close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

SEARCH
RESULTS

検索結果一覧

検索結果 5748

表示件数

人民元、17日基準値は7.0949元 前営業日比 上昇
マーケット速報

2025.10.17

人民元、17日基準値は7.0949元 前営業日比 上昇
 中国人民銀行は17日外国為替市場での人民元取引の基準値となる「中間値」を1ドル=7.0949元にすると発表した。前営業日の基準値(7.0968元)から 0.0019元程度の元高・ドル安水準となった。(川畑)
#人民元
#市況
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
マーケット速報

2025.10.17

東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
 17日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では150.23円とニューヨーク市場の終値(150.43円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。米中貿易摩擦再燃懸念に加え、米地銀の信用リスク不安でドルの上値が重い。また、この数日...
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
XMのレバレッジ制限(規制)とは?レバレッジ制限の仕組みや解除方法を徹底解説
メディア

2025.10.17

XMのレバレッジ制限(規制)とは?レバレッジ制限の仕組みや解除方法を徹底解説
XMTrading(エックスエム)では、レバレッジ制限を設けております。XMは最大1,000倍のハイレバレッジでお取引可能ですが、特定のケースではレバレッジに規制がかかります。本記事では、レバレッジ制限が適用されるタイミングや条件、そしてレバレッジ制限を解除する方法について解説します。
#ハイレバ
#レバレッジ
#基礎知識
#海外FX
ドル円仲値、150.18円 三菱UFJ銀行
マーケット速報

2025.10.17

ドル円仲値、150.18円 三菱UFJ銀行
 三菱UFJ銀行が17日に発表したドル円相場の仲値は150.18円となった。前営業日の150.73円から55銭程度の円高ドル安となった。 (川畑)
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
外国関連投信=30日 米国上場プライベートアセット(BDC)ファンド
マーケット速報

2025.10.17

外国関連投信=30日 米国上場プライベートアセット(BDC)ファンド
10月30日名称 米国上場プライベートアセット(BDC)ファンド(年4回分配型)運用 アモーヴァ・アセットマネジメント(旧:日興アセットマネジメント)設定上限 300億円分類 国際その他資産型販売会社 SBI証券10月31日名称 あおぞら・...
#NYダウ
#S&P500
#ドル
#ドル円
#ナスダック
#経済指標
株式寄り付き概況-日経平均は3日ぶり大幅反落 エムビーエスが急伸
マーケット速報

2025.10.17

株式寄り付き概況-日経平均は3日ぶり大幅反落 エムビーエスが急伸
 17日の日経平均は3日ぶり大幅反落。米国株安を嫌気して、寄り付きから400円を超える下落。節目の48000円を大きく下回り、47800円台からスタートした。寄った後は戻りは鈍い一方で下値は拾われており、47800円近辺での一進一退が続いて...
#ドル円
#ユーロ円
#市況
#日経平均
ユーロドル、じり高 7日以来の1.17ドル台回復
マーケット速報

2025.10.17

ユーロドル、じり高 7日以来の1.17ドル台回復
 ユーロドルはじり高。米政府閉鎖の長期化や米中貿易摩擦への懸念からドルが売られやすい地合いのなか、一時1.1702ドルまで上昇し、7日以来10日ぶりに1.17ドル台を回復している。(越後)
#ダウ平均
#ドル
#ドル円
#ユーロドル
#市況
海外マーケットトピック-世界経済は「底堅い」が・・・
マーケット速報

2025.10.17

海外マーケットトピック-世界経済は「底堅い」が・・・
<市場動向>・米国株式市場-ダウ続落、ナスダック反落・米債券市場-10年物国債利回り、3.97%に低下 ・NY原油先物-11月限の終値は前営業日比0.81ドル安の1バレル=57.46ドル・NY金先物-12月限の終値は前営業日比103.00ド...
#市況
S&P、トランプ関税は世界に1.2兆ドル負担と指摘
マーケット速報

