クジラ

クジラ

読み方、同義語、対義語

読み方 くじら

クジラとは、仮想通貨(暗号資産)を大量に保有する投資家や団体のことを指します。クジラは各仮想通貨によって保有仮想通貨数の目安があり、ビットコイン(BTC)では約1,000BTC、イーサリアム(ETH)では約10,000ETH以上の保有となります。しかし、あくまでも目安であり明確なクジラを指す基準はなく、大量の仮想通貨保=クジラの認識が一般的です。

なお、クジラよりも仮想通貨の保有量は少ないですが、他の投資家よりも保有量が多い投資家や団体をサメやイルカ、それら以外の一般投資家を魚と呼ぶこともあります。

仮想通貨のクジラ

クジラが1回に行う仮想通貨の取引量は、個人をはじめとする小規模な投資家と比べるとかなりの数量となるため、仮想通貨の価格に大きな影響を与えることがあります。仮想通貨によってはクジラの保有仮想通貨量が全体の40%以上を占めていることもあり、1回の注文や意図的な取引で価格を操作することも不可能ではありません。そのため、クジラの動きをうかがい、仮想通貨取引の参考にしようと考える投資家もおり、クジラの動向をリアルタイムで確認できるサービスのユニホエールズ(UniWhales)などもあります。

knowledge クジラに価格が左右される?

クジラの取引やクジラが発信する情報によって、仮想通貨の価格は大きく動くため、クジラは市場を操作することも不可能ではありません。テスラ社のCEOであるイーロン・マスク氏は、約15億ドルのビットコインを購入し、自社の車の販売でビットコイン支払いに対応すると発表しました。しかしその後、マスク氏は、ビットコインのマイニングには大量の電力を必要とし、電力発電のために大量の化石燃料や石炭を使用していることから環境への悪影響を懸念して、ビットコインによる支払い対応の停止を発表しました。同時に保有していたビットコインを売却する可能性があるとSNS上で発信をした結果、ビットコインの価格は急落しました。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。