テストネット

テストネット

読み方、同義語、対義語

読み方 てすとねっと
対義語 メインネット

テストネットは、仮想通貨(暗号資産)の開発環境のことで、開発や試験などを行うブロックチェーンを指します。

テストネットはメインネット(本番環境)を立ち上げる前に仮想通貨を開発する際に使われるため、正式に仮想通貨をローンチ(公開)する際にはメインネットをテストネットから切り離して立ち上げます。そして、テストネットは、メインネット立ち上げ後も仮想通貨のアップデートや新たな機能の開発などを行うための環境として使われます。

テストネット

メインネットで直接開発などを行わないのは、万が一開発中にエラーなどが起こしてしまった場合に仮想通貨を失ってしまうリスクがあるためです。開発や新機能のテストでエラーが発生しても仮想通貨に影響を与えないためテストネットが使われます。そのため、テストネットとメインネットはブロックチェーン上では全く繋がっていない個々の環境です。

テストネットでも仮想通貨が発行されているため、テストネット上で無料で入手することができます。しかし、あくまでも開発などで使うための仮想通貨であるため、メインネットと同様の機能は持ちますが、仮想通貨自体に価値はありません。

各ブロックチェーンごとにテストネットが作られていますが、イーサリアムのトークン規格ERC-20で作られたトークンなどの別のブロックチェーンを利用する仮想通貨は、使用するブロックチェーンのテストネットで開発を行うことができます。ERC-20トークンであればイーサリアムのテストネットで開発を行います。

knowledge 複数のテストネット

メインネットに対して一つのテストネットがあるものと考えてしまいますが、イーサリアムのテストネットは複数存在します。Ropstenはトークンの発行、RinkebyはDappsゲームのテスト環境、MedallaとGoerliはイーサリアム2.0の開発、など複数のテストネットが存在し、それぞれに役割を持っています。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。