本人トレーダーの間で人気No.1を誇る大手海外FX業者です。2009年の設立以降、15年以上に渡る安定した運営で順調に口座開設数を伸ばしており、現在では海外FX業者を利用する大多数の日本人トレーダーが口座を保有するほど知名度が高まっています。

XMが人気の理由として、国内FX業者にはない最大1,000倍のハイレバレッジや豪華なボーナスキャンペーンなど、トレーダーにとって魅力的なサービスが充実していることが挙げられます。少額の資金から気軽にFXを始めることができるため、トレード中上級者の人はもちろん、これからFXを始めたいトレード初心者の人でも利用しやすいことがメリットです。

そんなXMについて、実際に利用したトレーダーからの評判や口コミの内容が気になる人も多いでしょう。この記事では、多くのトレーダーからの高い評価と支持を得るXMについて、実際の評判や安全性を詳しく調査して解説します。

XMとは?基本情報や取引環境をチェック

XMTrading(エックスエム)は、2009年にキプロスで設立された海外FX業者です。日本を含む世界各国に向けてグローバルにサービスを展開しており、日本人トレーダーからは圧倒的な人気と高い評価を得ています。XMの基本情報は以下の通りです。

XMの基本情報

項目 詳細
運営会社 Tradexfin Limited、Fintrade Limited
金融ライセンス セーシェル金融庁(FSA)
モーリシャス金融サービス委員会(FSC)
設立 2009年
資金管理 分別管理
取引銘柄 FX通貨ペア、貴金属CFD、株式CFD、株価指数CFD、コモディティCFD、エネルギーCFD、テーマ型指数CFD、仮想通貨CFD
注文方式 NDD OTC方式
最大レバレッジ 1,000倍
スプレッド 変動制
ゼロカットシステム あり
最小取引単位 0.01ロット
ボーナス あり
日本語サポート メール:平日5日24時間
ライブチャット:平日午前8時から午後10時(土日は午前中のみ)
LINE:平日午前8時から午後10時(土日は午前中のみ)
取引ツール MetaTrader4/MetaTrader5
arrow もっと見る

XMの運営会社は、セーシェル金融庁(FSA)とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)の金融ライセンスを取得しており、各ライセンスが定める規則に則って安全性が高い運営を遵守しています。トレーダーの資金は分別管理によってリスク管理が徹底されている点も、信頼性が評価されて良い評判に繋がっていると言えるでしょう。

また、XMは日本語サポートが充実している点が高く評価されており、海外FX業者ならではのコミュニケーションが取りづらいといったデメリットを気にする必要がないことが大きな魅力です。日本人トレーダーが安心して利用できる環境が整えられていることが、多くのトレーダーから評判の声を集める理由の1つです。

XMは評判が良い!多くのトレーダーから評価される理由とは?

XMTrading(エックスエム)は、海外FXを利用する日本人トレーダーから多くの支持を集める人気の海外FXブローカーです。実際にXMを利用するトレーダーからは、最大1,000倍のハイレバレッジや追証なしのゼロカットシステムなど、海外FXならではの魅力的なサービスについて良い評判の声が多く寄せられています。ここでは、XMが多くのトレーダーから高い評価を得る理由やその魅力について詳しく解説します。

最大1,000倍のハイレバレッジで取引できる

XMTrading(エックスエム)では、最大1,000倍のハイレバレッジで取引できることが大きなメリットです。レバレッジには「てこの原理」という意味があり、取引口座に入金した証拠金以上の大きな金額で取引できる仕組みのことを指します。

国内FX業者の場合、日本の金融庁の規制により最大レバレッジが25倍に制限されています。しかし、海外を拠点とするXMでは国内FX業者よりも圧倒的に高い最大1,000倍のハイレバレッジで取引が可能なため、少額の資金で大きな金額を運用することが可能です。例えば、国内FX業者で最大25倍のレバレッジが適用された場合、1万円の証拠金で25万円分の取引ができます。一方で、最大レバレッジ1,000倍のXMでは、1万円分の証拠金で1,000万円分の取引が可能となります。このように、最大1,000倍のハイレバレッジを利用して資金効率の良いトレードを実現できる点がXMのメリットです。

国内FX

国内FX

最大25倍のレバレッジが適用された場合、1万円の証拠金で25万円分の取引が可能です。

XM

XM

最大1,000倍のレバレッジが適用された場合、1万円の証拠金で1,000万円分の取引が可能です。

XMでは、スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座で最大1,000倍、ゼロ口座で最大500倍のレバレッジが適用されます。少ない資金でFXを始めてみたい人は、海外FX業者の中でも高水準なレバレッジ倍率を提供するXMをご利用ください。

XM 各口座タイプの最大レバレッジ

口座タイプ 最大レバレッジ
スタンダード口座 1,000倍
マイクロ口座
KIWAMI極口座
ゼロ口座 500倍
XM レバレッジの詳細はこちら arrow

業界トップクラスの優れた約定力を実現

XMTrading(エックスエム)は業界トップクラスの優れた約定力を誇り、トレーダーから多くの支持や評判の声を集めています。XMでは、リクオートや約定拒否なしで100%の注文執行を実現しており、さらに全注文の99.35%を1秒未満で執行します。安定した取引が可能になるので、不利な価格レートで約定される可能性も低くなり、短期トレードにも適した取引環境と言えるでしょう。

trivia
「約定力」とは?

