スプレッド

スプレッド

読み方、同義語、対義語

読み方 すぷれっど

スプレッドとは、FXなどの金融商品の取引において、ある銘柄を買うときの価格と売るときの価格の「差」のことです。買値はアスク、売値はビッドと呼ばれ、例えばドル円のアスクが100.003円、ビッドが100円の場合、その差の0.3銭がスプレッドです。

売値(Bid)と買値(Ask)

ポジションを建てると、このスプレッド分の収支がマイナスになった状態からスタートするため、投資家にとっては取引を行う都度支払う必要があるコストとなります。

売値(Bid)と買値(Ask)
point スプレッドはFX会社の収入源

スプレッドは、FX会社が顧客の取引を別の金融機関に発注し、値動きによる損失を避けるためのカバー取引のコストとして必要になるため、どのFX会社でも発生します。また、スプレッドに自社の利益分を上乗せしているFX会社もあります。FX会社や口座タイプにより、取引手数料が発生するかどうかがが異なりますが、取引手数料が無料の場合はスプレッドが収益源となっています。

取引の回数が多くなればなるほど、そのコストであるスプレッドの差が収支に及ぼす影響は大きくなります。特にデイトレードやスキャルピングといった短期売買を主体とする場合は、毎回スプレッド分のコストを支払うことになるため、スプレッドが狭いFX会社を選ぶことが重要です。近年ではFX会社同士の競争もあって、スプレッドが狭くなっている傾向が見られます。

FX会社から提示されるスプレッドは、常に一定ではありません。時間帯によってスプレッドは広くなったり狭くなったりします。これは、流動性が低くなる時間帯は売買それぞれの注文を成立させるための反対注文が少なくなるため、スプレッドを広くする必要が生じるからです。逆に、欧州や米国の市場が動く時間帯になると売買が活発になるため、スプレッドが縮小して取引コストが安くなります。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。