トレーリングストップ

トレーリングストップ

読み方、同義語、対義語

読み方 とれーりんぐすとっぷ
同義語 トレール注文

トレーリングストップとは、市場価格の変動に応じて、逆指値注文の価格が自動的に変更されていく注文方法です。決済で使えば損失を限定しつつ利益の最大化を狙えるというメリットがあります。逆指値注文の一種で、「トレール(追跡)」という意味があり、トレール注文とも呼ばれています。

point トレーリングストップは決済注文に使用するのが主流

トレーリングストップは、新規注文・決済注文のどちらにも使用されますが、決済注文に使用されるのが主流のため、新規注文には対応していないFX会社もあります。MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)では、取引ツールの仕様上、決済注文にしか利用できません。

例えば、図のように1ドル101円のときに買って100円に逆指値注文を入れたとします。この101円と100 円の値幅である1円がトレール幅となり、相場が上昇し続ける限り、その1円幅を保ちつつ逆指値も切り上がります。価格が上がった分だけ自動的に逆指値も上がるため、相場が一方向に動く局面では相場が反転するまで利益を追求することができるというわけです。一度有利な方向へ進んだ逆指値は、価格が不利な方向に動いたとしても逆方向に移動することはなく、逆指値に到達した場合はそこで決済注文が執行されます。

トレーリングストップ(決済注文時)

トレーリングストップを新規注文として利用する場合は、トレーリングストップ設定時点より有利な価格での取引スタートを狙えます。逆指値注文をより効率的に使用できる注文形態といえます。

point トレーリングストップ発動で利益を取り逃すことも

トレーリングストップにはデメリットもあるので、注意が必要です。価格変動に応じて逆指値を切り上げ(下げ)ることから、一時的な押し目(戻り)で決済されて微益撤退となり、その後のさらなる上昇(下降)を取り逃す可能性があります。相場に方向感がないレンジ相場では使うのが難しい注文方法です。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。