FXやCFD、株式、商品取引をはじめ、投資にかかわる経済・金融・マーケット情報をタイムリーに発信する情報サービスプロバイダー。経済指標や要人発言といった速報性の高いニュースから、豊富なデータに基づくファンダメンタルズとテクニカル分析、マーケットオーダー、最新フィンテックまで、グローバルな金融マーケットを幅広くカバーする。
MENU
マーケット速報
為替市場の今をリアルタイムで把握し、情報配信しています。世界の主要マーケットの動きから、相場を左右する重要ニュースまで、投資の判断に必要な情報をスピーディーにお届けしています。
米ゴールドマンがドル予想引き上げ、約5%上昇へ-揺るがない米国経済=BBG
<市場動向>
・米国株式市場-ダウ反発、ナスダックは4日続落
・米債券市場-10年物国債利回り、4.78%に上昇
・NY原油先物-2月限の終値は前営業日比2.25ドル高の1バレル=78.82ドル
・NY金先物-2月限は前営業日比36.4ドル安の1トロイオンス=2678.6ドル
・CME225先物-大阪取引所比で下落、38705円で引け
・VIX指数-19.19に低下 主力株に押し目買い、ハイテク株は軟調
<海外経済指標>
・特になし
<海外の要人発言>※時間は日本時間
・13日10:17 中国人民銀行
「クロスボーダー融資のマクロプルーデンシャル調整パラメータを1.5から1.75に引き上げる」
「人民元レートは合理的でバランスの取れた水準を維持」
・13日11:14 潘功勝・中国人民銀行(PBOC)総裁
「十分な流動性を維持するために、金利と 預金準備率(RRR)ツールを活用する」
「中国は財政赤字を拡大する計画を再確認した」
「中国は今後も世界経済の原動力であり続けるだろう」
「政策の焦点は投資と消費に移るべき」
「中国の経済発展には課題が残っている」
「国民の消費需要の喚起に重点が置かれる」
「香港金融当局が外貨基金を使ってオフショア人民元市場を補充することを支持する」
・13日16:21 レーン・フィンランド銀行(中央銀行)総裁
「インフレ率は想定通りに低下している」
「政策金利の方向性は明らか」
「ディスインフレは明白」
「利下げ幅やペースはデータ次第」
「ECBの利下げは、FRBの金融政策とは無関係に行うべき」
「利下げを継続することは理にかなっている」
・13日17:47 ブイチッチ・クロアチア中銀総裁
「市場の欧州中央銀行(ECB)の利下げ見通しは正しい」
「ECBは利下げを加速させることはない」
<一般ニュース>
・仏経済成長、26・27年に回復する可能性-中銀総裁=ロイター
・米クリーブランド・クリフス、USスチール買収を計画 同業と提携-関係筋=ロイター
・米がAI半導体輸出規制強化へ、同盟国優遇の階層化 中国反発=ロイター
・米オープンAI、投資受け入れと規制整備で米政府に協力求める=ロイター
・ゴールドマンがドル予想引き上げ、約5%上昇へ-揺るがない米国経済=BBG
・欧州最大の年金、テスラ保有株を全て売却-マスク氏報酬に同意できず=BBG
・韓国年金基金がドル売り開始、市場でウォンを下支え-関係者=BBG
・J&J、バイオ医薬品企業イントラセルラーを146億ドルで買収へ=BBG
(小針)
DZHフィナンシャルリサーチ提供: 2025.01.14
作成日
:
2025.01.14
最終更新
:
2025.01.14
著者情報
DZHフィナンシャルリサーチ | DZH Financial Research, Inc.
投資情報配信企業
FXやCFD、株式、商品取引をはじめ、投資にかかわる経済・金融・マーケット情報をタイムリーに発信する情報サービスプロバイダー。経済指標や要人発言といった速報性の高いニュースから、豊富なデータに基づくファンダメンタルズとテクニカル分析、マーケットオーダー、最新フィンテックまで、グローバルな金融マーケットを幅広くカバーする。
NY株式サマリー(21日)=ダウ748ドル安と今年最大の下落 週間では3指数がそろって大幅反落
NY株式サマリー(21日)=ダウ748ドル安と今年最大の下落 週間では3指数がそろって大幅反落
21日レンジ ドル円 148.93-150.74円
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。