ポジション

ポジション

読み方、同義語、対義語

読み方 ぽじしょん
同義語 持ち高、建玉、建て玉

ポジションとは、FXで売買されている未決済の持ち高のことです。100円でドル円を買って101円で売った(決済した)場合、買ったときから売ったときまでがポジションを保有している状態ということになります。FXは差金決済取引なので、外貨の現物を取引するわけではなく、保有しているポジションはいつか決済することが前提になっています。証拠金を預け入れることで「外貨を買ったこと」「売ったこと」にしている状態がポジションの保有であり、それが買いであれば「買いポジション」、売りであれば「売りポジション」と呼ばれます。

ポジションを保有するとは

FXでは、最終的な決済に向けて投資家は買い目線と売り目線のどちらかの立ち位置で取引します。その投資家の立ち位置を示すことから、「ポジション」と呼ばれているというのが定説です。

日本語では、ポジションのことを建玉(建て玉)と呼ぶこともあります。これは先物取引などで反対売買や現渡されていない(つまり決済されていない)決済契約のことを指しており、FXでいうポジションと意味は同じです。そのためFXでも新規にポジションを持つことを「ポジションを建てる」と表現することもあります。

knowledge 他人のポジション情報を見ることができるFX会社も

FX会社の中には、自社で取引する顧客が保有するポジションの情報を公開している会社もあります。買いポジションと売りポジションの比率や前日からの増減率などが開示され、このポジション情報を見ることで、他の投資家がどのような目線でトレードを行っているかの参考にすることができます。売りポジションが多い場合は、相場が下降するという目線を持っているが多いと判断することができますが、新規の売り注文が入りにくく、積み上がった売りポジションの損切り注文が発動する可能性もあるため、逆に上昇要因になる場合もあります。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。