close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

海外FXのコピートレードとは?初心者にもわかる仕組みや注意点を徹底解説

MEDIA

海外FX特集記事

海外FX業界の基礎知識や最新動向を、初心者にもわかりやすい内容で解説しています。海外FXの基本的な仕組みや特徴、利用するにあったてのメリットデメリットなど、これから海外FXを始める方にとって役立つ情報が満載です。

2025.10.16

海外FXのコピートレードとは?初心者にもわかる仕組みや注意点を徹底解説

海外FXのコピートレードとは?初心者にもわかる仕組みや注意点を徹底解説

海外FXのコピートレードは、自動でプロトレーダーと同じ運用ができるので、上手く活用すれば初心者でも利益を獲得することも可能です。ただ、コピートレードにはいくつか注意点もあり、何も考えず手放しで必ず稼げるというものではありません。本記事ではコピートレードの仕組みを解説したうえで、取り組む際の注意点について触れていきます。

目次

[閉じる]

海外FXのコピートレードとは?仕組み・特徴・他サービスとの違い

海外FXの「コピートレード」とは、他のトレーダーの取引を自分の口座に自動的に反映できる仕組みです。まずは、コピートレードの仕組みや自動売買との違いについて解説します。

コピートレードとは?基本的な仕組みと特徴は?

コピートレードとは、フォローしたトレーダーの取引を自分の口座に自動で反映させ、同じ売買を行える仕組みです。例えば、プロトレーダーが「USDJPYを144円で買い」と注文すれば、同じ注文がフォロワーの口座にも即座に反映されます。

コピートレードの仕組み

コピートレードには以下のようなメリットがあります。

  • プロの戦略をそのまま活用できる
  • チャートを見続けなくても取引が進む
  • 複雑な設定が不要で始めやすい

その一方で、プロトレーダーが損したら、自分も損するので、選んだトレーダーの成績に依存するなどのリスクも伴います。

コピートレードと自動売買の違いは?

コピートレードの場合は、自身が取引判断を行うことはなく、裁量の余地はほとんどありません。投資家が選択できるのは「誰をコピーするか」「資金をどう配分するか」といった点のみで、基本的にはトレーダー任せの運用となります。

一方、自動売買はプログラムに基づいてシステムが自動で取引を行いますが、利用者はシステムの選定、パラメータの設定、稼働のオン・オフなどを判断できます。完全な裁量取引ではないものの、一定の裁量要素を含めることが可能です。

trivia
設定面の違いについて

コピートレードは、口座を開設してトレーダーを選べばすぐに始められます。一方、自動売買(EA運用)はMetaTrader 4(MT4)やMetaTrader 5(MT5)にEA(自動売買プログラム)を導入し、安定的に稼働するにはVPSを利用することも多いため、導入の手間はやや大きくなります。

コピートレードとPAMMの違いは?

コピートレードは、運用は任せつつも、口座の管理権限は自分にあり、コピーの開始や停止も自由に行えます。一方、PAMM(Percentage Allocation Management Module)は投資家が資金をトレーダーに預け、一括で運用してもらう方法です。

以下は、コピートレードとPAMMの違いを図解したものです。

コピートレード

コピートレード

PAMM

PAMM

PAMMの場合、利益や損失は出資割合に応じて分配されますが、投資家自身が取引に介入することはできません。その特性を悪用し、出資を集めるだけで実際には運用を行わないといった詐欺に利用されるケースも報告されています。

XMTrading(エックスエム)の場合はPAMMではなくコピートレードの仕組みが採用されています。資金は顧客自身の口座で管理され、いつでもコピートレードを停止できるため、比較的安心して利用できる点が特徴です。

XM コピートレードの始め方はこちら arrow

コピートレードの活用で得られる4つの実用的メリット

コピートレードの活用で得られる実用的なメリットは、以下の4点です。

  • 取引の手間を省ける
  • 経験豊富なトレーダーの戦略を取り入れられる
  • 取引機会を逃しにくい
  • コピー元のトレーダーの情報を見て吟味できる

それぞれのメリットを解説します。

取引の手間を省ける

コピートレードの最大の特徴は、取引にかかる手間を大きく減らせる点です。通常の裁量取引ではチャートの分析やエントリーの判断に多くの時間を割く必要がありますが、コピートレードでは選んだトレーダーの取引が自動で反映されます。