FXでの約定力とは、トレーダーの注文を希望価格で成立させる能力のことです。約定力が高いほど発注や決済が即時に成立するため、わずかな価格差を狙うスキャルピングトレーダーにとっては大きなメリットになります。反対に約定力が低いとスリッページ(注文価格と約定価格の差)が発生しやすくなるため、万が一不利な方向に価格が動いた場合は、利益が減ったり損失が増えたりするデメリットがあります。

XM 約定力の詳細はこちら arrow

ゼロカットシステムで追証なし

XMTrading(エックスエム)では、ゼロカットシステムの採用で入金額以上の損失が発生しないため、追証のリスクを抱える国内FX業者と比較して良い評判の声が多く聞かれます。ゼロカットシステムとは、急激な価格変動で口座残高以上の損失が発生した場合に、XMがマイナス分を補填してくれるシステムです。

XMでは、取引口座の証拠金維持率が50%を下回った際に、証拠金の減少をトレーダーに通知するためのマージンコールが発動します。さらに、証拠金維持率が20%を下回った際には、さらなる損失拡大を防ぐために保有中のポジションを強制決済するロスカットが発動する仕組みです。通常はロスカットの発動によってマイナス残高が発生する前に強制決済されますが、急激に価格が変動した場合はロスカットの執行が間に合わず、口座残高を上回る損失が発生する可能性がある点に注意が必要です。

XMのゼロカット水準

国内FX業者の場合は、日本の金融庁の規制によりFX業者がトレーダーの損失を補填することを禁止されているため、マイナス残高が発生した場合は追証の支払いを求められます。追証が高額になると、最悪の場合は借金を負ってしまうリスクがあります。そのため、ゼロカットシステムを採用するXMでは、追証のリスクなく入金額以上の損失が発生しない点が大きな安心材料です。

trivia
「追証」とは?

FXの追証(おいしょう)とは、「追加証拠金」の略称で、保有ポジションの証拠金維持率が一定水準を下回った際に、ポジションを維持するために追加で入金しなければならない証拠金のことです。追証制度はゼロカットシステムが採用されていない国内FX業者で導入されており、多くの海外FX業者では導入されていないシステムです。

FXを含むレバレッジ取引では入金額以上の証拠金で大きな利益を狙えるメリットがある一方で、急激な価格変動等で含み損が拡大した場合は、入金額以上の損失が発生するリスクも伴います。ゼロカットシステムを採用していない国内FX業者の場合は、マイナス残高が発生した際はトレーダーの負債としてFX業者への支払い義務が発生するため、高額な追証が発生する可能性があります。

XM ゼロカットシステムの詳細はこちら arrow

4種類の口座タイプから選択可能

XMTrading(エックスエム)では、全4種類の口座タイプから自分に合った口座タイプを選択できるため、様々なトレードスタイルに対応できる点が評判に繋がっています。XMでは、「スタンダード口座」「マイクロ口座」「KIWAMI極口座」「ゼロ口座」の全4種類の口座タイプを提供しています。それぞれの口座タイプで特徴や取引条件が異なるので、自分のトレードスタイルに合った口座タイプを選ぶことがポイントです。

XM 各口座タイプの取引条件一覧

レバレッジ取引の種類 スタンダード口座 マイクロ口座 KIWAMI極口座 ゼロ口座
発注方式 NDD OTC方式 NDD OTC方式 NDD OTC方式 NDD OTC方式
取引口座の通貨 日本円・米ドル・ユーロ 日本円・米ドル・ユーロ 日本円・米ドル・ユーロ 日本円・米ドル・ユーロ
最大レバレッジ 1,000倍 1,000倍 1,000倍 500倍
1ロットの通貨量 100,000通貨 1,000通貨 100,000通貨 100,000通貨
最小注文数 0.01ロット(1,000通貨) MT4:0.01ロット(10通貨)
MT5:0.1ロット(100通貨)
0.01ロット(1,000通貨) 0.01ロット(1,000通貨)
最大注文数(合計最大注文数) 50ロット(10,000ロット) 100ロット(20,000ロット) 50ロット(10,000ロット) 50ロット(10,000ロット)
取引銘柄 FX通貨ペア、貴金属CFD、株式CFD、株価指数CFD、コモディティCFD、エネルギーCFD、テーマ型指数CFD、仮想通貨CFD FX通貨ペア、貴金属CFD、株式CFD、株価指数CFD、コモディティCFD、エネルギーCFD、仮想通貨CFD FX通貨ペア、貴金属CFD、株式CFD、株価指数CFD、コモディティCFD、エネルギーCFD、テーマ型指数CFD、仮想通貨CFD FX通貨ペア、貴金属CFD、株式CFD、株価指数CFD、コモディティCFD、エネルギーCFD
取引手数料 なし なし なし 5USD/1ロット
ボーナス あり あり なし なし
arrow もっと見る
発注方式
スタンダード口座 NDD OTC方式
マイクロ口座 NDD OTC方式
KIWAMI極口座 NDD OTC方式
ゼロ口座 NDD OTC方式
取引口座の通貨
スタンダード口座 日本円・米ドル・ユーロ
マイクロ口座 日本円・米ドル・ユーロ
KIWAMI極口座 日本円・米ドル・ユーロ
ゼロ口座 日本円・米ドル・ユーロ
最大レバレッジ
スタンダード口座 1,000倍
マイクロ口座 1,000倍
KIWAMI極口座 1,000倍
ゼロ口座 500倍
1ロットの通貨量
スタンダード口座 100,000通貨
マイクロ口座 1,000通貨
KIWAMI極口座 100,000通貨
ゼロ口座 100,000通貨
最小注文数
スタンダード口座 0.01ロット(1,000通貨)
マイクロ口座 MT4:0.01ロット(10通貨)
MT5:0.1ロット(100通貨)
KIWAMI極口座 0.01ロット(1,000通貨)
ゼロ口座 0.01ロット(1,000通貨)
最大注文数(合計最大注文数)
スタンダード口座 50ロット(10,000ロット)
マイクロ口座 100ロット(20,000ロット)
KIWAMI極口座 50ロット(10,000ロット)
ゼロ口座 50ロット(10,000ロット)
取引銘柄
スタンダード口座 FX通貨ペア、貴金属CFD、株式CFD、株価指数CFD、コモディティCFD、エネルギーCFD、テーマ型指数CFD、仮想通貨CFD
マイクロ口座 FX通貨ペア、貴金属CFD、株式CFD、株価指数CFD、コモディティCFD、エネルギーCFD、仮想通貨CFD
KIWAMI極口座 FX通貨ペア、貴金属CFD、株式CFD、株価指数CFD、コモディティCFD、エネルギーCFD、テーマ型指数CFD、仮想通貨CFD
ゼロ口座 FX通貨ペア、貴金属CFD、株式CFD、株価指数CFD、コモディティCFD、エネルギーCFD
取引手数料
スタンダード口座 なし
マイクロ口座 なし
KIWAMI極口座 なし
ゼロ口座 5USD/1ロット
ボーナス
スタンダード口座 あり
マイクロ口座 あり
KIWAMI極口座 なし
ゼロ口座 なし
arrow もっと見る

