close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

SEARCH
RESULTS

検索結果一覧

検索結果 5700

表示件数

前日の取引実績(2025年2月11日)
前日の取引実績

2025.02.11

前日の取引実績(2025年2月11日)
2月10日のNY市場は株高・金高・原油高。前日に大きく売られた米株の主要3指数はいずれも買い戻され、特にハイテク株が買われたことでナスダックは前日比プラス0.98%の上昇。S&P500(US500)は前日比プラス0.67%、NYダウ(US30)は前日比プラス0.38%と堅調に引けた。米ドル/円(USDJPY)は方向感なく、151円台半ばから152円台半ばのレンジで推移。米ドルは売りも買いも手控え気味で、ドルインデックス(USDX)は前日とほぼ変わらぬレベルで横這い。対照的に、前日に上ヒゲを形成したゴールド(GOLD)は1日を通して買われ、2,911ドル付近まで上昇。最高値をあっさり更新した。米中貿易戦争の悪化が懸念される中、資産の逃避先としての金需要の強さが伺える。WTI原油(OIL)はトランプ大統領の相互関税発言を受けて朝から上昇。NY時間にも買いは続き、72ドル台半ばまで値を伸ばした。週末の間に9万5,000ドル割れまで値を下げたビットコイン(BTCUSD)には買戻しが入り、9万8,000ドル台まで上昇。アルトコイン・ミームコインも軒並み反発。ライトコイン(LTCUSD)は前日比プラス11.23%の大幅上昇となった。本日は、建国記念日の祝日により東京市場が休場。日本時間24時に予定されているパウエルFRB議長の上院銀行委員会での議会証言が注目される。
#ドル円
#ポンド円
#金
前日の取引実績(2025年2月10日)
前日の取引実績

2025.02.10

前日の取引実績(2025年2月10日)
2月7日のNY市場は株安・ドル高・円高。米・雇用統計は非農業部門雇用者数変化が予想を下回る弱い数字となったが、失業率は前回から0.1%改善。平均時給も予想を上回る強い数字となったことで利下げ期待が後退。高値圏近くまで回復していた米株の主要3指数はいずれも大きく売られる展開となった。米ドル/円(USDJPY)は約90pips幅で上下に振れながらも指標発表前のレベルに回帰。その後のミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が予想を下回ったことで売り優勢に傾き、150.90付近まで下落。対円でのドル売りに連れてクロス円銘柄は軒並み値を下げた。金(GOLD)はロンドンフィックスに向けて買われ、最高値を更新するも、トランプ大統領の相互関税発言でドル高に振れると上昇分を吐き出し、日足で長い上ヒゲを形成。これで上昇一服となるのか、あるいは米中の貿易戦争が懸念される中でさらに上値を伸ばすのか、ここからの方向性が注目される。
#ドル円
#ポンド円
#金
表示言語を変更する方法(PC版)
その他の機能(PC版)

2025.02.07

表示言語を変更する方法(PC版)
XMTrading(エックスエム)の会員ページでは、英語や日本語、韓国語など7言語に対応しており、ご希望の言語へ簡単に変更することが可能です。ここでは、会員ページの表示言語を変更する方法について詳しく解説します。
#会員ページご利用ガイド
前日の取引実績(2025年2月7日)
前日の取引実績

2025.02.07

前日の取引実績(2025年2月7日)
2月6日のNY市場はドル安・円高・原油安の展開。米株の主要3指数は高安まちまちながら引けにかけて上昇。S&P500(US500)は前日比0.36%のプラス。ナスダック(US100)も前日比0.51%のプラス。雇用統計を前に様子見ムードが広がる中、NYダウ(US30)は最高値目前からの反落で前日比-0.28%のマイナス引けとなった。日本時間21時発表の英・BOE政策金利は、事前予想通り25bp(0.25%)の利下げが実施され、政策金利は4.50%に。英ポンドは発表直後に対ドル(GBPUSD)で売られたものの、NY時間にはドル安の流れから反転回復。金利発表前の水準に戻す動きとなった。米ドル/円はNY時間に入って一段と円高が進み、151.20付近まで下落。今夜の米・雇用統計をきっかけにドル安・円高が加速すれば150円割れの可能性も想定される。連日の高値更新を続けていた金(GOLD)は、英中銀の利下げを受けてポンド安ドル高となる中で利食い売りが出て軟調に。ロンドンフィキシング通過後には買戻されたことからも、ゴールド需要の根強さは感じられる。WTI原油(OIL)は、米中の貿易戦争懸念や供給過剰観測から続落。イランに対する経済的圧力が原油価格の下支えとなるのかが注目される。今夜は世界中のトレーダーが注目する米・雇用統計。22時30分の発表前後には相場が大きく動くことが予想される。
#前日の取引実績(2025年2月7日)
重要なお知らせ - 2月の祝日'25
新着情報

