IEO

IEO

読み方、同義語、対義語

読み方 あいいーおー
同義語 新規取引所公開

IEOとは、Initial Exchange Offeringの略で、仮想通貨(暗号資産)における資金調達方法の一種です。直訳すると「新規取引所公開」となります。

IEOの仕組み

資金を必要とする企業や組織などが独自のトークンを発行し、投資家に買ってもらうことで資金を集める仕組みですが、独自にトークンを発行するのではなく仮想通貨取引所を通して上場を行い、取引所でトークンを買ってもらうのが特徴です。

IEOの仕組み

IEOは、企業や組織などが直接行うICO(新規通貨公開)の信頼性のデメリットを改善した資金調達方法です。ICOは独自のトークンを発行し、独自に宣伝して投資家に買ってもらうことで資金を調達します。基本的に第三者によるトークンやプロジェクトの審査などがないため信頼できる投資先かを見分けることが難しく、資金調達後に発行元が資金を持ち逃げる詐欺などが横行した過去があります。

一方、第三者である仮想通貨取引所を介することで信頼を得たのがIEOです。仮想通貨取引所がトークンや発行元のプロジェクトを精査するため、詐欺目的のプロジェクトが上場できる可能性は低くなります。さらにICOでは独自に宣伝を行い情報を広めていく必要がありますが、IEOはすでに投資家が利用している取引所が広報を行うため高い宣伝効果も得られます。そのため仮想通貨取引所に上場後早い段階でIEOは資金を調達することが可能です。

IEOのデメリットとしては。トークンの販売直後は価格が大きく上昇しますが、価格の上昇だけを狙った投資家が利益確定を行うことで急落が発生してしまう恐れがあります。また、仮想通貨取引所に上場するための審査は決して簡単なものではないため、誰でもIEOをはじめられるわけではありません。

knowledge IEOも完全に信頼できない

IEOはICOよりも信頼性が高いと紹介しましたが、場合によってはIEOも完全に信頼できるわけではありません。IEOでトークンを仮想通貨取引所へ上場させる場合には取引所の審査を受けなければなりませんが、審査は統一規格などが存在しないため取引所独自のものとなります。取引所によっては審査が緩く、IEOの信頼性は高いものではなくなってしまいます。また、仮想通貨取引所自体が不適切な取引を行う業者であったり、関連企業のトークンを無審査で上場させる恐れもあり、仮想通貨取引所自体が信頼できるのかを調べる必要もあります。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。