相場を常に監視する必要がなくなるため、仕事や学業、家事と両立しながらFXを続けやすくなるのは、コピートレードの大きな利点といえます。

notice
取引のチェックは忘れずに

取引にかける時間を減らせるのはコピートレードの大きな魅力ですが、完全に放置してしまうのは得策ではありません。なぜなら、相場の急変やトレーダーの不調に対応できず、大きな損失を被るリスクがあるためです。週に一度でもコピー元トレーダーの成績や口座の推移を確認すれば、安心して長く続けやすくなります。

経験豊富なトレーダーの戦略を取り入れられる

コピートレードの大きな魅力のひとつは、経験豊富なトレーダーの戦略をそのまま取り入れられる点です。自分だけでは再現が難しい取引手法や運用スタイルでも、実績のあるトレーダーをフォローすることで、自分の口座に反映させることができます。

特に初心者にとって、独自の戦略を一から築くには時間と経験が必要です。しかし、コピートレードを活用すれば、すでに一定の成果を上げている戦略に基づいて運用に参加しやすくなります。

もちろん成果が保証されるわけではありませんが、信頼できるトレーダーを選べば、自分の裁量取引だけでは得にくい戦略的な運用を取り込める可能性が高まります。コピートレードを適切に活用すれば、将来的に自分の取引スキルを磨くための学習機会としても役立つでしょう。

取引機会を逃しにくい

コピートレードを利用するメリットのひとつが、取引機会を逃しにくいことです。一般的に裁量取引では、自分がチャートを見ている時間にしか取引できません。しかし、コピートレードではフォローしているトレーダーが取引を行えば、その内容が自分の口座にも反映されるため、自分が相場を見られない時間帯でも取引に参加できます。

FX市場は平日24時間動いており、特に欧州市場が始まる夕方から米国市場が活発化する深夜にかけて値動きが大きくなりやすい傾向があります。日本時間ではちょうど仕事中や睡眠中にあたるため、個人投資家が裁量取引で参加するのは難しい時間帯です。コピートレードを活用すれば、こうした自分にとって取引が難しい時間帯のチャンスも取り込める可能性が高まります。

例えば、日中は仕事でチャートを確認できない人でも、欧州時間以降の値動きや深夜の米国市場で発生するトレンドに基づいたトレーダーの取引を、自分の口座で自動的に再現できます。これにより、自分が取引できない時間帯のチャンスも逃しにくくなる点は、コピートレードならではの実用的なメリットといえるでしょう。

各国市場の取引時間と特徴はこちら arrow
trivia
海外トレーダーの時間軸を活用

海外FXのコピートレードでは、日本人だけでなく海外のトレーダーをコピーすることも可能です。異なるタイムゾーンで活動するトレーダーを選べば、自分が取引できない時間帯の値動きもカバーしやすくなり、取引機会をさらに広げられます。

コピー元のトレーダーの情報を見て吟味できる

コピートレードを提供する業者では、コピー対象となるトレーダーの成績が公開されています。累計利益、ドローダウン、取引頻度、フォロワー数といったデータを確認できるため、自分の投資スタイルに合ったトレーダーを比較検討することが可能です。

EAのバックテスト結果と違い、実際の運用データが日々更新されるため、現実に即した判断材料となります。トレーダー選びの透明性が高い点も、コピートレードの安心材料のひとつです。

海外FXのコピートレードで注意すべきポイント

海外FXのコピートレードに取り組む際は以下の点に注意しましょう。

  • トレーダー選びは慎重に行う
  • 資金配分とリスクのバランスを設計する
  • 定期的な運用チェックでリスク管理を行う
  • 誇大広告や甘い言葉に注意する
  • 信頼できる業者・プラットフォームを選択する

それぞれの注意点について解説します。

トレーダー選びを慎重に行う

海外FXのコピートレードを活用するうえで最も重要なのは、コピーするトレーダーを慎重に選ぶことです。トレーダーとして公開されているからといって必ずしも信頼できるとは限らず、自分で成績や取引スタイルを確認する姿勢が欠かせません。

海外FX業者が提供するコピートレードでは、口座開設や一定額以上の入金といった比較的簡単な条件で配信を始められるケースが多くあります。一部には、一定の取引実績やスキルを要件としている業者もありますが、すべてが厳格な基準を設けているわけではありません。