2025.02.06

重要なお知らせ - 2月の祝日'25
2月の複数の祝日に伴い、2025年2月17日から18日は様々な金融商品の取引時間に影響がありますことをご案内申し上げます。
#お知らせ
追加口座を開設する方法(PC版)
口座開設(PC版)

2025.02.06

追加口座を開設する方法(PC版)
XMTrading(エックスエム)の会員ページでは、追加口座を開設することができます。XMでは、アカウント登録完了時に自動開設される1口座に加えて、追加口座を最大7口座まで(合計8口座)開設可能です。ここでは、会員ページから追加口座を開設する方法について詳しく解説します。
#会員ページご利用ガイド
会員ページへログインできない場合(PC版)
ログイン(PC版)

2025.02.06

会員ページへログインできない場合(PC版)
XMTrading(エックスエム)の会員ページへログインできない理由で最も多いのが、ログイン情報(メールアドレス、パスワード)を間違えているケースです。ここでは、会員ページへログインできない理由とその対処法について詳しく解説します。
#会員ページご利用ガイド
前日の取引実績(2025年2月6日)
前日の取引実績

2025.02.06

前日の取引実績(2025年2月6日)
2月5日のNY市場は株高・ドル安の展開。昨日発表された米・ADP雇用統計は予想を上回る強い数字で、インフレ懸念からのドル買い戻しの動きが入ったものの、直後のISM非製造業景況指数は予想を下回る弱い数字。利下げ期待の進展からドルが売られる流れが加速。米国債利回りは低下。金利と逆相関のゴールド(GOLD)は、連日の高値更新を継続。米中の貿易戦争に対する懸念が買いを支えている様子。米ドル/円(USDJPY)は、米国債利回りの低下と軌を一にして下落。152円割れ寸前まで日足チャートで長い陰線を形成した。欧州通貨(ユーロ、英ポンド)はドルストレートで上昇するものの、クロス円では米ドル/円の下げに連れて値を下げた。米株の主要3指数はいずれもプラスながら、NYダウ(US30)とS&P500が堅調に推移したのとは対照的に、ナスダックは前日比でわずかにプラスの0.19%。引けにかけて買われ、なんとか帳尻を合わせた格好だ。恐怖指数ことVIXは前日比マイナス8.37%。WTI原油(OIL)は大幅下落。世界最大級の石油消費国である米国と中国の対立が経済の混乱に発展すれば、石油需要を押し下げると懸念されている。本日は各国要人の発言が多く予定されている。トランプ発言とともに、ヘッドラインニュースによる突発的な値動きに注意したい。
#ドル円
#ポンド円
#金
ホーム画面の見方(PC版)
基本メニュー(PC版)

2025.02.05

ホーム画面の見方(PC版)
XMTrading(エックスエム)では、会員ページへログインするとホーム画面が表示されます。ホーム画面では、口座IDと口座残高の確認、口座切替、追加口座開設、入金、プロモーションの確認、サポートセンターへのアクセスが可能です。ここでは、ホーム画面の見方について詳しく解説します。
#会員ページご利用ガイド
登録情報を確認する方法(PC版)
口座の管理(PC版)

2025.02.05

登録情報を確認する方法(PC版)
XMTrading(エックスエム)の会員ページでは、「マイ・プロフィール」にて、氏名、住所、メールアドレス、電話番号などの登録情報を確認することができます。ここでは、会員ページから登録情報を確認する方法について詳しく解説します。
#会員ページご利用ガイド
前日の取引実績(2025年2月5日)
前日の取引実績

