FXやCFD、株式、商品取引をはじめ、投資にかかわる経済・金融・マーケット情報をタイムリーに発信する情報サービスプロバイダー。経済指標や要人発言といった速報性の高いニュースから、豊富なデータに基づくファンダメンタルズとテクニカル分析、マーケットオーダー、最新フィンテックまで、グローバルな金融マーケットを幅広くカバーする。
MENU
マーケット速報
為替市場の今をリアルタイムで把握し、情報配信しています。世界の主要マーケットの動きから、相場を左右する重要ニュースまで、投資の判断に必要な情報をスピーディーにお届けしています。
30日の東京外国為替市場で豪ドルは強含み。豪1-3月期四半期消費者物価指数(CPI)、同時に発表された3月CPIが市場予想を上回った。豪ドル円は91.22円、豪ドル/ドルは0.6407ドルまで上昇した。
ドル円は神経質な動きが続いた。12時時点では142.45円とニューヨーク市場の終値(142.33円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。対ユーロでのドル強含みなども支えとなり、ゴールデンウィークの休日に挟まれ手控えも感もあるなか、142.55円までドル買い・円売りフローが進む場面もあった。しかしユーロの弱含みは豪ドル上昇を受けた側面もあり、対豪ドルでドルも弱含むなかではドル買いの勢いも限定的。米長期金利が低位で推移し続けていることもあり、引き続き一方的に買いが強まる展開になりにくかった。
ユーロドルは軟化。12時時点では1.1370ドルとニューヨーク市場の終値(1.1387ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。強い豪CPI発表後、ユーロ豪ドルが1.7747豪ドルまでユーロ安・豪ドル高になったほか、ユーロポンドが7日以来となる0.8482ポンドまで下押すなど、ユーロクロスの売りが対ドルでも重しに。1.1355ドルまで弱含んだ。
ユーロ円は軟調。12時時点では161.91円とニューヨーク市場の終値(162.08円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。この時間帯はユーロドル軟化やその他クロスでのユーロ売りに連動。161.72円まで下値を探った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.17円 - 142.55円
ユーロドル:1.1355ドル - 1.1396ドル
ユーロ円:161.72円 - 162.12円
(関口)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.04.30
作成日
:
2025.04.30
最終更新
:
2025.04.30
著者情報
DZHフィナンシャルリサーチ | DZH Financial Research, Inc.
投資情報配信企業
FXやCFD、株式、商品取引をはじめ、投資にかかわる経済・金融・マーケット情報をタイムリーに発信する情報サービスプロバイダー。経済指標や要人発言といった速報性の高いニュースから、豊富なデータに基づくファンダメンタルズとテクニカル分析、マーケットオーダー、最新フィンテックまで、グローバルな金融マーケットを幅広くカバーする。
東京マーケットダイジェスト・30日 円小幅安・株高
30日の日経平均株価、205.39円高の36045.38円
【指標発表予定】15:45 4月仏CPI速報値など
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。