close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

フィボナッチエクスパンション

GLOSSARY

FX用語解説集

XMTrading(エックスエム)ラボでは、便利なFX関連の用語集を提供しております。FXトレードに関する専門用語をわかりやすく、具体的に解説しておりますので、FX初心者の方でも安心してトレードを始めることができ、FX取引のスキルアップにつながります。

フィボナッチエクスパンション

読み方、同義語、対義語

読み方 ふぃぼなっちえくすぱんしょん
同義語 FE

フィボナッチエクスパンションは、フィボナッチ比率を利用して、押し目や戻り目からトレンドがどこまで伸びるかの水準を予測するテクニカル指標です。FEと呼ばれることもあり、利益確定の目標や逆張りのトレードの目安として使用されます。

下降トレンドに引いたフィボナッチエクスパンション

フィボナッチエクスパンションは、任意の3点、一般的には高値安値を起点として表示します。下降トレンドで説明すると、①高値と②安値の間の値幅を基準とした場合、③戻り高値を起点としてその値幅分だけ下に移動したラインがフィボナッチエクスパンション100%のラインです。

下降トレンドに引いたフィボナッチエクスパンション

上昇トレンドの場合はその逆に、安値、高値、戻り安値の3点を指定して描画します。フィボナッチエクスパンションの分析では、100%だけでなく、61.8%や161.8%の水準もよく使われます。

フィボナッチ比率とは、フィボナッチ数列「0、1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89...」(前の二つの数値を加えると次の数値になる)の数値が、一つ後ろの数値で割ると0.618、二つ後ろなら0.382、三つ後なら0.236という比率になるという法則性のことを指します。フィボナッチ比率を用いるテクニカル指標は、フィボナッチリトレースメントフィボナッチファンなどさまざまな種類があります。

knowledge 自然界の法則を相場に当てはめる

フィボナッチ比率は、自然界に見いだせるものであり、銀河の渦、台風、花弁などあらゆるものに存在しています。そして人類は古代から「黄金比」である1対1.1618を美しいと感じ、建築物や美術作品に取り入れてきました。ピラミッドやパルテノン神殿、ミロのヴィーナスやモナ・リザには、黄金比により作られています。このフィボナッチ比率を、市場の値動きに当てはめようとしたのは、エリオット波動の開発者であるラルフ・ネルソン・エリオット氏だといわれています。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。