そのため、コピートレードを配信しているトレーダーだからといって無条件に信頼するのではなく、自分自身で成績を慎重に確認し、納得した上でコピーを開始することが大切です。

trivia
初心者は安定性を重視が無難

運用資金の少ない初心者の場合、勝率が低すぎるトレーダーは推奨できません。損切りが繰り返された場合、口座残高をほとんど失う可能性があります。最初は、安定したパフォーマンスを出しているトレーダーを選ぶのが良いでしょう。

資金配分とリスクのバランスを設計する

海外FXのコピートレードでは、いきなり大きな資金を1人のトレーダーに任せるのは避けるべきです。どれほど優秀なトレーダーでも相場の状況によっては不調に陥ることがあるためです。特にリスク許容度が高いトレーダーを選んでしまうと、短期間で資産が大きく減少する可能性もあります。

そのため、初めてコピートレードを利用する際は少額の資金から始め、複数のトレーダーに分散して投資するのが無難でしょう。実際に運用しながら成績や取引スタイルを確認し、信頼できると判断できたトレーダーに徐々に資金を増やす形が安心です。

資金の分散

また、まとまった資金を投入する場合でも、1人のトレーダーに集中させるのではなく、複数に振り分けることでリスクを軽減できます。分散投資を徹底することで、仮に一部のトレーダーが不調でも全体の運用を安定させやすくなります。

XMTrading(エックスエム)のコピートレードでは、一度に複数のストラテジーマネージャーをコピーでき、分散によるリスク低減を実践しやすい環境を整えています。さらに、公開されている豊富なデータを参考に運用スタイルや成績を比較しながら選べるため、自分の投資スタイルに合った分散戦略を組み立てられます。

定期的な運用チェックでリスク管理を行う

コピートレードは自動で取引を反映してくれる便利な仕組みですが、「任せきりで放置する」のは危険です。相場環境の変化やトレーダーの戦略の偏りによって、安定していた成績が急に悪化することもあるため、定期的に運用状況を見直すことが欠かせません。

コピートレードで運用している際は、具体的には以下のような部分を注視しましょう。

  • 損益の推移や勝率が過度に変化していないか
  • ドローダウンに一貫性があるか(資金の減少幅)
  • ロットが急に大きくなっていないか

上記のような変化が現れた場合、一時的にコピーを停止したり、資金配分を調整したり、別のトレーダーを検討しても良いかもしれません。

ただし、短期的な結果に過度に振り回されるのも得策ではありません。どんな優秀なトレーダーでも一時的に不調に陥ることはあります。重要なのは、一貫したリスク管理と長期的に安定した運用が行われているかどうかを見極めることです。

trivia
最新情報をプッシュ通知で受け取れる

定期的な運用チェックに加えて、最新の情報を逃さず受け取れる仕組みを活用することも重要です。XMTrading(エックスエム)では、最新のキャンペーンのお知らせに加え、主要な経済指標の発表前や取引に役立つ情報もプッシュ通知で受け取ることができます。リアルタイムで通知が届くため、資金効率を高めるチャンスを逃さないだけでなく、相場変動に備えた取引判断にも活用できます。

誇大広告や甘い言葉に注意する

コピートレードを利用する際は、「絶対儲かる」「損失ゼロ」「元本保証」などといった誇大な表現をうのみにしないことが大切です。投資において確実な利益が保証されることはなく、そのような宣伝を行う業者には注意が必要です。

過去には、PAMMが悪用され、投資家が損失を被った事例も報告されています。PAMMは投資家が資金を直接管理できず、運用を任されたトレーダーや業者の判断に依存してしまいます。そのため、意図的に過大なリスクを取られたり、資金を流用されたりすることで、大きな損失につながったケースがあるのです。

投資に「絶対」という言葉は存在しません。甘い言葉に惑わされず、現実的な視点で判断することが健全なコピートレードの利用につながります。

notice
見抜けるかどうかは「自分次第」

詐欺的な案件に共通するのは「人の心理を突いてくる」点です。冷静に考えればおかしい条件でも、焦りや欲に流されると判断を誤ります。どんなに魅力的に見えても「本当に妥当か?」と一歩引いて考える視点を持つことが、唯一の防御策になります。

信頼できる業者・プラットフォームを選択する

海外FXのコピートレードはトレーダー選びが重要であるのと同時に、提供している業者やプラットフォームの信頼性も見逃せません。業者の健全性が確保されていなければ、いくら優秀なトレーダーを選んでもトラブルに巻き込まれる可能性があります。

