close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

リスク管理

GLOSSARY

FX用語解説集

XMTrading(エックスエム)ラボでは、便利なFX関連の用語集を提供しております。FXトレードに関する専門用語をわかりやすく、具体的に解説しておりますので、FX初心者の方でも安心してトレードを始めることができ、FX取引のスキルアップにつながります。

リスク管理

読み方、同義語、対義語

読み方 りすくかんり
同義語 リスクマネジメント

リスク管理とは、投資のリスクを減らすための手段のことをいいます。FX取引には、主に以下のようなリスクがあります。

リスク 内容
為替変動リスク 為替レートが変動することにより損失を受けるリスク
金利変動リスク 金利変動によりスワップポイントが減少またはマイナスになってしまうリスク
流動性リスク 売買が成立しないリスク
レバレッジリスク 高レバレッジが大きな損失につながるリスク
システムリスク FX会社のコンピューターシステムやネット回線の不備で取引ができなくなるリスク

為替変動リスクと金利変動リスクについては、市場環境や、取引する通貨を発行している国の金融政策・経済指標を常にチェックし、不測の事態に備えたポジション調整を行っておく必要があります。

流動性リスクについては、取引ボリュームの大きいメジャー通貨(ドル、円、ユーロなど)を投資対象とすることでリスクを抑えられます。

レバレッジリスクについては、レバレッジが高い状態はロスカットの危険性が高まることを念頭に、資金量に対して適切なポジション量に抑える必要があります。

システムリスクについては、複数のFX会社を使い分けて取引すればより安全性が高まります。また、自分の取引環境(ネット回線やパソコン、スマートフォン)にも、代替できる環境を用意しておくことで、さらにリスクを抑えることができます。

point リスクを避ける「仕組み」作りを

利益を伸ばしたいという意思がリスクの取り過ぎにつながらないよう、あらかじめリスクを小さく止める損切りルールを採用しておくと安全性が高まります。リスク管理の手段として、トレード1回の許容損失額を資金の2%に設定する「2%ルール」を採用したり、「ストップ注文」を利用して指定のレートに到達した場合に強制的に損切りを行うといった方法があります。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。