資源国通貨

資源国通貨

読み方、同義語、対義語

読み方 しげんこくつうか

資源国通貨とは、鉱物やエネルギーなどの天然資源・農産物などの食料資源などの輸出が、経済の大きな割合を占める国の通貨のことをいいます。代表的な資源国通貨には、豪ドル・ニュージーランドドル・カナダドル・ブラジルレアル・南アフリカランドなどがあります。

資源国 通貨 資源
オーストラリア 通貨:豪ドル 資源:鉄鉱石、石炭
ニュージーランド 通貨:ニュージーランドドル 資源:乳製品
カナダ 通貨:カナダドル 資源:天然ガス、原油
ブラジル 通貨:レアル 資源:コーヒー、鉄鉱石
南アフリカ 通貨:ランド 資源:金、プラチナ、パラジウム

資源国通貨は、その国が輸出する資源価格の動向に左右されやすいという特徴があります。例えば、原油価格が上昇した場合、その資源国であるカナダの経済が潤うため、カナダドルは買われやすくなります。あるいは、世界のエネルギー需要が低下して石炭価格が下落した場合、その資源国であるオーストラリアの経済が弱くなるため、豪ドルは売られやすくなります。

資源価格の相場は、米国や中国といった大国の景気に大きく影響されます。経済成長のためには、資源が必要となるからです。長期的にはインドや他の新興国の経済成長によって資源需要が高まれば、資源国が恩恵を受けるという見方があり、資源国通貨の見通しにも一定の影響を及ぼしています。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。