確認すべきポイントとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 金融ライセンスの有無
  • 運営歴の長さ
  • ユーザーからの評判
  • サポート体制
  • 出金のスムーズさ

これらを事前に調べておくことで、信頼性の低い業者を避け、安心して取引を続けやすくなります。

見た目の派手な宣伝や一時的な高評価だけで判断するのではなく、長期的な実績や実際の利用者の声を参考にすることが大切です。信頼できる業者を選ぶことで、将来的なトラブルを未然に防ぎ、安定したコピートレード環境を確保できます。

notice
信頼できない業者の特徴

信頼できない業者は、金融ライセンスを取得していない、運営歴が短い、顧客から預かった資金の管理方法が明確でないなどの特徴があります。信頼できない業者で取引した場合、利益を出金できない、サービスにログインできないなどのトラブルに巻き込まれることがあるので注意しましょう。

XMTrading(エックスエム)は、セーシェル金融庁(FSA)およびモーリシャス金融サービス委員会(FSC)のライセンスを保有し、規制当局の監督を受けながら長年にわたりサービスを提供しています。資金の安全性に加え、日本語によるサポート体制を整え、入出金の面でもスムーズにご利用いただける環境を実現しています。

コピートレードはどんな人に向いている?

すべての投資家にとって海外FXのコピートレードが最適というわけではありません。裁量取引や自動売買とは特徴が異なるため、向いている人とそうでない人がはっきり分かれます。ただし、時間や経験に制約がある投資家にとっては有力な選択肢となり得るでしょう。

ここでは特に相性が良いタイプを紹介します。

日常が忙しく、取引に時間を割けない人

コピートレードの大きな特徴は「自分が取引に参加できない時間帯でも自動で売買が進む」点です。フォローしたトレーダーの取引がそのまま反映されるため、生活リズムに制約があっても市場の機会を取り逃しにくくなります。

例えば以下のような人は、特にコピートレードにメリットを感じやすいでしょう。

  • 会社員で日中は相場を確認できない
  • 家事や育児でまとまった取引時間が取れない
  • 不規則な勤務で決まった時間に取引できない

時間的な制約で投資を諦めていた人でも、コピートレードなら「継続できる投資スタイル」として現実的な選択肢になります。

notice
時間を割けない人だからこそ注意すべき点

取引を任せられるのは大きな利点ですが、自分で相場を確認しないまま完全に放置してしまうと、リスクを見落とす可能性もあります。特に急激な相場変動や不測の事態に備えるためには、定期的に口座状況を確認する習慣が欠かせません。「手間を減らせる」ことと「完全に目を離してよい」ことは別物だと意識しておくことが大切です。

学びながら運用を進めたい初心者の人

コピートレードでは、経験豊富なトレーダーの取引を反映させることができるため、利益を狙うだけでなく学習の機会としても活用できます。書籍や理論では得にくい「リアルな判断の流れ」を確認できるのが特徴です。

観察できるポイントとしては以下のようなものがあります。

  • どの局面でエントリーや決済をしているか
  • 損切りやロット管理といったリスク管理の考え方
  • 相場環境に応じた戦略の違い(トレンド/レンジなど)

実際の取引を通じて得られる学びは、将来的に自分の裁量取引を構築するうえで大きな糧となります。「まずは経験を積みたい」と考える初心者にとって、コピートレードは効率的な手段といえるでしょう。

運用はしたいが手間をかけたくない人

海外FXにおける自動売買の代表例として「EA(エキスパートアドバイザー)」があります。EAを利用する場合、MetaTrader 4(MT4)やMetaTrader 5(MT5)の設定に加え、VPS(仮想サーバー)の契約が必要です。こうした工程は、慣れていない投資家にとっては負担が大きく、さらに導入後も定期的なメンテナンスや監視が欠かせません。

一方で、コピートレードは仕組みが大きく異なります。多くの場合、口座を開設して希望のトレーダーをフォローするだけで始められ、PC環境の準備やVPSの導入は不要です。さらに、スマートフォンだけで口座開設からフォロー、運用状況の確認まで完結するため、投資初心者でも簡単にスタートできます。

複雑な準備や運用を避けたい人にとって、コピートレードは現実的で始めやすい選択肢といえるでしょう。

海外FXで自動売買を始める価値はある?初心者が知るべき稼ぐための考え方 | XMTrading Labo

海外FXで自動売買を始める価値はある?初心者が知るべき稼ぐための考え方 | XMTrading Labo

海外FXの自動売買(EA)は、トレードの時間が取れない人や少額資金で取引を始めたい人にとって、収益のチャンスを広げる方法です。この記事では、自動売買が自分に向いているかを見極めるポイント、自動売買を始める手順、そして稼ぐための基本的な考え方や注意点を分かりやすく解説します。

