SEARCH
RESULTS

検索結果一覧

検索結果 5981

表示件数

豪ドルやオフショア人民元、弱含み 中国経済指標が予想比下振れ
マーケット速報
NEW

2025.02.05

豪ドルやオフショア人民元、弱含み 中国経済指標が予想比下振れ
 豪ドル円は95.72円、オフショア人民元(CNH)円も21.03円まで弱含み。東京朝からの円高地合いに沿った動きとともに、1月中国Caixinサービス部門PMIが51.0と予想を下回ったことも重しとなった。(小針)
#ダウ平均
#ドル
#ドル円
#ユーロドル
#市況
上海総合前場:高寄り後にマイナス圏、米中貿易摩擦の深刻化を警戒
マーケット速報
NEW

2025.02.05

上海総合前場:高寄り後にマイナス圏、米中貿易摩擦の深刻化を警戒
 連休明け5日の中国本土株式市場で上海総合指数は高く寄り付いたものの、ほどなくしてマイナス圏に沈んだ。米中貿易摩擦が深刻化するリスクが意識されている。 指数は日本時間午前10時38分現在、前営業日比0.30%安の3240.71ポイントで推移…
#市況
香港株前場:朝高後に下げ、米中貿易摩擦を警戒
マーケット速報
NEW

2025.02.05

香港株前場:朝高後に下げ、米中貿易摩擦を警戒
 5日の香港市場でハンセン指数は高く寄り付いた直後、下げに転じた続伸して始まった。前日の米ハイテク株高を受けた買いが先行したものの、中国と米国の貿易摩擦が激化するリスクが意識された。市場で米中首脳会談が対立解消につながるとの観測が広がってい…
#ダウ平均
#市況
#日経平均
#株
【指標】1月中国Caixinサービス部門PMI 51.0、予想 52.4
マーケット速報
NEW

2025.02.05

【指標】1月中国Caixinサービス部門PMI 51.0、予想 52.4
※タイトルに表示した内容が下記の経済指標の結果です。1月中国Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)〔予想 52.4〕 (前回発表値 52.2) (小針)
#経済指標
中国株寄り付き(5日):上海総合指数は0.60%高
マーケット速報
NEW

2025.02.05

中国株寄り付き(5日):上海総合指数は0.60%高
上海総合指数 始値:3270.16 前日比:19.56 騰落率:0.60%上海B株指数 始値:265.87 前日比:0.94 騰落率:0.35%(小針)
#ダウ平均
#市況
#日経平均
#株
【指標発表予定】10:45 1月中国Caixinサービス部門PMI
マーケット速報
NEW

2025.02.05

【指標発表予定】10:45 1月中国Caixinサービス部門PMI
○10:45 1月中国Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)前回値 52.2予想  52.4重要度 中※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。(岩間)
#経済指標
香港株寄り付き(5日):ハンセン指数は0.18%高
マーケット速報
NEW

2025.02.05

香港株寄り付き(5日):ハンセン指数は0.18%高
ハンセン指数 始値:20827.77   前日比:37.81   騰落率:0.18%中国企業指数 始値:7652.33   前日比:8.70   騰落率:0.11%(小針)
#ダウ平均
#市況
#日経平均
#株
ドル円、一時153.50円割れまで下落 日足一目・雲の下限が視野に
マーケット速報
NEW

2025.02.05

ドル円、一時153.50円割れまで下落 日足一目・雲の下限が視野に
 ドル円は地合い弱いまま一時153.49円まで下落し、昨年12月18日以来の安値を更新。本日153.37円に位置している日足一目均衡表・雲の下限が視野に入った。足もとでは持ち直し、153.65円前後で推移。 時間外の米10年債利回りは4.5…
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
人民元、5日基準値は7.1693元 前営業日比 上昇
マーケット速報
NEW

2025.02.05

人民元、5日基準値は7.1693元 前営業日比 上昇
 中国人民銀行は5日外国為替市場での人民元取引の基準値となる「中間値」を1ドル=7.1693元にすると発表した。前営業日の基準値(7.1698元)から 0.0005元程度の元高・ドル安水準となった。(川畑)
#人民元
#市況
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
マーケット速報
NEW

2025.02.05

東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
 5日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では153.85円とニューヨーク市場の終値(154.34円)と比べて49銭程度のドル安水準だった。8時過ぎに154.46円まで値を上げるも一時的。12月の毎月勤労統計(現金給与総額、前…
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
ドル円仲値、154.07円 三菱UFJ銀行
マーケット速報
NEW

