close

新規口座開設ボーナス
15,000円プレゼント

ヘッドアンドショルダーズボトム

GLOSSARY

FX用語解説集

XMTrading(エックスエム)ラボでは、便利なFX関連の用語集を提供しております。FXトレードに関する専門用語をわかりやすく、具体的に解説しておりますので、FX初心者の方でも安心してトレードを始めることができ、FX取引のスキルアップにつながります。

ヘッドアンドショルダーズボトム

読み方、同義語、対義語

読み方 へっどあんどしょるだーずぼとむ
同義語 逆三尊
対義語 ヘッドアンドショルダーズトップ、三尊

ヘッドアンドショルダーズボトムとは、トレンドの転換を示唆するチャートパターンの一種です。三つの谷(安値)と二つの山(高値)で構成され、中央の谷が最も深くなります。人の頭(ヘッド)と両肩(ショルダー)のように見えるチャートパターンであるヘッドアンドショルダーズトップ(三尊)と真逆の形状で、逆三尊とも呼ばれています。

ヘッド・アンド・ショルダーズボトム

二つの山の価格水準に引けるラインをネックラインと呼び、買いのエントリーポイントとなります。

ヘッド・アンド・ショルダーズボトム

ヘッドアンドショルダーズボトムでは、①最初の谷を形成した後に上昇して戻り目を作り、再び下降して②最安値をつけます。ここまでは下降の勢いが強いのですが、以降は反発する値動きとなり、前回の戻り高値(一つ目の山)と同水準のレートまで上がったところで再度下降します。そして、③最初の谷の安値と同水準まで下降するものの、そこが三つ目の谷となり再び上昇に転じます。

ネックラインを越えると上昇の勢いが一気に加速します。そのため、ヘッドアンドショルダーズボトム形成時には、このネックラインを越えたところが買いのエントリーポイントとして有効です。

ヘッドアンドショルダーズボトムのネックライン

ネックラインを超えた後に、どこまで上昇していくのか見当をつけることも可能です。一般的には、一番低い中央の谷からネックラインまでの幅を基準とし、その幅をネックラインから上にとったところが、上昇の進む目標になるとされていて、これが決済ポイントとなります。

ヘッドアンドショルダーズボトムのネックライン

基本的な考え方は、二つの谷(安値)と一つの山(高値)で構成されるダブルボトムと同様です。どちらも下降トレンドが終わるときに安値圏で見られやすいチャートパターンです。

knowledge 三つの谷の深さがほぼ同じものはトリプルボトム

ヘッドアンドショルダーズボトムに似ているチャートパターンとして、トリプルボトムが挙げられます。ヘッドアンドショルダーズボトムは中央の谷が最も深いのに対し、トリプルボトムは三つの谷の深さがほぼ同水準になっているのが特徴です。こちらも形成時は上昇トレンドに転じる可能性が高く、覚えておきたいパターンといえます。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。