スタンダード口座は、XMの口座タイプの中で最も一般的な仕様の口座タイプなので、FX初心者の人やXMで初めて口座開設する人におすすめです。マイクロ口座は1ロットあたりの通貨量が1,000通貨と、他の口座タイプの100分の1の取引サイズになるため、少額の資金でトレードを始めたい人に適しています。

取引コストを抑えてトレードしたい人には、低スプレッドでの取引が可能なKIWAMI極口座とゼロ口座がおすすめです。KIWAMI極口座では一部の銘柄がスワップフリーとなり、取引手数料無料でトレードできる強みがあります。また、ゼロ口座は最小0pips~の極狭スプレッドを実現するため、短期取引を繰り返すスキャルピングトレーダーや大口取引を行うプロトレーダーにおすすめの口座タイプです。

XM 口座タイプの詳細はこちら arrow

豪華なボーナスキャンペーンを常時開催

XMTrading(エックスエム)では、国内FX業者にはない豪華なボーナスキャンペーンを豊富に取り揃えており、多くの日本人トレーダーから評判の声が挙がっています。XMでは、「新規口座開設ボーナス」「入金ボーナス」「ロイヤルティプログラム」を常時開催しています。さらに、不定期で開催される「期間限定プロモーション」や毎月開催される「トレードコンテスト」など、より豪華な特典を獲得できるチャンスも多数用意されているのが魅力です。

XMのボーナスキャンペーン一覧

ボーナス 内容
新規口座開設ボーナス XMのリアル口座を新規開設(アカウント登録完了)した人に15,000円のボーナスをプレゼント
入金ボーナス スタンダード口座またはマイクロ口座に入金した場合に最大10,500ドルのボーナスをプレゼント
ロイヤルティプログラム スタンダード口座またはマイクロ口座で仮想通貨CFD以外の銘柄を最低10分以上取引した場合にXMポイント(XMP)をプレゼント
期間限定プロモーション 不定期に開催される豪華プロモーションで現金やボーナスをプレゼント
トレードコンテスト 毎月・毎週開催されるトレードコンテストに参加した上位入賞者に賞金をプレゼント
arrow もっと見る

XMのボーナスキャンペーンで獲得できるクレジットボーナスにはクッション機能が付いているため、トレード時に証拠金として利用できます。国内FX業者ではクレジットボーナスを獲得できるボーナスキャンペーンは開催されていないため、ボーナスを利用して入金額以上の証拠金で取引できることは海外FXならではのメリットです。また、海外FX業者によってはクッション機能が付いていないクレジットボーナスが付与される場合もあるため、証拠金を増やす目的でボーナスキャンペーンを利用したい人は注意が必要です。

XMのクッション機能付きのボーナスをうまく活用すれば、「新規口座開設ボーナス」で入金せずにトレードを始めたり、「入金ボーナス」で少額からトレードを始めたりできます。XMをお試しで利用してみたい人や資金効率の良いトレードを実践したい人は、XMで取引口座を開設し、ボーナスのメリットを最大限に活かしたトレードに挑戦してみてください。

trivia
便利なプッシュ通知機能でキャンペーン情報を逃さずチェック

XMラボでは、不定期に開催されるお得なキャンペーン情報や新着情報などをお知らせするプッシュ通知サービスを提供しています。XMラボのプッシュ通知をオンにしておくことで、最新のキャンペーン情報やリアルタイムの相場情報を随時受け取ることができるため、お得な情報とトレードチャンスを逃さずチェックできます。XMTrading(エックスエム)のボーナスキャンペーンを最大限活用したい人は、XMラボのプッシュ通知をオンに設定し、キャンペーン情報を見逃さないようにチェックしましょう。

無料VPSで自動売買のコスト削減

XMTrading(エックスエム)の良い評判の中には、一定条件を満たすことでXMのVPS(バーチャルプライベートサーバー)を無料で利用できることもメリットとして挙げられています。VPSとは、物理サーバー上に構築された複数の仮想専用サーバーのことを指し、自動売買(EA)を24時間365日稼働させるために欠かせないサービスです。VPSを利用すると、PCの電源を落としてもVPS上でMT4(MetaTrader4)/MT5(MetaTrader5)を常に稼働させることが可能です。そのため、PCへの負荷やインターネット接続を気にすることなく自動売買(EA)を常に利用できるメリットがあります。