詳細はこちら

arrow

コピートレードで失敗しないトレーダー選びのポイント

コピートレードの成果は、どのトレーダーをフォローするかによって大きく左右されます。どれほど優れた仕組みでも、コピー元のトレーダー選びを誤れば安定した運用は望めません。

ここでは、失敗を避けるために押さえておきたい具体的なチェックポイントを解説します。

成績の安定性を見る

海外FXのコピートレードにおいて、資金を守りながら長く運用していくためには、成績の安定性が高いトレーダーを選ぶことが無難です。短期的に大きな利益を上げているトレーダーは魅力的に映りますが、その後に損益が急激に悪化してしまうケースもあるため注意が必要です。

安定性を確認する際には、次のような視点が参考になります。

  • 損益曲線が極端に乱高下せず、比較的なめらかに推移しているか
  • 成績が特定の相場環境に偏らず、複数の期間で安定しているか
  • ドローダウン(最大損失幅)が自分の許容範囲に収まっているか

損益曲線が滑らかであることは、資金の増減が急激ではなく、損益が安定していることを意味します。このようなトレーダーは、一時的な損失を出しても大きな乱高下が少ないことが期待できるので、長期間堅実に利益を積み重ねてくれる可能性が高いでしょう。

損益曲線の例

変動が多くリスクが高い

損益曲線の例

変動が少なくリスクが低い

短期的な利益に目を奪われず、実際には「どのくらい安定して利益を積み上げているか」という視点を持つことが重要です。初心者のうちは特に、損益曲線のなめらかさやドローダウンの小ささといった「長く続けられる条件」に注目することで、リスクを抑えながら経験を積むことができます。

trivia
トレード期間の長さを確認する

成績の安定性を見る際には、トレーダーの運用期間がどのくらい続いているかも大切です。例えば、1か月だけ爆発的に利益を上げているトレーダーよりも、利益は控えめでも6か月以上大きなドローダウンを出さずに安定した成績を維持しているトレーダーの方が、長期的に信頼できる可能性が高いと考えられます。

取引スタイルの相性を確認する

コピートレードで安定して利益を積み上げるためには、まず「継続できること」が前提になります。しかし、コピー元のトレーダーの取引スタイルが自分の求める形と合っていないと、ストレスを感じたり、物足りなさを覚えることもあるでしょう。

だからこそ、フォローを始める前に「どんなトレードスタイルなのか」を確認することが大切です。取引スタイルは利益の積み上げ方だけでなく、損失の出方や資金の増減ペースにも直結するため、トレーダー選びの重要な判断基準になります。

以下は代表的な取引スタイルの特徴です。

トレードスタイルごとの特徴

取引スタイル 特徴
スキャルピング 取引回数が多くなりやすい
スプレッドや手数料の影響を受けやすく、損益の変動が大きい
デイトレード 1日のうちに売買を完結させる
短期の値動きを狙いつつ、比較的リスクを抑えやすい
スイングトレード 数日から数週間の値動きを捉える
値動きに振り回されにくいが、成果が出るまで時間を要する

どのスタイルが最適かは人によって異なります。自分が許容できるリスク資金規模に応じて、相性の良いスタイルを持つトレーダーを選ぶことが、長期的に無理なくコピートレードを続けるためのポイントです。

リスク管理の姿勢をチェックする

トレーダーの実力を見極めるには、利益の大きさよりも損失が出たときにどのように対応しているかに注目する必要があります。具体的には、適切に損切りを行っているか、ナンピンや過度なロットの増加を繰り返していないかなどを確認する必要があります。

特にナンピンを戦略に取り入れているトレーダーには注意が必要です。

ナンピンとは

ナンピンは、計画的に行えば相場の反発をうまく取り込む戦略になり得ますが、無計画に繰り返すと損失が一気に拡大するリスクが高い手法でもあります。さらに、ナンピンを多用すると勝率が高くなりやすい傾向があり、取引履歴だけを見ているとリスクに気付きにくい点も注意が必要です。