2025.10.17

S&P、トランプ関税は世界に1.2兆ドル負担と指摘
 米格付け会社S&Pグローバルは、トランプ大統領の新たな関税政策により2025年の世界企業のコストが約1.2兆ドル増加すると試算し、その約3分の2が消費者に転嫁されると分析した。関税は実質的に供給網への課税となり、企業利益を政府や物流・イン...
#ダウ平均
#ドル
#ドル円
#ユーロドル
#市況
17日午前の債券先物相場、反発で始まる
マーケット速報

2025.10.17

17日午前の債券先物相場、反発で始まる
 17日の債券先物相場は反発して始まった。先物中心限月である12月物は前営業日比18銭高の136円29銭で寄り付いた。米地銀の信用リスクの高まりや米景気悪化懸念などを背景として米長期金利が低下(債券は上昇)した影響を受け、買いが先行している...
#市況
米10年債利回り、低下して始まる 3.9554%前後で推移
マーケット速報

2025.10.17

米10年債利回り、低下して始まる 3.9554%前後で推移
 17日の米10年物国債利回りは時間外取引で低下して始まった。9時2分時点では前営業日比0.0191%低い3.9554%前後で推移している。(越後)
#市況
17日の日経平均株価、456.77円安の47820.97円で寄り付く
マーケット速報

2025.10.17

17日の日経平均株価、456.77円安の47820.97円で寄り付く
 17日の東京株式市場で日経平均株価は、前営業日比456.77円安の47820.97円で寄り付いた。東証株価指数(TOPIX)は同24.01ポイント安の3179.41で始まった。(川畑)
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
前日の取引実績(2025年10月17日)
前日の取引実績

2025.10.17

前日の取引実績(2025年10月17日)
10月16日のNY市場は株安・ドル安・原油安。米株の主要3指数はそろってマイナス。序盤はIT・ハイテク株の買い先行で小高くスタートしたものの、徐々に売りに押される展開となった。NYダウ(US30)は前日比-0.65%、S&P500(US500)は前日比-0.63%、ナスダック100(US100)は前日比-0.36%。半導体指数は前日比+0.49%。マグニフィセントセブンは、エヌビディアが底堅く推移して前日比+1.10%と買われたものの、全体的に売りに押されてアップル、メタ、アマゾン、マイクロソフト、テスラがマイナス引け。指数自体も前日比-0.44%と値を下げて終わった。米10年債利回りは低下。東京時間に安値150.50から151.30付近まで反発した米ドル/円(USDJPY)は、NY時間に入ると再びドル売り・円買いが再開。東京人の安値を割れ、150.20付近まで下落。ユーロは対ドルで上昇したものの、英ポンドはほぼ変わらず。ドル安との逆相関で金(GOLD)は強く買われて最高値更新を継続。1オンス4,300ドル台後半まで上値を伸ばし、日足で長大な陽線を形成した。一時は金と同様、資産退避先として買いを集めたビットコイン(BTCUSD)は、3日連続の陰線で11万ドル割れ。9月はじめの安値でいったんは踏みとどまったものの、ここからさらに下押しすれば、先週末の急落場面でつけた10万ドル付近を試しに行く可能性も想定される。メタプラネットをはじめ、ビットコイン財務企業の動向が注目される。WTI原油(OIL)は、米中貿易戦争の激化による世界的な景気悪化や石油需要の下振れ懸念から売られ、今年5月以来の安値を更新。1バレル57.5ドル付近まで値を下げた。4月の安値55ドルまで下値を探る展開も想定しておきたい。米政府機関の一部閉鎖は継続。米国の経済統計の発表は引き続き延期される見通し。本日は15時35分に内田日銀副総裁が全国信用金庫大会に出席して挨拶の予定。欧米の要人の多くがIMF世銀年次総会に出席する。トランプ大統領は、ウクライナのゼレンスキー大統領とワシントンで会談の予定。米中対立や米政府閉鎖の長期化懸念、米地銀の信用不安を背景に急激な上昇を続ける金(GOLD)の上値追いがどこまで続くのか、流れを注視して慎重にトレードチャンスを見極めたい。
#ドル円
#ポンド円
#金
株式寄り前気配はカカクコム、マネフォ、OSG、スギHDが高い気配値
マーケット速報

