NYマーケットダイジェスト・14日 株まちまち・金利上昇・円安

MARKET
REPORT

マーケット速報

為替市場の今をリアルタイムで把握し、情報配信しています。世界の主要マーケットの動きから、相場を左右する重要ニュースまで、投資の判断に必要な情報をスピーディーにお届けしています。

2025.01.15

NYマーケットダイジェスト・14日 株まちまち・金利上昇・円安

#ドル円
#ユーロ円
#円
#市況
#日経平均

(14日終値)

ドル・円相場:1ドル=157.96円(前営業日比△0.48円)

ユーロ・円相場:1ユーロ=162.83円(△1.51円)

ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0308ドル(△0.0063ドル)

ダウ工業株30種平均:42518.28ドル(△221.16ドル)

ナスダック総合株価指数:19044.39(▲43.71)

10年物米国債利回り:4.79%(△0.01%)

WTI原油先物2月限:1バレル=77.50ドル(▲1.32ドル)

金先物2月限:1トロイオンス=2682.3ドル(△3.7ドル)


※△はプラス、▲はマイナスを表す。


(主な米経済指標)

       <発表値>   <前回発表値>

12月米卸売物価指数(PPI)

(前月比)   0.2%      0.4%

(前年比)   3.3%      3.0%

食品とエネルギーを除くコア指数

(前月比)   0.0%      0.2%

(前年比)   3.5%     3.5%・改

12月米財政収支

      867億ドルの赤字 3668億ドルの赤字


※改は改定値、▲はマイナスを表す。


(各市場の動き)

・ドル円は4日ぶりに反発。米労働省が発表した12月米卸売物価指数(PPI)が予想を下回ったことが分かると米長期金利の低下とともに円買い・ドル売りが先行。一時157.44円付近まで値を下げた。

 ただ、米長期金利が上昇に転じるとじりじりと下値を切り上げた。市場では「トランプ次期米大統領の就任を20日に控える中、同氏が掲げる関税政策などがインフレ再燃を招くとの警戒感は根強い」との声も聞かれ、3時前には一時158.20円と日通し高値を更新した。

 なお、米長期金利の指標となる米10年債利回りは一時4.8069%前後と2023年11月以来の高水準を記録した。


・ユーロドルは上昇。21時過ぎに一時1.0240ドル付近まで売られたものの、アジア時間に付けた日通し安値1.0239ドルが目先サポートとして意識されると買い戻しが優勢に。米PPIの下振れを受けてユーロ買い・ドル売りが強まると、一時1.0309ドルと日通し高値を更新した。

 なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するシュミッド米カンザスシティー連銀総裁は「FRBは二つの責務の達成にかなり近い」「成長と雇用の見通しについては楽観的」「インフレ圧力は引き続き緩和すると楽観的」などと述べたが、相場の反応は限られた。


・ユーロ円は6日ぶりに反発。ドル円の底堅い動きやユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが出ると一時162.86円と本日高値を付けた。ダウ平均や日経平均先物の上昇を背景にリスク・オンの円売り・ユーロ買いも出た。


・米国株式市場でダウ工業株30種平均は続伸。12月米PPIが予想を下回り、インフレに対する過度な懸念が和らぐと買いが優勢となった。ただ、米長期金利が上昇したうえ、明日の12月米CPIの発表を前に上値は限られた。

 一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は5日続落。米長期金利の上昇で高PER(株価収益率)のハイテク株には売りが出た。


・米国債券相場で長期ゾーンは3日続落。12月米PPIが予想を下回ると買いが先行したものの、明日15日に発表される12月米CPIの内容を確認したいとの雰囲気も強く、買い一巡後は再び売りが優勢となった。利回りは一時4.8069%前後と2023年11月以来の高水準を付ける場面があった。


・原油先物相場は4日ぶりに反落。前日に約5カ月ぶりの高値水準まで上昇したこともあり、利食い売りが優勢となった。15日に12月米CPIの発表を控えていることも相場の重しとなった。


・金先物相場は小反発。ドルが対ユーロで下落し、ドル建ての金は割安感から買いが優勢となった。ただ、米長期金利の上昇傾向が続いており、金利を生まない金に売り圧力も強く上値は限られた。


(中村)


DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.01.15

新着記事

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。