XMでは、ロンドンのデータセンターからわずか1.5kmの距離にあるVPSに世界中から接続することが可能です。世界各国の拠点からトレード専用サーバーを提供するBeeks社(Beeks Financial Cloud)のVPSを提供しており、高い約定力と安定した接続環境でのトレードを実現します。XMが提供するVPSのスペックは以下の通りです。

XM VPSのスペック

項目 詳細
OS Windows2022
CPU 1vCPU
メモリ 2.5GB
HDD 30GB
サーバー設置場所 ロンドンサーバー

XMのVPSを無料で利用するためには、有効証拠金が1,000ドル(相当額)以上かつ1ヵ月に往復5スタンダードロットまたは往復500マイクロロットの取引を達成する必要があります。VPSの更新日となる毎月1日時点で条件を達成していれば毎月継続して無料で利用できるので、自動売買(EA)の運用コストを抑えたい人は以下の条件達成を目指してみましょう。

XM 無料VPSの利用条件

項目 詳細
対象口座 全口座タイプ
口座残高 1,000ドル(相当額)以上
取引量 往復5スタンダードロット(50万通貨)または往復500マイクロロット(50万通貨)
更新日 毎月1日
XM VPSの詳細はこちら arrow
XM 自動売買(EA)の詳細はこちら arrow
trivia
XMのコピートレードはVPS契約なしで利用可能

XMTrading(エックスエム)では、プロトレーダーの取引を自動でコピーして自分の口座に反映できるコピートレードをご利用いただけます。XMのコピートレードでは、ランキング形式で公開されているストラテジーマネージャーから勝率の高いストラテジーを自分で選択し、フォローすることが可能です。FX初心者の人や勝率が安定しない人は効率的に利益を獲得できる可能性が高まり、さらにトレード中上級者の人はストラテジーとして登録することで手数料による利益を得ることができます。

XMのコピートレードは、自動売買(EA)のようにVPSを契約することなく利用できるため、サーバー維持費用を抑えて運用できるメリットがあります。できるだけコストを抑えて自動での取引を行いたい人は、手軽に始められるXMのコピートレードをお試しください。

XMの悪い評判とその真相は?

XMTrading(エックスエム)は、海外FX業者の中でも特に高い評価を得ている人気のブローカーですが、実際に利用した一部のトレーダーからはデメリットや注意点を指摘する声も聞かれます。ここでは、XMに関する悪い評判とその真相について詳しく解説します。XMを利用する際のデメリットや注意点を正しく理解し、リスクを最小限に抑えたトレードを行いましょう。

スプレッドが他社より広い銘柄がある

XMTrading(エックスエム)を利用したトレーダーからは、スプレッドが他社よりも広い銘柄があるという指摘が挙がっています。XMでは全4種類の口座タイプでそれぞれ異なるスプレッドが提供されており、特にスタンダード口座のスプレッドが広めに設定されているという意見が多く聞かれました。以下は、XMと主要な海外FX業者のスタンダード口座で適用されるスプレッドを比較した一覧です。

各社のスタンダード口座のスプレッド比較

取引銘柄 XM A社 B社
USDJPY
(米ドル/日本円)
2.5 pips 1.6 pips 1.2 pips
EURUSD
(欧州ユーロ/米ドル)
1.6 pips 1.1 pips 1.2 pips
GBPUSD
(英国ポンド/米ドル)
2.4 pips 1.3 pips 1.5 pips
USDCAD
(米ドル/カナダドル)
3.0 pips 1.8 pips 1.5 pips
arrow もっと見る
USDJPY
XM 2.5 pips
A社 1.6 pips
B社 1.2 pips
EURUSD
XM 1.6 pips
A社 1.1 pips
B社 1.2 pips
GBPUSD
XM 2.4 pips
A社 1.3 pips
B社 1.5 pips
USDCAD
XM 3.0 pips
A社 1.8 pips
B社 1.5 pips
arrow もっと見る

各社のスタンダード口座のスプレッドを比較すると、XMは他の海外FX業者よりもスプレッドがやや広めに設定されていることがわかります。取引回数や取引量が少ないトレーダーにとってはそこまで深刻な問題ではありませんが、短期取引を繰り返すスキャルピングトレーダーにとっては、スプレッドの広さは大きなデメリットになります。

trivia
「スプレッド」とは?

FXのスプレッドとは、通貨ペアの買値(Ask)と売値(Bid)の価格差のことです。通貨ペアを取引する場合、買い注文に適用される買値(Ask)と売り注文に適用される売値(Bid)の価格レートがそれぞれ提示されます。この買値(Ask)と売値(Bid)の価格の開きがスプレッドであり、スプレッドが広いほど取引時のコストが大きくなる仕組みです。

スプレッドの仕組み
XM スプレッドの詳細はこちら arrow

しかし、XMでは取引する度にXMポイント(XMP)を貯めることができるロイヤルティプログラムを常時実施しており、貯まったXMポイントを利用してスプレッドによるコスト負担を軽減することが可能です。XMのスタンダード口座では取引する度にXMポイントを獲得することができ、貯まったXMポイントを換金することで、スタンダード口座での実質スプレッドの負担を軽減することができます。

また、XMでは取引手数料無料と極小スプレッドを実現したKIWAMI極口座を利用することで、短期売買での取引コストを最小限に抑えることが可能です。1.0pipsを下回る狭いスプレッド幅での取引が可能となるため、スキャルピングトレーダーから圧倒的な支持を得ています。XMを利用したいけれどスプレッドの広さが気になるという人は、取引コストを最も抑えられるKIWAMI極口座を開設してみてください。