2025.02.05

ドル円仲値、154.07円 三菱UFJ銀行
 三菱UFJ銀行が5日に発表したドル円相場の仲値は154.07円となった。前営業日の155.35円から1円28銭程度の円高ドル安となった。 (川畑)
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
外国関連投信=7日 ピクテ・ウォーター・ファンド
マーケット速報
NEW

2025.02.05

外国関連投信=7日 ピクテ・ウォーター・ファンド
2月7日名称 ピクテ・ウォーター・ファンド運用 ピクテ投信投資顧問設定上限 1000億円分類 国際株式型販売 みずほ証券2月12日名称 ベトナム成長株ファンド(年1回決算型)運用 キャピタル アセットマネジメント設定上限 200億円分類 海…
#市況
ドル円、売り優勢となり154円割れ 1/31日の安値も下抜ける
マーケット速報
NEW

2025.02.05

ドル円、売り優勢となり154円割れ 1/31日の安値も下抜ける
 ドル円は154.30円台で頭を抑えられると、再び売り圧力が強まった。目先の下値めどと見られた3日安値154.02円や1月31日安値153.92円を下抜けて、153.90円まで下落幅を広げた。 なお、ジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)…
#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均
株式寄り付き概況-日経平均は続伸 パナソニックが急騰
マーケット速報
NEW

2025.02.05

株式寄り付き概況-日経平均は続伸 パナソニックが急騰
 5日の日経平均は続伸。米国株高を好感して3桁上昇スタート。すぐに節目の39000円を上回り、上げ幅を300円超に広げた。39100円台に乗せたところでは買い一巡感が出てきており、足元では39000円近辺で方向感を見定めるような動きが続いて…
#ドル円
#ユーロ円
#市況
#日経平均
【要人発言】FRB副議長「政策スタンスの変更を急ぐ必要はない」
マーケット速報
NEW

2025.02.05

【要人発言】FRB副議長「政策スタンスの変更を急ぐ必要はない」
ジェファーソン米連邦準備理事会(FRB)副議長「政策スタンスの変更を急ぐ必要はない」「中期的に漸進的な利下げを引き続き想定している」(岩間)
#FRB
#NYインデックス
#ダウ平均
#ドル
#米国
#要人発言
【要人発言】経済再生相「足もとはインフレの状態という認識、植田総裁と齟齬ない」
マーケット速報
NEW

2025.02.05

【要人発言】経済再生相「足もとはインフレの状態という認識、植田総裁と齟齬ない」
赤沢経済再生相「足もとはインフレの状態という認識、植田総裁と齟齬ない」(川畑)
#要人発言
WTI原油先物相場、もみ合い 72ドル台後半で推移
マーケット速報
NEW

2025.02.05

WTI原油先物相場、もみ合い 72ドル台後半で推移
 5日のウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)期近3月限は時間外でもみ合い。9時31分時点では前営業日比0.02ドル安の1バレル=72.68ドル近辺で取引されている。(小針)
#ダウ平均
#ドル
#ドル円
#ユーロドル
#市況
【要人発言】米大統領「現在、ウクライナやロシアと建設的な協議を行っている」
マーケット速報
NEW

2025.02.05

【要人発言】米大統領「現在、ウクライナやロシアと建設的な協議を行っている」
トランプ米大統領「現在、ウクライナやロシアと建設的な協議を行っている」「今後、イスラエルとガザ、サウジアラビアを訪問する予定」(小針)
#要人発言
海外マーケットトピック-分散投資型のヘッジファンドが人気、、市場動向不安定で…
マーケット速報
NEW

2025.02.05

海外マーケットトピック-分散投資型のヘッジファンドが人気、、市場動向不安定で…
分散投資型のヘッジファンドが人気、市場動向不安定で-調査=ロイター<市場動向>・米国株式市場-ダウ、ナスダックは3日ぶりの反発・米債券市場-10年物国債利回り、4.51%に低下・NY原油先物-3月限の終値は前日比0.46ドル安の1バレル=7…
#市況
米10年債利回り、上昇して始まる 4.5227%前後で推移
マーケット速報
NEW

2025.02.05

米10年債利回り、上昇して始まる 4.5227%前後で推移
 5日の米10年物国債利回りは時間外取引で上昇して始まった。9時18分時点では前営業日比0.0122%高い4.5227%前後で推移している。(川畑)
#市況
全件数: 5981
(全件数: 5981 )

表示件数