2025.02.05

前日の取引実績(2025年2月5日)
2月4日のNY市場は株高・ドル安・金利安。米・JOTS(雇用動態調査)求人件数が予想を下回る弱い数字となったことでインフレ懸念が後退。ハイテク銘柄を中心に株式が買われ、米株の主要3指数はそろって前日比プラス。DeepSeekショックを消化したナスダックは前日比プラス1.35%と大幅上昇。米国債利回りの低下を受けて米ドル/円(USDJPY)は155円台半ばから154円台半ばへ下落。欧州通貨(ユーロ、英ポンド)はドルストレート銘柄で上昇。クロス円銘柄はほぼ変わらぬレベルでの推移となった。ゴールド(GOLD)は続伸で連日の最高値更新。WTI原油(OIL)は、米国の対中関税発効を受けて値を下げるも、トランプ大統領によるイラン制裁強化指示を意識して買い戻された。前日に10万ドル台まで買われたビットコイン(BTCUSD)は売りに押されて9万ドル台半ばへ下落。9万ドルから10万ドル半ばのレンジで力を貯めて次なる動きに備えている感がある。本日、中国は春節の連休明け。東証の場中(13時25分予定)にはトヨタ自動車の第3四半期決算が発表される。
#ドル円
#ポンド円
#金
前日の取引実績(2025年2月4日)
前日の取引実績

2025.02.04

前日の取引実績(2025年2月4日)
2月3日のNY市場はドル全面安の展開。欧州通貨(ユーロ、英ポンド)やオセアニア通貨(豪ドル、NZドル)が対ドルで大きく上昇。欧州時間にドルが売られて安値154.00まで円高に振れた米ドル/円(USDJPY)も、クロス円の上昇に連れて155円台を回復した。トランプ政権の関税政策を警戒して大きくギャップダウンして始まった株式は、主要3指数(NYダウ、S&P500、ナスダック)とも引けにかけて値を戻したものの、前日比ではマイナスのまま取引を終了。金(GOLD)は、ロンドンフィックスに向けて買いが入り、3日連続で最高値を更新。マーケットがリスク回避に振れるのか、トランプ関税を巡る報道に注目したい。週明けの東京市場で9万1,000ドル台まで下落したビットコイン(BTCUSD)は、欧州からNYにかけて強く買われて10万ドル台を回復。日足で長い下ヒゲを形成し、日中値幅は約17,325ドル。直近1年間では昨年12月6日に次ぐ特大のボラティリティとなった。
#ドル円
#ポンド円
#金
仮想通貨CFD ヒストリカルデータ
ヒストリカルデータ

2025.2.3

仮想通貨CFD ヒストリカルデータ
XMTradingで提供する全ての銘柄のヒストリカルデータをダウンロードして頂けます。このデータにより、過去のチャート検証やエキスパートアドバイザ(EA)、インディケータのバックテストがリアルなデータで可能になり、裁量トレードや自動売買の検証に役立ちます。
#ヒストリカルデータ
#バックテスト
#検証
FX通貨ペア ヒストリカルデータ
ヒストリカルデータ

2025.2.3

FX通貨ペア ヒストリカルデータ
XMTradingで提供する全ての銘柄のヒストリカルデータをダウンロードして頂けます。このデータにより、過去のチャート検証やエキスパートアドバイザ(EA)、インディケータのバックテストがリアルなデータで可能になり、裁量トレードや自動売買の検証に役立ちます。
#ヒストリカルデータ
#バックテスト
#検証
エネルギーCFD ヒストリカルデータ
ヒストリカルデータ

2025.2.3

エネルギーCFD ヒストリカルデータ
XMTradingで提供する全ての銘柄のヒストリカルデータをダウンロードして頂けます。このデータにより、過去のチャート検証やエキスパートアドバイザ(EA)、インディケータのバックテストがリアルなデータで可能になり、裁量トレードや自動売買の検証に役立ちます。
#ヒストリカルデータ
#バックテスト
#検証
株価指数CFD ヒストリカルデータ
ヒストリカルデータ

2025.2.3

株価指数CFD ヒストリカルデータ
XMTradingで提供する全ての銘柄のヒストリカルデータをダウンロードして頂けます。このデータにより、過去のチャート検証やエキスパートアドバイザ(EA)、インディケータのバックテストがリアルなデータで可能になり、裁量トレードや自動売買の検証に役立ちます。
#ヒストリカルデータ
#バックテスト
#検証
貴金属CFD ヒストリカルデータ
ヒストリカルデータ

2025.2.3

貴金属CFD ヒストリカルデータ
XMTradingで提供する全ての銘柄のヒストリカルデータをダウンロードして頂けます。このデータにより、過去のチャート検証やエキスパートアドバイザ(EA)、インディケータのバックテストがリアルなデータで可能になり、裁量トレードや自動売買の検証に役立ちます。
#ヒストリカルデータ
#バックテスト
#検証
株式CFD ヒストリカルデータ
ヒストリカルデータ