マイナススワップが発生する銘柄がある

XMTrading(エックスエム)では、取引銘柄によってはマイナススワップが発生する場合があります。FX取引で発生するスワップポイントとは、異なる通貨同士を取引する際に発生する金利差の調整損益のことです。スワップポイントは、高金利通貨を買い、低金利通貨を売った場合には、プラススワップによる利益を獲得できます。反対に、低金利通貨を買い、高金利通貨を売った場合には、マイナススワップによる損失が発生する仕組みです。

スワップポイントは日を跨いでポジションを持ち越した際に発生するため、プラススワップが発生するポジションを翌日まで保有した場合は、スワップポイントによる利益が含み益として加算されます。一方で、マイナススワップが発生するポジションを翌日まで保有した場合は、スワップポイントによる損失が含み損として反映される点に注意が必要です。特に、マイナススワップのポジションを長期保有するとスワップポイントによる損失が積み上がってしまうため、長期トレードを行うトレーダーにとっては重要な取引条件となります。

プラススワップとマイナススワップの比較

XMではマイナススワップが発生する銘柄もありますが、一部の銘柄をスワップフリーで取引できるため、銘柄によってはスワップポイントによるコストを気にせず長期保有することが可能です。また、XMのKIWAMI極口座では、さらに厳選した銘柄(メジャー/マイナー通貨ペア、貴金属CFD等)にもスワップフリーが適用されるため、他の口座タイプよりも多くの銘柄でマイナススワップを回避できます。マイナススワップによるコストを最小限に抑えたい人は、XMのKIWAMI極口座を開設してみてください。

XM スワップポイントの詳細はこちら arrow

法人口座を開設できない

XMTrading(エックスエム)の悪い評判の中には、法人口座を開設できないことがデメリットとして挙げられています。XMでは個人名義での口座開設にのみ対応しており、法人名義で口座開設ができないため、事業として取引を行うことや法人化によるメリットを受けることができません。そのため、法人口座を開設したいトレーダーにとってはデメリットになってしまう可能性があります。

XMを含む海外FX業者で発生した利益には累進課税が適用されるため、利益が増えるほど税率が高くなってしまうことが特徴です。法人口座は個人口座よりも税制面で優遇されているため、トレードで大きな利益を得るトレーダーの中には、法人化によって節税対策を図る人もいます。FXの法人口座を開設すると、一般的に以下のようなメリットを受けることが可能です。

  • 個人口座より最大税率が低い
  • 他の事業所得と損益通算が可能
  • 経費計上の項目が多い
  • 損失の繰越控除が可能

ただし、法人化には設立コストや維持コストが別途発生するため、FXで一定水準以上の利益を安定して得られない場合、個人口座よりも税率が不利になってしまう場合があります。毎年の課税所得がおおよそ900万円前後になった時点で法人化を検討するケースが多いため、FX初心者の人や利益が安定しない人は、XMの個人口座を利用する方が税制面で有利になる可能性が高まります。法人化を目指す人も、まずは個人口座で安定した利益を得られるようになるまで経験を積むことがおすすめです。

XMの安全性・信頼性の実態を調査

XMTrading(エックスエム)を始めとする海外FX業者を利用する際に非常に重要なポイントとなるのが、安全性や信頼性の高さです。口座に預け入れた資金が出金できなくなるリスクを防ぐため、各FX業者の運営体制や資金管理体制について予めしっかり調べておきたい人も多いでしょう。ここでは、XMが保有する金融ライセンスの詳細や出金拒否の実態を中心に、XMの安全性・信頼性について詳しく評価していきます。

信頼性の高い金融ライセンスを取得

XMTrading(エックスエム)を運営する「Tradexfin Limited」及び「Fintrade Limited」は、海外の信頼性の高い金融ライセンスを取得しており、各ライセンスの規則を遵守した運営を行っています。「Tradexfin Limited」はセーシェル金融庁(FSA)の金融ライセンス、「Fintrade Limited」はモーリシャス金融サービス委員会(FSC)の金融ライセンスをそれぞれ取得済みです。金融ライセンスは、各国の金融当局が定める規則を遵守した運営を行わないと剥奪される恐れがあるため、各ブローカーは取得ライセンスの規則に則って一定水準以上の安全性を確保していることになります。

trivia
「金融ライセンス」とは?

FX業者が取得する金融ライセンスとは、金融業を運営するために必要な営業許可のことです。金融ライセンスを取得するためには、各国の金融当局が定める審査基準を満たす必要があります。そのため、金融ライセンスを保有するFX業者は、各国が定める一定水準以上の安全性や信頼性が保障されていると言えます。

ただし、金融ライセンスは発行する国や地域によって審査基準や取得難易度が異なる点に注意が必要です。FX業者を選ぶ時は、どの国の金融ライセンスを取得しているかを確認することが、安全性や信頼性を測る1つの指標となります。

また、XMが保有するセーシェル金融庁(FSA)とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)の金融ライセンスの他に、XMグループ全体で複数の信頼性の高い金融ライセンスを取得していることがXMの強みです。XMは、海外の金融ライセンスの中でも特に取得難易度が高い英国金融行動監視機構(FCA)やキプロス証券取引委員会(CySEC)の金融ライセンスも保有しています。信頼性の高い金融ライセンスを複数取得していることから、XMは海外FX業者の中でも特に安全性の高いブローカーであると言えるでしょう。

