GPIF

GPIF

読み方、同義語、対義語

読み方 じーぴーあいえふ
同義語 年金積立金管理運用独立行政法人

GPIFとは、日本の公的年金積立金の管理・運用を行う、年金積立金管理運用独立行政法人のことです。英語表記の「Government Pension Investment Fund」を略してGPIFと呼ばれます。

GPIFは、年金保険料から集められた公的年金積立金を、運用受託機関(金融機関)を通して国内外の債券市場・株式市場で運用し、年金給付の原資とします。GPIFが運用する金額は、2020年9月時点で約172兆円以上にのぼり、年金基金としては世界最大規模です。世界最大の機関投資家であり、その巨大さから「市場のクジラ」と呼ばれることもあります。

knowledge 市場の「5頭のクジラ」

日本の金融市場には、GPIF以外にも、巨大なクジラがいるといわれています。それは、日本銀行、共済年金、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険です。これらをまとめて5頭のクジラと呼ばれます。なお、共済年金は、国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済のことであり、別々に数えて「7頭のクジラ」と呼ばれることもあります。

国民年金・厚生年金という公的年金の保険料から集めた資金を運用するという性質上、運用は厳密なプロセスを経て、慎重かつ低コストで行われています。かつては国内債券が60%を占める堅実なポートフォリオでしたが、経済環境や市場環境に鑑みて2014年に見直しが行われ、株式が50%を占める形に変更されました。さらに、2020年の見直しの結果、国内債券・国内株式・外国債券・外国株式を全て25%ずつという等分ポートフォリオで運用されるようになりました。

2001年~2020年(第二四半期)までの成績は、収益率+3.09%(年率)、収益額+74.9兆円(累積)です。なお運用資産額(2020年度第二四半期)は167.5兆円に上ります。

最新の運用環境を踏まえ、長期的な安全性と利益追求のバランスをとるGPIFの運用は、堅実な運用を指向する個人投資家にとっては参考になるシンプルなポートフォリオといえます。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。