フォローする際は、トレーダーの損切りルールやポジションの持ち方を確認し、ナンピンに過度に依存していないかを見極めましょう。コピートレードで資金を守るためには、損失を冷静に受け入れてコントロールできるトレーダーを選ぶことが無難です。

trivia
コツコツドカンを避けるために

フォローする際は勝率や直近の利益だけで判断せず、損失が出たときの対応やリスク管理の一貫性に注目しましょう。一度の大きな損失で資金を失わない運用かどうかが、長くトレードを継続するための重要なポイントです。

人気や支持の度合いを参考にする

成績や取引スタイルに加えて、ランキングやフォロワー数、コピー資金量といった「他の投資家からの支持度」を参考にするのも有効です。これらの指標は、実際にどれだけの投資家がそのトレーダーを信頼し、資金を託しているかを間接的に示しています。

人気や支持度を示す主な指標

項目 意味
フォロワー数 多いほど一定の信頼を集めている証拠
コピー資金量 実際に多くの資金が託されている安心材料
ランキング 業者内での相対的な評価を示す指標

もちろん人気があるからといって必ず利益を得られるわけではありません。ただし、ゼロからトレーダーを探すよりも、他の投資家から支持を集めているトレーダーを参考にすることで選定の精度を高めやすくなります。

特にコピートレード初心者は、単独で判断基準を持つのは難しいため、人気や支持度を補助的に利用するのは有効です。成績やリスク管理と合わせて総合的に判断することで、より安心してフォローするトレーダーを選びやすくなるでしょう。

XMのコピートレードが選ばれる4つの理由

海外FXでコピートレードを始める際、信頼性や始めやすさは特に重視したいポイントです。XMTrading(エックスエム)のコピートレードは、金融ライセンスによる安心感やサポート体制、少額から利用できる柔軟さなど、初心者から経験者まで幅広い層に支持されています。

ここでは、XMのコピートレードが選ばれる主な理由を4つに整理して紹介します。

金融ライセンス取得で安心して使える環境

海外FXのコピートレードを利用する際に欠かせないのは海外FX業者の信頼性です。XMTrading(エックスエム)はセーシェル金融庁(FSA)モーリシャス金融サービス委員会(FSC)の金融ライセンスを取得しており、規制機関の監督を受けながら運営されています。無登録の海外業者とは異なり、厳格な基準のもとでサービスを提供しているため、お客様の資金を安心してお預けいただけます。

また、サポート体制も充実しており、日本語によるサポートはメールで24時間受付しています。ライブチャットやLINEでの問い合わせは、平日午前8時から午後10時(土日は午前中のみ)に対応しているため、海外FXが初めての方でも安心して取引を始められます。

XMグループの主な取得ライセンスはこちら arrow
海外FXの金融ライセンスとは?信頼できる業者を見極めるポイント | XMTrading Labo

海外FXの金融ライセンスとは?信頼できる業者を見極めるポイント | XMTrading Labo

海外FX業者の多くは、金融ライセンスを取得して運営されています。しかし、保有しているライセンスによって、規制の厳しさや信頼性には差があります。本記事では、代表的な金融ライセンスの特徴を紹介するとともに、安全性の高い海外FX業者の見分け方を解説します。

詳細はこちら

arrow

少額からスタートできる柔軟な仕組み

XMTrading(エックスエム)では、最低100ドルからコピートレードを始められるため、リスクを抑えながら取引を体験できます。少額で試しつつ運用の流れを確認できるので、仕組みに慣れてから資金を増やしていくことも可能です。

ただし注意点として、コピーするトレーダーによって求められる最低入金額は異なります。中には500ドルや1,000ドル以上を条件とするトレーダーもいるため、まずは少額から始められるトレーダーを選ぶのが安心です。

また、コピートレードを少額でスタートできるということは、複数のトレーダーを同時にフォローして比較できるメリットにもつながります。例えば1人のトレーダーに全額を預けるのではなく、100ドルずつ複数に分散することで、異なる取引スタイルを体験しながらリスクを抑えられます。XMであれば、このような柔軟な戦略を取りやすい点も魅力です。

trivia
少額だからこそ学びの場としても活用しよう

少額から始められるコピートレードは、利益を追うだけでなくトレーダーの取引を観察する学習機会としても活用できます。公開されている取引履歴を確認しながら「自分ならどう判断するか」を考えることで、実践的な経験を積むことができます。少額だからこそ、失敗を恐れずに学びの材料として使うのも有効な方法です。