XMグループが保有する主な金融ライセンス

XMグループの会社 取得ライセンス
Trading Point of Financial Instruments Ltd キプロス証券取引委員会(CySEC)
英国金融行動監視機構(FCA)
Trading Point of Financial Instruments UK Limited 英国金融行動監視機構(FCA)
XM Global Limited ベリーズ金融サービス委員会(FSC)
Trading Point of Financial Instruments Pty Ltd オーストラリア証券投資委員会(ASIC)
Trading Point MENA Limited ドバイ金融サービス局(DFSA)
Tradexfin Limited セーシェル金融庁(FSA)
Fintrade Limited モーリシャス金融サービス委員会(FSC)
Trading Point of Financial Instruments Ltd
取得
ライセンス
キプロス証券取引委員会(CySEC)
英国金融行動監視機構(FCA)
Trading Point of Financial
Instruments UK Limited
取得
ライセンス
英国金融行動監視機構(FCA)
XM Global Limited
取得
ライセンス
ベリーズ金融サービス委員会(FSC)
Trading Point of Financial
Instruments Pty Ltd
取得
ライセンス
オーストラリア証券投資委員会(ASIC)
Trading Point MENA Limited
取得
ライセンス
ドバイ金融サービス局(DFSA)
Tradexfin Limited
取得
ライセンス
セーシェル金融庁(FSA)
Fintrade Limited
取得
ライセンス
モーリシャス金融サービス委員会(FSC)
arrow もっと見る

XMは、日本の金融庁が発行する金融ライセンスを取得せず、海外の信頼性の高い金融ライセンスを複数取得しています。これにより、日本の金融庁の規制を受けず、安全性を確保した上で最大1,000倍のハイレバレッジや追証なしのゼロカットシステムなど、多数の魅力的なサービスの提供が可能となります。海外FX業者の安全性や信頼性に不安を感じる人でも、厳しい審査基準を満たすXMでは安心して取引することが可能です。

顧客資金の分別管理を徹底

XMTrading(エックスエム)では、顧客の資金と企業の運営資金を完全に切り離して管理する分別管理を採用しています。そのため、XMに預け入れた資金が運営資金に利用されることがなく、万が一XMが経営破綻した場合でも、トレーダーの資金が債権者への支払いに充当される心配はありません。

XMの分別管理の仕組み

XMの分別管理の仕組み

国内FX業者は金融庁の規制により信託保全が義務付けられていますが、海外FX業者は義務化されていないため、ブローカーによっては信託保全や分別管理を採用していない場合があります。XMでは、EUの信頼できる優良銀行での分別管理を徹底しているため、資金管理において安全性と信頼性が高いことがわかります。

悪質な出金拒否はない

XMTrading(エックスエム)は、悪質な出金拒否や出金遅延などの悪い評判はこれまで報告がありません。海外FX業者を利用する際に出金拒否のトラブルを心配するトレーダーも多くいますが、残念ながら不当な理由で顧客資金の出金を拒否するブローカーも中には存在します。XMは運営歴15年以上にわたって出金拒否に関するトラブルが報告されていないため、海外FX業者の中でも安全性と信頼性の高いブローカーであると言えるでしょう。

尚、XMでは悪質な出金拒否の報告はありませんが、トレーダー側の規約違反が確認された場合は出金拒否や出金遅延などのペナルティが課せられる場合があります。利用規約を正しく遵守していれば出金拒否などのトラブルは発生しないため、予め利用規約や禁止行為について確認しておくことが大切です。

XM 出金拒否の詳細はこちら arrow

XMはこんな人におすすめ!初心者でも気軽に利用できる魅力を解説

XMTrading(エックスエム)は、海外FX業者の中でも安全性やメリットに対する良い評判の声が多く、幅広いトレーダーにおすすめできる海外FXブローカーです。FX初心者の人や少額資金でFXを始めたい人にとって様々なメリットがあるため、ここではXMがどのような人におすすめの海外FXブローカーであるのか解説していきます。

海外FXを初めて利用するトレード初心者の人

XMTrading(エックスエム)は、海外FXに不慣れなトレード初心者の人でも安心して利用できるサービスを提供しています。XMでは、トレードに関する様々な知識を学べる「XMTrading FXウェビナー」を定期的に開催しています。XMのウェビナーとは、XMの利用者のみに限定せず、どなたでも無料で参加できるライブ配信型のセミナーです。基本的には毎週火曜日と水曜日の夜21時から開催しており、簡単な事前参加手続きを行うだけで気軽に参加できます。トレード初心者の方に向けた基礎的な内容から中上級者の方に向けた実践的な内容まで幅広いテーマが取り上げられるため、多くのユーザーから高い評価を得るXMならではのサービスです。プロの投資家として活躍する日本人講師のセミナーを受講したい人は、XMのウェビナーに参加してみてください。

XM ウェビナーの参加方法はこちら arrow

また、XMではメールアドレスを入力してアカウント登録するだけでデモ口座を開設できるため、実際に入金してリアルトレードを始める前に、デモ口座でトレードの練習を行うことが可能です。取引銘柄や最大レバレッジなど、リアル口座とほぼ同じ取引環境でテストトレードができるため、XMのデモ口座を開設するとノーリスクで海外FX取引を体験できるメリットがあります。

XMのデモ口座では自動売買(EA)のテスト運用やトレード手法の検証も可能なため、新たなトレードスタイルに挑みたい中上級者の方にもおすすめです。リアル口座とは異なり、XMのデモ口座は本人確認なしで気軽に利用できるので、XMの取引環境を体験したい人はぜひデモ口座を開設してみてください。

XM デモ口座の開設方法はこちら arrow

少額の資金で気軽にFXを始めたい人

XMTrading(エックスエム)では、最低入金額が800円に設定されているため、少額の資金で気軽にトレードを始めたい人におすすめです。海外FX業者の場合は最低入金額が数千円以上に設定されているケースもあるため、わずか800円から気軽にトレードを始められるのはXMの大きなメリットです。

XMでは、ビットウォレット・ビーエックスワンで最低800円から入金することが可能となります。XMで利用できる入金方法と最低入金額は以下のように設定されており、入金方法によって最低入金額が異なる点にご注意ください。