2025.2.3

株式CFD ヒストリカルデータ
XMTradingで提供する全ての銘柄のヒストリカルデータをダウンロードして頂けます。このデータにより、過去のチャート検証やエキスパートアドバイザ(EA)、インディケータのバックテストがリアルなデータで可能になり、裁量トレードや自動売買の検証に役立ちます。
#ヒストリカルデータ
#バックテスト
#検証
前日の取引実績(2025年2月3日)
前日の取引実績

2025.02.03

前日の取引実績(2025年2月3日)
1月31日のNY市場では、全般米ドル買いの動き。ホワイトハウスが2月1日からカナダとメキシコに対して25%の関税、中国に対して10%の関税を課すことを正式に表明したことを受け、為替市場では米ドル買いが先行した。東京市場で一時153円台まで割り込んだ米ドル/円(USDJPY)は、円売りが強まったこともありNY市場終値では155.20円付近まで上昇。米ドル/円(USDJPY)に連れてクロス円も揃って値を上げた。ユーロ/米ドル(EURUSD)は4日続落。日本時間25時頃にはロンドンフィックスに絡んだユーロ買いのフローが観測され日通し高値を更新するも、その後は米国の関税報道を受けてユーロ売り・米ドル買いの動きへと転じた。カナダドルとメキシコペソは荒い値動き。米国の関税報道が伝わると、米ドル/カナダドル(USDCAD)と米ドル/メキシコペソ(USDMXN)は一時急落するも、引けにかけては下げ幅分を帳消しにする勢いで一転上昇した。米株式市場では、主要3指数は揃って反落。アップルの好決算を受けて上昇スタートとなったが、米国の関税報道が伝わると警戒感から売りが加速し下落へと転じた。NYダウ(US30)とナスダック(US100)はともにショートポジションの手仕舞いが増加。S&P500(US500)はロングポジションの決済が増加する結果となった。下落基調が継続するビットコイン(BTCUSD)はロングポジションの決済が大幅に増加。9万8,000ドル付近の堅く意識されていたサポートを下抜けたことで、ロング勢の損切りを巻き込んだ可能性が考えられる。本日は引き続き米国の関税報道に警戒する動きとなりそうだ。
#ドル円
#ポンド円
#金
前日の取引実績(2025年1月31日)
前日の取引実績

2025.01.31

前日の取引実績(2025年1月31日)
1月30日のNY市場では、トランプ大統領の関税発言で一時米ドル買いが加速した。トランプ大統領は2月1日にカナダとメキシコからの輸入品に対して25%の関税を課すことを改めて表明。これを受けて、米ドルが急伸。米ドル/円(USDJPY)は154.00円付近から154.50円台まで上昇し、ユーロ/米ドル(EURUSD)や英ポンド/米ドル(GBPUSD)は日通し安値をつける急落を見せた。カナダドルとメキシコペソも急落し、米ドル/カナダドル(USDCAD)と米ドル/メキシコペソ(USDMXN)は激しく乱高下しながら大幅に上昇した。中国に対しても10%の関税賦課を検討していることを改めて表明したが、中国が春節で休場中のため大きな反応は見られない。2月1日を明日に控え、本日もトランプ大統領の発言が伝わると市場が神経質に反応する可能性が高い。また、欧州中央銀行(ECB)が市場予想通り0.25%の利下げを発表。ラガルド総裁が会見で「サービスインフレは依然高止まり」などと発言したことで一時ユーロ買いが加速したものの、今後の利下げ継続が示唆されたことで勢いは後退し、ユーロ/米ドル(EURUSD)は米ドル買いに押されて軟化した。米株式市場で主要3指数は揃って反発。ハイテク株関連への警戒感が後退したことやFOMC後のパウエル議長の発言が好感されていることが株価を押し上げたと見られている。NYダウ(US30)とナスダック(US100)はともにショートの決済が増加した。本日は週末・月末に絡んだフローやトランプ大統領の発言に引き続き警戒したい。
#ドル円
#ポンド円
#金
全件数: 5700
(全件数: 5700 )

表示件数

notification
通知設定
close

WebPush通知を受信

スマートフォンをご利用のお客様は、ホーム画面にアプリを追加後、プッシュ通知をオンににしてください。プッシュ通知機能を利用して、取引チャンスやお得なボーナス情報を受け取ろう!

手順をみる

重要指標やお知らせを受信

閉じる