公開データが豊富でトレーダーを選びやすい

海外FXでコピートレードをする場合は「どのトレーダーを選ぶか」が成果を大きく左右します。XMTrading(エックスエム)のコピートレードでは、投資家が判断しやすいように、以下のようなデータが公開されています。

  • 勝率や累計リターン
  • 最大ドローダウン(損失の大きさ)
  • 取引回数や運用期間
  • 投資家(フォロワー)数や合計資金額
  • ストラテジーマネージャ自身の投資額
  • リスクスコア(1〜10で数値化)

さらに、ソーシャルフィード機能も利用できます。これはSNSのように誰でも投稿できる仕組みで、ストラテジーマネージャーの発信内容をチェックしたり、投資家同士で意見や情報を交換したりすることが可能です。数値データだけではわからない雰囲気や考え方に触れられる点も、トレーダー選びの参考になります。

マネージャーページでは以下のように情報を確認することが可能です。

ストラテジーマネージャー ストラテジーマネージャー

このように「リターン」だけでなく「リスクスコア」も確認できるのはXMの特長です。他社のコピートレードでは、勝率や利益率といった一部の数値しか開示されないケースもあります。その場合、表面的には好調に見えても、実際にはドローダウンが大きいトレーダーを選んでしまうリスクがあります。

XMでは多くの情報を参考にしつつ比較できるため、投資家自身が納得感を持ってトレーダーを選べる環境が整っています。特に初めて海外FXのコピートレードに取り組む人にとっては、情報の透明性の高さが安心感につながるでしょう。

なお、XMのコピートレードを利用する際の投資家口座の作成方法については、以下のページをご参照ください。

XM 投資家口座の開設手順はこちら arrow

スマホひとつで手軽にはじめられる

XMTrading(エックスエム)のコピートレードは、公式スマホアプリ(*1)から利用できます。口座開設・入出金・ストラテジーの選択・コピー設定まで、すべてアプリ内で完結する仕組みです。PCがなくても始められるため、外出先や移動中でも資金管理ができます。

例えば、XMアプリにログインして「Copy Trading」を選ぶと、フォロー可能なストラテジーの一覧が表示され、成績やリスク指標を確認したうえでコピーを開始できます。入出金もアプリから可能なため、銀行送金やクレジットカードで即座に資金を反映させられます。

忙しい社会人やPC操作に慣れていない初心者にとって、スマホだけで管理できる利便性は大きなメリットです。

(*1) 現在、iOS版のXMTradingアプリはインストールできません。

海外FXでコピートレードを始めるなら、信頼できる環境を選ぼう

コピートレードは、初心者でも経験豊富なトレーダーの戦略を取り入れられる便利な仕組みです。ただし、手軽に始められる一方で「コピーする相手によって成果が左右される」というリスクは避けられません。選んだトレーダーの成績がそのまま反映されるため、利益だけでなく損失も共有することになります。

また、コピートレードは万能ではなく、完全に放置して良い仕組みでもありません。相場環境の変化により、安定していたトレーダーが急に不調に陥るケースもあります。定期的に成績やリスク状況を確認し、必要に応じてコピーを停止する、資金配分を見直すなど、最低限の管理は欠かせません。

そのうえで信頼できる環境を選べば、コピートレードは裁量取引では逃しやすい機会を効率的に取り込む手段となるでしょう。

XMTrading(エックスエム)は、金融ライセンスの取得、日本語サポートの充実、少額から利用できる柔軟な仕組みを整えています。さらにスマホひとつで口座開設から取引まで完結できる利便性も備えており、安心してコピートレードを始められる環境を提供しています。海外FXでコピートレードに取り組むなら、XMのサービスをぜひご活用ください。

新着記事

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

notification
通知設定
close

WebPush通知を受信

スマートフォンをご利用のお客様は、ホーム画面にアプリを追加後、プッシュ通知をオンにしてください。プッシュ通知機能を利用して、取引チャンスやお得なボーナス情報を受け取ろう!

手順をみる

キリの良い価格帯(レート)に達したときに通知を受け取る機能。
通知を受け取ることで、トレードの機会を捉えたりリスク管理に役立ち、多くのトレーダーが注目しています。

100pips(1JPY)ごと(例:1ドル=147円、1ドル=148円等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

500pips(50USD)ごと(例:3000ドル、3050ドル等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

5,000USDごと(例:110,000ドル、115,000ドル等)に通知。1日に1回日足の切り替わり時にリセットされます。

閉じる