XMで利用できる入金方法と最低入金額

入金方法 最低入金額
国内銀行送金(日本) 10,000円~
VISAカード 4,500円~
JCBカード 10,000円~
ビットウォレット 800円~
スティックペイ(*1) 500円~
ビーエックスワン 800円~
アップルペイ 8,000円~
仮想通貨(暗号資産) 10,000円~
arrow もっと見る
(*1)現在、STICPAYでの出金は取り扱い停止しています。STICPAYでの出金を希望する場合はサポートへの連絡が必要となります。

XMでは最大1,000倍のハイレバレッジで取引ができるため、最低入金額の800円を入金した場合は、最大80万円分の取引が可能となります。また、XMでは最大10,500ドルのボーナスクレジットを受け取れる入金ボーナスを常時開催しているため、入金額以上の証拠金で資金効率をアップすることが可能です。少ない資金でFXに挑戦したい人は、XMで口座開設を行い、お得なボーナスキャンペーンを利用してみてください。

trivia
XMのマイクロ口座は少額取引におすすめ

XMTrading(エックスエム)のマイクロ口座では、他の口座タイプの100分の1の取引サイズでトレードを始めることができます。XMのマイクロ口座は1ロットあたりの通貨量が1,000通貨となり、MT4口座では最小0.01ロット(10通貨)、MT5口座では最小0.1ロット(100通貨)からの少額取引が可能です。小さい取引サイズで損失リスクを抑えたトレードに挑みたい人や、少額資金でトレード経験を積みたい人におすすめの口座タイプです。

XM 入金方法の詳細はこちら arrow

高品質な日本語サポートを求める人

XMTrading(エックスエム)では、日本人オペレーターが平日5日24時間体制でメールサポートに対応しているため、高品質な日本語による円滑なコミュニケーションが可能です。海外FX業者を利用していると、ブローカーによっては問い合わせへの返答に時間がかかったり、日本語での問い合わせが伝わりにくかったりする場合があります。XMでは日本人オペレーターによる迅速で手厚いサポートを受けられるため、トラブルが発生した場合でもスムーズに対応することができます。

また、XMのライブチャットとLINEチャットによる日本語サポートは土日の午前中にも対応しているため、平日に忙しい人でも週末に問い合わせができる点がメリットです。海外FX業者のサポート体制に不安がある人でも、XMの高品質な日本語サポートであれば安心して利用できるでしょう。

XM 日本語サポートの対応時間

サポート 対応時間
メール 平日5日24時間
ライブチャット 平日午前8時から午後10時(土日は午前中のみ)
LINE 平日午前8時から午後10時(土日は午前中のみ)
XM 日本語サポートの詳細はこちら arrow

XMで取引する際に知っておくべき注意点

XMTrading(エックスエム)は、良い評判や様々なメリットを評価する声がトレーダーから多く寄せられていますが、実際に利用する際には注意が必要な点もあります。ここからは、XMで取引を始める際に知っておくべき注意点について詳しく解説していきます。XMの利用ルールを予め確認し、リスクを抑えたトレードを行いましょう。

利益の出金は銀行送金のみ

XMTrading(エックスエム)では、トレードで得られた利益は国内銀行送金での出金のみに対応しています。XMでは以下の出金方法を利用できますが、入金額までは入金時と同じ方法で出金する必要があり、利益分は全て国内銀行送金で出金する必要がある点に注意が必要です。

XMで利用できる出金方法

出金方法 最低出金額 出金上限額 利益分の出金
国内銀行送金(日本) 10,000円~ 無制限 可能
クレジットカード/
デビットカード
800円~ 入金額まで 出金不可
ビットウォレット 800円~ 入金額まで 出金不可
スティックペイ(*1) 800円~ 入金額まで 出金不可
ビーエックスワン 800円~ 入金額まで 出金不可
仮想通貨(暗号資産) 10,000円~ 入金額まで 出金不可
arrow もっと見る
国内銀行送金(日本)
最低出金額 10,000円~
出金上限額 無制限
利益分の出金 可能
クレジットカード/デビットカード
最低出金額 800円~
出金上限額 入金額まで
利益分の出金 出金不可
ビットウォレット
最低出金額 800円~
出金上限額 入金額まで
利益分の出金 出金不可
スティックペイ(*1)
最低出金額 800円~
出金上限額 入金額まで
利益分の出金 出金不可
ビーエックスワン
最低出金額 800円~
出金上限額 入金額まで
利益分の出金 出金不可
仮想通貨(暗号資産)
最低出金額 10,000円~
出金上限額 入金額まで
利益分の出金 出金不可
arrow もっと見る
(*1)現在、STICPAYでの出金は取り扱い停止しています。STICPAYでの出金を希望する場合はサポートへの連絡が必要となります。

例えば、クレジットカードで入金した5万円とトレードで得られた利益3万円の計8万円を出金する場合を例に挙げます。XMの出金ルールでは最初に入金分の金額を出金する必要があるため、クレジットカードで5万円の出金が完了してから、利益の3万円を国内銀行送金で出金する必要がある点に注意が必要です。

また、XMでは全ての出金方法において出金手数料無料で利用できますが、国内銀行送金を利用する際に出金額が40万円未満の場合、決済代行会社への手数料2,500円はトレーダー負担となります。国内銀行送金で出金額が40万円以上の場合は手数料が発生しないため、手数料の負担を減らしたい人は、できるだけまとまった資金で出金することをおすすめします。

