FXやCFD、株式、商品取引をはじめ、投資にかかわる経済・金融・マーケット情報をタイムリーに発信する情報サービスプロバイダー。経済指標や要人発言といった速報性の高いニュースから、豊富なデータに基づくファンダメンタルズとテクニカル分析、マーケットオーダー、最新フィンテックまで、グローバルな金融マーケットを幅広くカバーする。
MENU
マーケット速報
為替市場の今をリアルタイムで把握し、情報配信しています。世界の主要マーケットの動きから、相場を左右する重要ニュースまで、投資の判断に必要な情報をスピーディーにお届けしています。
<市場動向>
・米国株式市場-ダウ続伸、ナスダック史上最高値
・米債券市場-10年物国債利回り、4.35%に上昇
・NY原油先物-8月限の終値は1.81ドル安の1バレル=66.57ドル
・NY金先物-8月限は前営業日比4.7ドル高の1トロイオンス=3325.7ドル
・CME225先物-大阪取引所の日中比で上昇、39705円で引け
・VIX指数-15.78に低下 景気敏感株などにも買い広がる
<海外経済指標>
・前週分の新規失業保険申請件数 22.7万件、予想 23.5万件
・前週分の失業保険継続受給者数 196.5万人、予想 197.4万人
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・10日16:22 中国商務省
「米国とは、経済・貿易分野における懸念事項について協議を継続している」
「米国と中国が歩み寄り、対話と意思疎通を強化し続けることを期待」
・10日23:04 ムサレム米セントルイス連銀総裁
「インフレにはいくぶんの上振れリスクがある」
「米経済は良い状況にあり、完全雇用かそれに近い状態にある」
「金融政策は適度に制限的」
「関税がインフレ率を上昇させると予想」
「過去3カ月間のインフレのトレンドはポジティブだった」
・11日03:14 ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事
「現在の政策金利はなお非常に抑制的」
「7月の利下げは検討可能」
「金利をめぐる私見は政治的なものではない」
・11日03:43 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「インフレは緩和しつつある」
「金融政策は依然として引き締め的」
「2025年に2回の利下げが実施される可能性が高い」
<一般ニュース>
・アマゾン、AI新興アンソロピックに追加出資検討 数十億ドル規模-報道=ロイター
・ビットコイン、再び最高値 機関投資家需要で11万3700ドル台=ロイター
・米デルタ航空、堅調な利益見通し公表 輸送能力抑制で需要減に対応=ロイター
・ウクライナ復興会議、100億ユーロ拠出確約 新基金も創設=ロイター
・EU、AI規制法の「行動規範」を公表-著作権や透明性の規則を明記=BBG
・OPECプラス、10月の供給拡大停止を協議-9月分は引き上げ検討=BBG
・「ヌテラ」のフェレロ、WKケロッグを31億ドルで買収へ-米進出加速=BBG
・エルメスの初代「バーキン」、過去最高14億円で落札-買い手は日本人=BBG
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.07.11
作成日
:
2025.07.11
最終更新
:
2025.07.11
著者情報
DZHフィナンシャルリサーチ | DZH Financial Research, Inc.
投資情報配信企業
FXやCFD、株式、商品取引をはじめ、投資にかかわる経済・金融・マーケット情報をタイムリーに発信する情報サービスプロバイダー。経済指標や要人発言といった速報性の高いニュースから、豊富なデータに基づくファンダメンタルズとテクニカル分析、マーケットオーダー、最新フィンテックまで、グローバルな金融マーケットを幅広くカバーする。
NY株式サマリー(11日)=ダウ279ドル安と3日ぶりに反落 週間では3指数がそろって下落
高金利・エマージング各国の政策金利-7/11
主要各国の政策金利-7/11
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。