close

MT4/MT5に対応!
外出先でも簡単取引

海外マーケットトピック-米ロ首脳会談、1対1でアンカレッジで開催

MARKET
REPORT

マーケット速報

為替市場の今をリアルタイムで把握し、情報配信しています。世界の主要マーケットの動きから、相場を左右する重要ニュースまで、投資の判断に必要な情報をスピーディーにお届けしています。

2025.08.13
NEW

海外マーケットトピック-米ロ首脳会談、1対1でアンカレッジで開催

#市況

<市場動向>

・米国株式市場-ダウ反発、ナスダックとS&P500は史上最高値

・米債券市場-10年物国債利回り、4.29%に上昇  

・NY原油先物-9月限の終値は前営業日比0.79ドル安の1バレル=63.17ドル

・NY金先物-12月限は前営業日比5.7ドル安の1トロイオンス=3399.0ドル

・CME225先物-大阪取引所の日中比で上昇、43275円で引け

・VIX指数-14.73に低下 利下げ期待で株高基調続く


<海外経済指標>

・7月米財政収支 -2911億ドル、予想 -1400億ドル

・7月米消費者物価指数(CPI、前年比)+2.7%、予想 +2.8%

・7月米消費者物価指数(CPI、前月比)+0.2%、予想 +0.2%

・7月米CPIエネルギーと食品を除くコア指数(前月比) +0.3%、予想 +0.3%

・7月米CPIエネルギーと食品を除くコア指数(前年比) +3.1%、予想 +3.0%


<海外の要人発言>※時間は日本時間

・12日22:49 トランプ米大統領

「FRB本部改修をめぐりパウエルFRB議長の提訴を検討中」

「パウエルFRB議長は今すぐ金利を引き下げなければならない」

・12日23:24 バーキン米リッチモンド連銀総裁

「インフレと失業への圧力は依然として見込まれるものの、両者のバランスは不透明」

「経済の見通しが明るくなるにつれ、FRBの政策は調整の余地」

「消費支出の変化は、関税がインフレに与える影響を緩和するのに役立っている可能性」

「移民の減少と労働力の伸び悩みにより、失業率の上昇は予想よりも小さくなる可能性」

・12日23:59 シュミッド米カンザスシティー連銀総裁

「当面は、緩やかに引き締め的な政策スタンスを維持することが適切だと考えている」

「FRBの政策金利変更については忍耐強いアプローチを支持」

「政策金利は中立水準から大きく外れてはいないが、インフレ率は依然として高すぎる」

「関税のインフレへの影響が限定的であることは、政策を据え置き、利下げを行わない理由となる」

「今後数カ月間、関税が物価に及ぼす影響を完全に把握することは不可能」

・13日05:16 ベッセント米財務長官

「正確なデータあればFRBは6月に利下げできた可能性」

「FRBには根本的な問題がある」

「FRBは9月に0.50%の利下げを検討するべき」


<一般ニュース>

・プーチン氏が北朝鮮金総書記と電話会談、米ロ首脳会談について説明-ロシア大統領府=ロイター

・ノルウェーSWF、上期利益に金融株寄与 イスラエル株さらに売却=ロイター

・中国、サービス業や個人に借り入れ負担軽減策 利子1%分補助=ロイター

・米ロ首脳会談、1対1でアンカレッジで開催-ホワイトハウス=ロイター

・トランプ氏、パウエル氏に対する訴訟を検討-FRB本部改修巡り=BBG

・米雇用統計、月次やめて四半期毎に-統計局長候補アントニー氏が提案=BBG

・AI検索のパープレキシティ、巨人「クローム」に約6兆円買収案=BBG


(山下)


DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.08.13

新着記事

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

notification
通知設定
close

WebPush通知を受信

スマートフォンをご利用のお客様は、ホーム画面にアプリを追加後、プッシュ通知をオンににしてください。プッシュ通知機能を利用して、取引チャンスやお得なボーナス情報を受け取ろう!

手順をみる

重要指標やお知らせを受信

閉じる