2009年よりFXを始め、現在トレード歴11年目。
トレードの傍ら、金融情報WEBメディアの制作実務を10年間行う。
FXを中心に株・暗号資産などの金融ディリバティブ取引の記事の執筆を多く手がけ、FX攻略.com等専門メディアへの執筆の経歴あり。
FX関連では、ファンダメンタルズや手法に関する記事からFXのメンタル管理まで、幅広い記事の執筆・監修を行う。
MENU
トリプルボトムとは、相場の大底圏で、近い水準にある3回の安値をつけたのちに、上昇トレンドに転じるチャートパターンです。ダブルボトムは谷が2回なのに対し、こちらは3回の谷を作ってから上昇します。3つ並ぶ谷のうち、中央の谷が一番深い場合は、特に逆三尊と呼ばれます。考え方としては、それまで3回下げようとするもことごとく同じ水準で阻止されたため、それ以上の下降の力がないと市場参加者が判断し、トレンドが下降から上昇に転じるというものです。
過去のチャートを振り返ると、結果的にダブルボトム、あるいはトリプルボトムの形が出た水準が底になり、そこから反転上昇している値動きをよく見かけます。
2013年~2014年にかけて、ユーロドルは、1.40付近から1.04付近までの3500pips以上も下落する、長い下降トレンドを形成しました。このトレンドが上昇に転じる際にも、大きなトリプルボトムが出現しています。
作成日
:
2020.10.29
最終更新
:
2024.11.14
著者情報
斎藤 陽介 | Yosuke Saito
FXトレーダー&金融情報WEBメディア制作経歴10年
2009年よりFXを始め、現在トレード歴11年目。
トレードの傍ら、金融情報WEBメディアの制作実務を10年間行う。
FXを中心に株・暗号資産などの金融ディリバティブ取引の記事の執筆を多く手がけ、FX攻略.com等専門メディアへの執筆の経歴あり。
FX関連では、ファンダメンタルズや手法に関する記事からFXのメンタル管理まで、幅広い記事の執筆・監修を行う。
監修者情報
山田 大護 | Daigo Yamada
弁護士:専門分野(企業法務・金融法務)
短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。