レンジブレイク

レンジブレイク

読み方、同義語、対義語

読み方 れんじぶれいく
同義語 上放れ、下放れ

レンジブレイクとは、レンジ相場の上限(レジスタンスライン)または下限(サポートライン)を突き抜ける値動きのことです。上にブレイクすることを「上放れ」、下にブレイクすることを「下放れ」と呼ぶこともあります。

レンジブレイク

一定の変動幅の中で為替レートが上下動を繰り返すレンジ相場をブレイクすると、次の展開を見越して入っていた予約注文が発動したり、流れに乗ろうとする投資家の新規注文が集まったりすることで、その方向へ一気に動き、トレンド相場に切り替わることが多いとされています。

レンジブレイク

トレンド相場の始まりとなる可能性のあるレンジブレイクのタイミングを狙おうという戦略が、ブレイクアウト手法です。逆指値注文を活用し、レンジの上限をブレイクしたところで買いポジションを、下限をブレイクしたところで売りポジションを保有することで、レンジブレイク後の大きな流れに乗ることが可能です。

ブレイクアウト手法のメリットは、エントリーポイントが明確な点と、トレンドの初動を捉えられるので大きな値幅が期待できる点です。ただし、ブレイクアウト手法はダマシも多いのが難点です。レンジブレイク後にエントリーした途端、逆行して損失を抱えてしまうケースもあるため注意が必要です。ダマシを回避する手段として、ブレイクアウトしてもすぐにエントリーせず、レートが反転しブレイクした水準まで戻った(リターンムーブ)ところでエントリーする方法があります。

knowledge レンジブレイク後に大きく動く仕組み

レンジの上限や下限は多くの相場参加者が意識するポイントで、売り方と買い方による激しい攻防が繰り広げられます。ブレイクさせたい側は、大量の資金を投じて相場を動かそうとするため、それが実現された際には一方向への値動きが加速します。さらに、その値動きに追従する形で様子見をしていた投資家が参加してくることにより勢いが増し、トレンドが継続していく傾向があるのです。

免責事項:Disclaimer

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。