XM 出金方法の詳細はこちら arrow

規約違反はペナルティが課せられる

XMTrading(エックスエム)では、XMが定める利用規約に違反した行為が確認された場合、出金拒否や口座凍結等のペナルティが課される可能性があります。意図せず禁止事項に該当する行為を行ってしまうリスクを防ぐため、XMが定める禁止事項について予め確認しておきましょう。XMの禁止事項や規約違反に該当する主な例は以下の通りです。

  • 複数口座間/複数名による組織的な両建て取引
  • 窓埋めのみを狙った取引
  • 経済指標発表・要人発言前後のみを狙った取引
  • アービトラージ(裁定取引)
  • 接続遅延・レートエラーを狙った取引
  • ボーナスやXMポイント(XMP)の不正取得・不正利用
  • 第三者による口座運用
  • XMのサーバーに過度な負担をかける取引
  • 自己アフィリエイトによる報酬の不正取得

XMでは、第三者による口座運用や報酬の不正取得などの明らかに悪質な行為以外にも、両建て取引や経済指標発表・要人発言前後のトレードにも注意する必要があります。XM以外にも複数のFX業者を利用している場合、同一の取引銘柄で意図せず両建て取引を行ってしまう可能性がある点に注意が必要です。XMを含む多くのFX業者では、業者間での両建て取引を禁止しているケースが多くあります。トレードの際は、意図せず複数業者を跨いで同一銘柄の買いポジションと売りポジションを同時に保有しないよう注意しましょう。

また、XMでは経済指標発表や要人発言前後のトレード自体は禁止していませんが、相場の急変動のみを意図的に狙ったトレードが多く確認された場合はペナルティの対象となる可能性があります。窓埋めトレードやスキャルピングトレードなども同様に、取引手法としては容認されていますが、特定のタイミングのみを集中的に狙った場合はペナルティの対象となるのでご注意ください。

XM 禁止事項の詳細はこちら arrow
XM 口座凍結の詳細はこちら arrow

トレードの利益は確定申告が必要

XMTrading(エックスエム)の取引で利益が発生した場合、給与所得者は年間20万円超、非給与所得者は年間48万円超の利益が発生した際に確定申告が必要です。確定申告は、会社員やパートなどの給与所得者と、専業トレーダーや専業主婦などの非給与所得者とでは、確定申告が必要になる所得の金額が異なります。XMで発生した利益だけではなく、他のFX業者を利用して得られた利益や様々な雑所得(フリマサイト等の転売収入、印税、事業所得など)を合算して計算する必要がある点にご注意ください。

XMで確定申告が必要な年間利益額

給与所得者

給与所得者

年間20万円超の利益が発生した際に確定申告が必要です。

非給与所得者

非給与所得者

年間48万円超の利益が発生した際に確定申告が必要です。

また、XMを含む海外FX業者で得た利益と国内FX業者で得た利益はどちらも「雑所得」に分類されますが、課税方法が異なる点に注意が必要です。XMを含む海外FX業者の税区分は「総合課税」となり、給与所得や不動産所得など、総合課税が適用される他の所得と合算して税金が算出されます。利益が増えるほど税率が高くなる「累進課税」が適用されるため、利益に関わらず一律の税率が適用される国内FX業者の「申告分離課税」とは算出方法が異なりますのでご注意ください。

XMと国内FX業者の税制の違い

項目 XMTrading 国内FX
所得区分 雑所得
税区分 総合課税 申告分離課税
税率 累進課税 一律20.315%
損益通算 「総合課税の雑所得」同士で可能 「先物取引に係る雑所得」同士で可能
損失繰越 不可 3年分の繰越が可能
arrow もっと見る
所得区分
XMTrading 雑所得
国内FX
税区分
XMTrading 総合課税
国内FX 申告分離課税
税率
XMTrading 累進課税
国内FX 一律20.315%
損益通算
XMTrading 「総合課税の雑所得」同士で可能
国内FX 「先物取引に係る雑所得」同士で可能
損失繰越
XMTrading 不可
国内FX 3年分の繰越が可能
arrow もっと見る
XM 確定申告のやり方はこちら arrow

XMは評判が良く安全性も高い!利用ルールを遵守して、XMのメリットを最大限活用しよう

XMTrading(エックスエム)は、良い評判やメリットが多く、初心者から上級者まで幅広いトレーダーにおすすめの海外FX業者です。信頼性の高い金融ライセンスを複数取得しており、顧客資金の分別管理を徹底しているため、出金拒否やトレーダーの資金が失われることへの心配はありません。

また、最大1,000倍のハイレバレッジやゼロカットシステムなど、安全性を確保した上で海外FXならではのメリットを最大限受けられることも魅力です。豪華なボーナスキャンペーンを上手く活用すれば、少額の資金で大きな金額を運用することが可能となるため、トレーダーからも良い評判や高い評価の声が多数聞かれます。

とは言え、XMを利用する際にはいくつかの注意点もあるため、XMが提供するサービスの内容や利用規約を事前にしっかり確認しておくことが大切です。少しでも自分にメリットがあると感じたら、ぜひXMの口座を開設し、トレードを始めてみてください。

新着記事

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

notification
通知設定
close

WebPush通知を受信

スマートフォンをご利用のお客様は、ホーム画面にアプリを追加後、プッシュ通知をオンにしてください。プッシュ通知機能を利用して、取引チャンスやお得なボーナス情報を受け取ろう!

手順をみる

キリの良い価格帯(レート)に達したときに通知を受け取る機能。
通知を受け取ることで、トレードの機会を捉えたりリスク管理に役立ち、多くのトレーダーが注目しています。

100pips(1JPY)ごと(例:1ドル=147円、1ドル=148円等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

500pips(50USD)ごと(例:3000ドル、3050ドル等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

5,000USDごと(例:110,000ドル、115,000ドル等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

閉じる