close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

インターネット証券

GLOSSARY

FX用語解説集

XMTrading(エックスエム)ラボでは、便利なFX関連の用語集を提供しております。FXトレードに関する専門用語をわかりやすく、具体的に解説しておりますので、FX初心者の方でも安心してトレードを始めることができ、FX取引のスキルアップにつながります。

インターネット証券

読み方、同義語、対義語

読み方 いんたーねっとしょうけん
対義語 店頭証券

インターネット証券とは、実店舗を構えずにインターネット上でサービスを提供する証券会社のことです。オンライン証券と呼ばれることもあります。これに対して、実店舗を構え店頭で取引できる証券会社は「店頭証券」です。インターネット証券は実店舗を構えないことから事業経費を圧縮でき、そのため取引手数料などのコスト面が、店頭証券に比べて安いというメリットがあります。

現在では、投資家が自身の判断に基づき、パソコンや携帯端末で売買できますが、インターネットの発達前は、店頭に出向いて売買注文をしたり、電話で担当の営業に注文を出していました。

米国では1995年にインターネット証券が始まり、日本では1998年に松井証券がインターネットによる株取引サービスを開始しました。その後株式売買委託手数料の自由化(1999年)に伴い、異業種から参入するケースが相次ぎ、インターネット証券が隆盛期に入りました。

近年では、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、GMOクリック証券、松井証券が売上高やシェアにおいて代表的存在です。インターネット証券業界の業界規模は右肩上がりに推移しており、特に2020年3月に新型コロナウイルスの感染拡大により株価が急落した際に、新規口座開設や売買が活発になりました。

point 代表的な店頭証券は?

実店舗を構える証券会社としては、野村證券、SMBC日興證券、大和証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が代表的存在です。インターネット証券よりも手数料が割高になるものの、金融に対する豊富な知識とノウハウがあり、また株式、投資信託、債券、などのさまざまな金融商品を取り扱っているのもメリットです。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

notification
通知設定
close

WebPush通知を受信

スマートフォンをご利用のお客様は、ホーム画面にアプリを追加後、プッシュ通知をオンににしてください。プッシュ通知機能を利用して、取引チャンスやお得なボーナス情報を受け取ろう!

手順をみる

重要指標やお知らせを受信

閉じる