2025.10.17

株式寄り前気配はカカクコム、マネフォ、OSG、スギHDが高い気配値
 主力株の寄り前気配では、カカクコム+7.84%、マネフォ+5.04%、OSG+3.43%、スギHD+2.83%、アズワン+2.26%、ベイカレント+2.21%、ヒロセ...
#ダウ平均
#市況
#日経平均
#株
【指標】対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)
マーケット速報

2025.10.17

【指標】対外及び対内証券売買契約等の状況(週次・指定報告機関ベース)
週次・前週土曜日まで7日間分[対内]-[対外]証券投資【非居住者による円資産売買・居住者による外貨資産売買 差引き】  ネット  14,287 (←円資産買い超) ※単位:億円  出所;財務省データよりDZHフィナンシャルリサーチ算出対外証...
#経済指標
【指標発表予定】08:50 対外対内証券売買契約等の状況
マーケット速報

2025.10.17

【指標発表予定】08:50 対外対内証券売買契約等の状況
○08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)前回値 対外中長期債 9266億円の売り越し(処分超)    対内株式   2兆4799億円の買い越し(取得超)予想   なし重要度  低※「予想」は特に記載のない限り市場予...
#経済指標
ドル円 150.10円前後、SGX日経225先物は47880円でスタート
マーケット速報

2025.10.17

ドル円 150.10円前後、SGX日経225先物は47880円でスタート
 ドル円は150.10円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(48060円)から180円安の47880円でスタート。(川畑)
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
NY株式サマリー(16日)=ダウ301ドル安 地銀の不良債権問題を嫌気
マーケット速報

2025.10.17

NY株式サマリー(16日)=ダウ301ドル安 地銀の不良債権問題を嫌気
◆ダウ平均:45952.24 -301.07 -0.65%◆S&P500:6629.07 -41.99 -0.63%◆NASDAQ:22562.54 -107.54 -0.47% 16日のNY株式相場は下落。上昇してスタートしたものの、不良...
#ダウ平均
#ドル
#ドル円
#ユーロドル
#市況
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み
マーケット速報

2025.10.17

東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み
 17日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。8時時点では150.25円とニューヨーク市場の終値(150.43円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米国株安や金利低下を受けて昨日のNY市場で売りが強まった流れを引き継ぎ、朝方から地合いは弱...
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
一発確認! 各国債券利回り
マーケット速報

2025.10.17

一発確認! 各国債券利回り
各国債券利回り一覧 2025/10/17  6時8分現在 米国     10年債 3.975% (前日比-0.054%) 2年債  3.424% (前日比-0.073%) 英国     10年債 4.50...
#市況
全件数: 5748
(全件数: 5748 )

表示件数

notification
通知設定
close

WebPush通知を受信

スマートフォンをご利用のお客様は、ホーム画面にアプリを追加後、プッシュ通知をオンにしてください。プッシュ通知機能を利用して、取引チャンスやお得なボーナス情報を受け取ろう!

手順をみる

キリの良い価格帯(レート)に達したときに通知を受け取る機能。
通知を受け取ることで、トレードの機会を捉えたりリスク管理に役立ち、多くのトレーダーが注目しています。

100pips(1JPY)ごと(例:1ドル=147円、1ドル=148円等)に通知。同じレートでの通知は、3日間(72時間)経過後にリセットされます。

500pips(50USD)ごと(例:3000ドル、3050ドル等)に通知。同じレートでの通知は、3日間(72時間)経過後にリセットされます。

5,000USDごと(例:110,000ドル、115,000ドル等)に通知。同じレートでの通知は、3日間(72時間)経過後にリセットされます。

閉じる