close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

ソーシャルボンド

GLOSSARY

FX用語解説集

XMTrading(エックスエム)ラボでは、便利なFX関連の用語集を提供しております。FXトレードに関する専門用語をわかりやすく、具体的に解説しておりますので、FX初心者の方でも安心してトレードを始めることができ、FX取引のスキルアップにつながります。

ソーシャルボンド

読み方、同義語、対義語

読み方 そーしゃるぼんど
同義語 社会貢献債

ソーシャルボンドとは、社会における課題に取り組むプロジェクト(ソーシャルプロジェクト)の資金を調達するために発行される債券のことをいいます。ただし、金融の世界では国際資本市場協会(ICMA)が定めた規則にのっとって発行された債券のみをソーシャルボンドとして扱います。ICMAは国際債券市場に携わる関係者で構成される自主規制団体です。

過去に設定されたソーシャルボンドには、温暖化対策を目的とする「グリーンボンド」、予防接種普及を目的とする「ワクチン債」、途上国の教育支援を目的とする「教育ボンド」など、さまざまなタイプがあります。

ソーシャルボンドは機関投資家に販売されるもので、基本的に個人投資家は投資できません。ただし、ソーシャルボンドを組み入れる投資信託などが設定されれば、一般個人が投資する道が開かれます。

knowledge 日本企業・機関が発行したソーシャルボンドの例

日本の企業・組織では、ANA・東日本高速道路・阪神高速道路・日本政策金融公庫・国際協力機構(JICA)・日本学生支援機構・東京大学などがICMAが定める規則にのっとったソーシャルボンドを発行しています。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。